あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

7月4日の一コマ1

朝は全校集会です。ZOOM配信です。担当の子たちがそれぞれの役割を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の一コマ2

陸上の続きです。6年生女子1名は、ジャベリックスロー競技で3位となり、8月に函館で行われる大会の出場権を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の一コマ1

全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会に10名の児童が出場してきました。練習の成果を存分に発揮し、県内の同級生たちと力と技を競ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからふれあい科学館に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
向かいます。 
モスバーガーの、玉ねぎを揚げたものを食べるんだ。うちのお父さん、ビックマックを3つ食べるよ。僕は、月見バーガーが好きだよ。
たわいもない会話をしながら、向かっています。

河内クリーンセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
僕が河内クリーンセンターを見て思った事は、プラットフォームのゴミの量が多いと言うことです。クレーンが持ち上げられるゴミの重さは、2トンと言うことに驚きました。僕も3Rに気をつけたいです。

7月1日の一コマ8

2年2組は算数です。水の量の学習です。3年1組は算数です。長さを測っています。すみれ学級は7月のカレンダーづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の一コマ7

3年2組はスタディサプリに挑戦中です。実証実験のため、タブレットから直接印刷できるプリンター5台設置されました。大いに活用したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の一コマ6

3年1組は算数です。ものさしで長さを測っています。1年1組は生活科です。先日の続きで水遊びに使う道具、考えています。6年2組は総合的な学習です。鯉調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の一コマ5

2年2組は音楽です。歌に挑戦です。6年1組は理科です。テスト直しにあわせて復習です。2年1組は図工です。彩り豊かな想像力溢れる作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の一コマ4

1年1組はテスト中かな?1年2組は国語で大きなかぶをグループで演じています。5年2組は図書室で本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の一コマ3

4年生は郷土を学ぶ体験学習でバスでお出かけです。上戸取水場やふれあい科学館等でいろいろな体験や見学をしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の一コマ2

お話ランプの続きです。2年2組、3年1組、3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の一コマ1

本日は下学年対象にお話ランプの皆さんによる読み聞かせがありました。1年1組、1年2組、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上戸頭首工見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水門の形の意味
ゲートが下から上がってくる理由
猪苗代湖の水量、水深など

とても勉強になりました。お子さんに聞いてみてください。

郷土を学ぶ、4年生出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
行って参りまーす!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293