ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、今日から説明文の「馬のおもちゃのつくり方」に入っていました。分かりやすい説明として、まず、つぎに、それから、さいごに、これでとあることで、順番が分かりやすいことなどをおさえ、説明文をもとに実際に「馬のおもちゃ」をつくってみようと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、今日から説明文の「じどう車くらべ」に入っていました。ごみしゅうしゅう車、タクシー、トラック、ダンプカー、タンクローリーなど様々な車についての説明文です。どんな文章なのか、おうちでも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、キムチチャーハン、春雨のごま酢和え、中華たまごスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

河内フェスタに向けて(5・6年)

 5・6年生は4校時に、河内フェスタで使う衣装づくりをしていました。それぞれが河内フェスタで着る衣装をカラーポリ袋をつかい、つくっていました。また、ナレーターの子たちは原稿の読み合わせをしていました。さてさて5・6年生はどんな発表をするのでしょうか。当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタに向けて(3・4年)

 3・4年生は図工の絵の作品の仕上げをしていました。逢瀬公園をテーマに、サボテン園やオオムラサキ観察舎などに行ったところの絵をかいていました。さてどんな絵に仕上がったかは河内フェスタでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内フェスタに向けて(1・2年)

 今日の始業前、1・2年生が河内フェスタに向けての練習を体育館で行っていました。1・2年生の発表は、国語、生活、体育、音楽を織り交ぜたもので、一人一人が主役の発表でした。本番に向け、頑張っていますので、22日の本番を楽しみにしていていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は算数で、「計算のきまり」について学習していました。今日は、「()があるときは、()の中を先に計算する」でした。練習問題では、()の中を先に計算することを意識して、計算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、昨日に引き続き、「考える力をのばそう〜差や和に注目して〜」に取り組んでいました。
 昨日の学習を生かし、和に注目し、表を使ったり、和と差をもとに計算で求めていたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「すがたをかえる大豆」の学習をしていました。大豆がどのような工夫で姿を変えたのかを写真を使って振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「かん字の読み方」を学習していました。「九」は九(く)月、九(きゅう)才、九日(ここのか)などいくつかの読み方があることから、日や上、下などの漢字も読み方は1つではなく、いろいろな読み方があることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、「かんじのはなし」を学習していました。まずは絵をもとにどんな漢字ができたかクイズ形式で答えてから、山、川、雨は簡単な絵のようなものからできたこと、上や下はしるしからできたことなどを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、昨日に引き続き、「考える力をのばそう〜全体を決めて〜」に取り組んでいました。今日は、「AとBの機械の加え、12日かかるCの機械の3台を同時に使うとこの道路を舗装するにに何日かかりますか」という問題でした。
 昨日の学習をもとに、最小公倍数を使う方法と全体を1とみて解く方法で解決していました。子ども達は、最小公倍数を使って求めた方が考えやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日の6校時にクラブ活動が行われました。運動クラブはキックベース、家庭クラブはチョコバナナづくり、図工クラブはイラストづくりを行いました。みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、伊達鶏ささみ和風キノコソースがけ、ほうれん草のごまあえ、エノキタケの味噌汁、牛乳でした。今日の主菜の伊達鶏は学校給食会からの無償提供です。子ども達も喜んで食べていました。おいしい鶏肉ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの種をとったよ

 3校時、1・2年生が生活科でアサガオの種取りをしていました。1年生が春に種を植えたアサガオが成長し花をつけ、種を作りました。今日は、できた種を2年生と協力して収穫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の3校時は体育で、持久走記録会に向けての練習に取り組んでいました。それぞれ前回の記録を少しでも上回れるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の2校時は算数で、「考える力をのばそう〜全体を決めて〜」に取り組んでいました。今日は、「ある道路を舗装するのにAの機械では15日、Bの機械では10日かかります。AとBの機械を同時に使うとこの道路を舗装するにに何日かかりますか」という問題でした。ある道路の長さが分からないので困っていましたが、道路の長さを10と15の最小公倍数の30と仮定すると計算できることをヒントに取り組んでいました。他には、全体を1とみて、Aの機械が1日に舗装できる量を1/15と分数で解く方法も合わせて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の2校時は算数で、「考える力をのばそう〜差や和に注目して〜」に取り組んでいました。1200円貯金していた子は1月から200円ずつ、もう一人は貯金0円で1月から350円ずつ貯金すると、何月に貯金額が等しくなるかという問題でした。ポイントはもともとの差額が1200円で、月に350−200=150円ずつ差が縮まる点。これを利用して表に書いて差額が0円になる月を求めてもよいし、差をもとに1200÷150で求めてもよいがどちらが簡単か考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は算数で、「どんな計算になるのかな?」に取り組んでいました。公園を舞台にして、割合や差、合計、班の数など様々な文章題が出題されていました。子ども達は文章題からわかることと聞かれていることを読み取りながら問題に取り組んていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、昨日に引き続き「主語と述語」の学習でした。今日は「話すときにあい手につたわる話し方をしよう」をめあてに、「先生、ハンカチ」「きのう食べました」はどう話すと相手に伝わるか考えていました。ポイントは主語や述語を正しく入れることだと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259