最新更新日:2024/06/22
本日:count up127
昨日:260
総数:828853
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月30日(木)教科書が届きました

 暖かい日が続きます。みなさんはどのような春休みを過ごしていますか。
 学校では、新年度スタートに向けて、少しずつ準備が進められています。そして、4月に配布する新しい教科書が届きました。これからどんなことを勉強するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【各担任メッセージ・3月中掲載】1年間ありがとうございました

画像1 画像1
3月24日(金)の修了式の日に、各学級担任より子どもたちへメッセージを伝える記事を掲載しました。(6年生は卒業式に掲載しました)。

もう一度見たい人、見逃してしまった人のために、この記事から各クラスのブログへ進むことができるようになっています。

担任の先生やクラスの友だちとの思い出を胸に、次の学年でもいろんなことに挑戦して成長してくれることを期待し、応援しています。

◆ひまわり1組 ◆ひまわり2組 ◆ひまわり3組
◆1年1組 ◆1年2組 ◆1年3組 ◆1年4組
◆2年1組 ◆2年2組 ◆2年3組 ◆2年4組
◆3年1組 ◆3年2組 ◆3年3組 ◆3年4組
◆4年1組 ◆4年2組 ◆4年3組 ◆4年4組
◆5年1組 ◆5年2組 ◆5年3組
◆6年1組 ◆6年2組 ◆6年3組

(この記事は3月24日まら31日までブログの先頭で掲載予定しています)

3月30日(木) お世話になりました【職員の異動情報】

画像1 画像1
今日の新聞等で教員の異動の発表がありました。令和4年度に大和東小学校に勤務した先生から8名の方が学校を去られることになりましたので、ウェブ記事でも紹介します。いつも子どもたちにやさしく寄り添い、笑顔と成長を温かく見守ってくれた8名の先生には感謝しかありません。新しい場所でも元気にご活躍されることを、大和東小学校全員で応援しています。今まで本当にありがとうございました。
(ウェブサイトの運用ルールで学校長以外の氏名を載せることはできませんので、お仕事の内容でお知らせします)

◆保健室の先生 定年退職 ご家庭へ
◆教務主任の先生 教頭として丹陽西小学校へ
◆2年2組の担任の先生 大和西小学校へ
◆6年1組の担任の先生 千秋小学校へ
◆6年2組の担任の先生 石川県穴水町立穴水小学校へ
◆4〜6年生の音楽の先生 丹陽南小学校へ
◆ひまわり3組の先生 三条小学校へ
◆4年3組の担任の先生 ご家庭へ

3月30日(木) 【6-2】『いのちと夢のコンサート』感想紹介

画像1 画像1
2月28日に行った合唱作曲家 弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』に参加した後に書いた6年2組の感想の一部を紹介します。

弓削田健介さんの「しあわせになあれ」弾き語りはこちらから

◆いろんな歌を一緒に歌えて楽しかったです。命や夢、名前などについて、真剣に考えることができました。弓削田さんの歌や話にとても感動しました。歌にメッセージが込められていると教えてもらい、歌は人の心を動かすとても大切なものだと実感しました。中学校でもがんばろうとおもえました。ありがとうございました。

◆今日初めて、プロの方のコンサートを生で見ました。映像で見るよりも歌う時の一体感や弓削田さんの思いがとても伝わってきて、心から感動しました。このコンサートは「いのちと夢」について考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

◆今日大和東小学校にきてくれて、ありがとうございました。最初に歌っていただいた「ハナミズキ」にとりはだがたちました。歌でとりはだが立ったことはなかったので、「とりはだってこれかぁ!」と思いました。健介さんの声で元気をもらうことができました。歌のすごさに気づくことができました。ありがとうございました。

◆私の親せきは、リハビリステーションの人や薬剤師、看護師と医療関係の人が多いので、コロナになって、どうして私の周りの人たちだけ旅行に行けないのと思っていたけれど、弓削田さんのコンサートを見て、聞いて、命の大切さやその人の大切さを知り、私の家族は周りの人に必要とされているから行けないのだと気づくことができました。今日はありがとうございました。

◆たくさんの曲を聴くことができ、とても楽しかったです。心に残ったところは多くありましたが、特に「人生は夏休み」という言葉がグッときました。6年間があっという間だったので納得しました。まだ自分たちには残りがあると思って、後回しにしていることも、時間が過ぎてしまう前に行動にうつしたいと思いました。

3月30日(木) 【5-2】『いのちと夢のコンサート』感想紹介

画像1 画像1
2月28日に行った合唱作曲家 弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』に参加した後に書いた5年2組の感想の一部を紹介します。

弓削田健介さんの「君へ」弾き語りはこちらから


◆弓削田さんの歌を聴いて、歌にはみんなを元気にするパワーがあることを知りました。また、命の大切さが改めてわかりました。今日のコンサートで、私は歌がもっと好きになりました。

◆歌を歌うのがすごく上手でした。私が知っている曲もあったので、とても楽しめました。自分で曲を作って、それをみんなに知ってもらうのは、とてもすごいことだなと思いました。強弱や音色がすごくきれいで感動しました。また弓削田さんの歌を聴きたいです。

◆とても歌が上手で心地よかったです。ピアノを弾きながら歌うのはとてもかっこいいです。私もピアノを習っていますが、ピアノを弾きながら歌うのは難しいと思います。今日は来てくれてありがとうございました。これからも音楽活動をがんばってください。

◆普段何気なく使っている言葉でも、一文字一文字大切な意味があると改めて感じました。画面越しでもとても迫力がありました。また会える日を楽しみにしています。これからも音楽活動をがんばってください。次のコンサートがんばってください。

◆歌がすごく上手でした。みんなを元気にさせる歌だと思いました。すごく気持ちがこもっていて、聴いていて気持ちよかったです。ありがとうございました。これからも音楽活動がんばってください。

3月30日(木) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月30日(木) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月30日(木) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

2月29日(水) 学校周辺の工事が進んでいます

画像1 画像1
上の写真は旧ゴルフ場跡地です。住宅を建てるための区画工事が進められています。
画像2 画像2

3月29日(水) せいかつのリズムをととのえましょう!

 さわやかな、きもちのよい日になりました。朝、花の水やりをしました。花の色がとてもあざやかきれいです。空を見上げると、くもひとつない青空で、桜のピンクもひきたちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(水) 春休み5日目も元気にがんばりましょう!

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん!おはようございます。学校がある日ならば、ちょうど2時間目が終わって長放課になる時刻です。みなさんは、今日もしっかりと目覚めて朝の活動を行い、学習に取り組むことができていたでしょうか。

職員室では先生たちが来年度の準備を進めてくれています。みなさんも復習に取り組んで、体を元気に動かして、次の学年に向けた準備を進めていきましょうね。

桜が今日も満開でとてもきれいですが、木の根元には黄色いタンポポがたくさん咲き始めています。黄色はしあわせをイメージする色でしたね。『今日もひがしっ子のみなさんにとって幸せな一日となりますように』と願いながらシャッターを押しました。春休み5日目も安全と健康に気をつけて、元気に過ごしましょうね。

3月29日(水) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月29日(水) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月29日(水) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月29日(水) 【6-1】『いのちと夢のコンサート』感想紹介

画像1 画像1
2月28日に行った合唱作曲家 弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』に参加した後に書いた6年1組の感想の一部を紹介します。

弓削田健介さん「ビリーブ」弾き語りはこちらから

◆たくさんの「であい」の中に「あいであ」がかくれていることを教えていただきました。いろいろなことに挑戦し、たくさんの人やものとの出会いを大切にしていきたいと思います。今回、弓削田さんとの出会いと教えていただいたことを胸にがんばりたいと思いました。一緒に歌うことで曲の中のイメージを感じ、みんなでいのちや夢について考えることができるいい経験になりました。短い時間でしたがありがとうございました。

◆今日の歌では「ハナミズキ」や「ビリーブ」はとてもよく聞いたことがある曲でしたが、弓削田さんが歌うと、自分の会えなくなってしまった親友が思い浮かんだり、感動でつらいことが飛んで行ったりしました。人の思いや行動は歌に現れると、私はこの時間でわかりました。今日は本当にありがとうございました。

◆改めて命がどれほど大切なものなのかを考えさせられました。「明日でいいや」と大切な人と会うことや話すことを先延ばしにすると、明日その人が元気に生きているかはわからないので、「会いたい。話したい」と思ったときにしっかりと行動するようにしようと思いました。

◆いのちと夢のコンサートを聴いて思ったことは「すごい」です。このコンサートを聴き終わって一番初めに思ったのが「すごい」でした。「すごい」にはたくさんの意味があります。1つ目は元気のない人たちに元気づけるために歌を届けるという気持ちがすごい!2つ目はそのためならばいろんなことができるということがすごいです。

◆今回のコンサートで一番心に残ったのは、「くだらないと思う今日は、昨日なくなった人にとっては何としても行きたかった今日だ」というところです。ぼくは「今日めんどくさいな〜」と思ってしまうことがあります。しかし、そんな今日を生きたかったけれど生きられなかった人がいると思うと、申し訳ないと思いました。自分が今日生きているのは幸せだと思いながら、これからは生活していきたいです。

3月29日(水) 【5-1】『いのちと夢のコンサート』感想紹介

画像1 画像1
2月28日に行った合唱作曲家 弓削田健介さんの『いのちと夢のコンサート』に参加した後に書いた5年1組の感想の一部を紹介します。

弓削田健介さんの「ふるさと」弾き語りはこちらから

◆今日は本当にありがとうございました。弓削田さんの歌声はきれいで、すきとおったようなやさしい声でした。これからもがんばってください。歌を一緒に歌えてとても楽しかったです。

◆歌っているときの声がやさしくて、子守歌みたいでした。歌のリズムを自分で変えていてすごかったです。僕も体育館に行って聴きたかったです。コンサートを聴いて命の大切さがわかりました。

◆とても感動しました。弓削田さんが話されていたジャズのおじさんのお話が心に残りました。「君へ」の歌詞がすてきだなと思いました。

◆歌がすごく心にしみました。命はすごく大切と今までよりもわかりました。人生は夏休みぐらい早いということは、いっぱい楽しまないといけないと思いました。体育館で聴きたかったです。すごく歌がうまいし、曲がめちゃやさしいかんじでした。ありがとうございました。

◆「ふるさと」という曲は、私が幼稚園の時に歌っていた曲で、忘れかけていたのですごくなつかしいなと思いました。また、弓削田さんといっしょに歌えたことがとてもうれしかったです。よかったら、また来てください。あと、ピアノがとても上手ですね。私もピアノを習っているので、すごく尊敬してしまいました。私もピアノをがんばります。ありがとうございました。

3月28日(火)新一年生を待っています

校庭にあるパンジーの花が、春の訪れを感じさせます。中庭では、1年生が心こめて植えたチューリップが、赤黄白色とりどりの美しい花を咲かせています。新1年生のみなさん、4月6日の入学式でチューリップの花がお出迎えする予定です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月28日(火) 見守りサポートに感謝【地域協力店】

画像1 画像1
PTAのみなさん、1年間PTA旗ボランティア活動にご協力いただきありがとうございました。みなさんのおかげで、子どもたちの笑顔と安全を支えることができました。地域からもPTAの見守り活動をサポートしてくださっている協力店があることをお知らせしていましたが、年度末にあたり、あらためて感謝の気持ちを込めてウェブ記事でも紹介させていただきます。

各店舗に車を止めるには、「許可証」です。外から見えるように車内に置いていただくことになっています。快く協力していただいているお店に、学校行事や子どもの送迎の際に無断で駐車して迷惑をかけることがないようにしましょう!

特に珈琲屋らんぷさんや大和東幼稚園の駐車場を送迎で待つのに使っている人がいるという残念なお知らせを耳にすることがあります。自分本位な行動ではなく、私たち大人が子どものよき手本となりたいと思います。

3月28日(火) ありがとうございます【ソフトバンク妙興寺店】

画像1 画像1
ソフトバンク一宮妙興寺店さんです。PTA旗ボランティアのために駐車場を貸してくださっています。見守り活動へのサポートに感謝感謝です!

3月28日(火) ありがとうございます【サーティーワン】

画像1 画像1
サーティワンアイスクリーム一宮ロードサイド店さんです。地域見守り隊の方のために駐車場を貸してくださっています。見守り活動へのサポートに感謝感謝です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801