ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は国語でした。1年生も2年生も使い始めた「スタディサプリ」を使って,言葉の学習の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は、黒丸パン、ホワイトシチュー、キャベツサラダ、サクランボ、牛乳でした。多くの子は今年初めてのサクランボのようで、(私もです。)みんな大喜びで食べていました。
 さて、このサクランボですが、全国シェア1位は山形県。なんと全国出荷量の75%以上が山形県だそうです。今日の給食のサクランボも山形県産でした。2位以下は北海道、山梨、青森、秋田と続きます。福島県はというと全国6位。(2020年)サクランボはリンゴ同様寒い地方でしか栽培できない果物のようです。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の3校時は理科でした。3年生は、今日から「こん虫を調べよう」の単元に入るところでした。教科書をもとに、単元で調べていくことを確認していました。
 4年生は「雨水のゆくえと地面のようす」の学習でした。雨が降った後、校庭には水たまりができるのに砂場にできないわけを実際に「砂場の砂」と「校庭の土」を採取し、比べていました。砂場の砂は白っぽくてさらさらで大きい粒だけど、校庭の土はさらさらしていないし、掘れば掘るほど違う色で、粒も小さいなどの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の2校時は算数でした。
 5年生は「小数のわり算の筆算」の練習問題に取り組んでいました。わる数に合わせて小数点をずらすことなどに気を付けながら取り組んでいました。わからないときは、先生に聞きながら取り組んでいました。
 6年生は「分数のわり算」の練習問題に取り組んでいました。分数のわり算は、わる数を逆数にしてかけること、約分は途中ですることなどに気を付けながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1年生の2校時は道徳でした。「はりきりいちねんせい」を読み、主人公のかばくんの行動でどれがよいかを考えていました。
 2年生は、書写でした。「『はらい』のほうこう」の左払いの書き方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初泳ぎ 1・2年生

今日の4校時に1・2年生がプールに入りました。今シーズン初泳ぎです。準備運動もしっかり行ってから入りました。夏空のもと、元気いっぱい水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食のメニューは、わかめご飯、ししゃも天ぷら、青菜のおひたし、南蛮汁、牛乳でした。
 さて、今日の汁物の「南蛮汁」。どうして南蛮汁というのか疑問に思い、調べてみました。諸説ありますが、室町時代にポルトガルやスペインから来た外国人が好んで葱やトウガラシを食べていたことから、葱やトウガラシの入ったものに南蛮という名前が付いたそうです。
 ちなみに、今日の「南蛮汁」には、葱も七味唐辛子も入っていたそうです。
画像1 画像1

クリーンセンター見学2

 話を聞いた後に、実際に施設の見学をしました。ごみ収集車がプラットホームからごみピットにごみを入れるところやごみピットにあるごみをごみクレーンが運び焼却炉に投入する様子なども見学しました。実際に、ごみ収集車がごみを投入する様子やごみクレーンがごみをつかむ様子に子ども達は見入っていました。
 施設見学後、河内クリーンセンターを紹介するビデオを見ました。最後に、職員の方から1人が1日当たりに出すゴミの量が福島県は全国ワースト2位であること、そして郡山市はその中でも多く、全国1位の長野県平均(811g)の1.6倍(1293g)も出していることを教えてもらいました。ごみ減量の方法として、「生ごみの水分を減らして出すこと」「食品ロスをなくすこと」が大切なので、家庭で呼びかけてほしいとのことでした。とてもためになった河内クリーンセンター見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンセンター見学1

 今日の3・4校時、4年生が学区内にある河内クリーンセンターへ社会科見学に出かけてきました。
 はじめに、河内クリーンセンターでのごみ処理の手順について説明してもらいました。ごみを焼却する際に、その熱を発電に使用していることやお湯を沸かし逢瀬荘で使用していることなども教えてもらいました。また、煙突の高さが59メートルもあることや煙突からは有害物質が取り除かれた水蒸気が排出されていること、燃え残った灰は河内地区の最終処分場に埋め立てられていることなどを教えてもらいました。
 さらには、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の必要性についても教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は国語でした。
 5年生は漢字の練習をしていました。テストで間違った漢字を丁寧に練習していました。
 6年生は先週に引き続き、「青少年の主張」の作文を書いていました。実際に、本やインターネットで調べながらメモを増やしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は算数でした。先週行った「角の表し方を調べよう」のテストの解説を行っていました。間違った児童が多かった問題について図や実際に三角定規を使って解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は算数でした。
 3年生は、「きょり」と「道のり」の違いについて、実際に図を使って確認しながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1校時は国語でした。
 1年生は、「は、を、へ」の使い方について勉強していました。
 2年生は、「かん字の広場」の学習で、習った漢字を使った短文づくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより18号をアップしました

本日、配布しました「学校だより18号」をホームページにアップしました。
学校だより18号

今日の給食

 今日の給食は、味ご飯、豚汁、小松菜のごま和え、牛乳でした。子ども達の大好きな味ご飯と豚汁だったため、喜んで食べていました。
画像1 画像1

大葉農家見学(3年)

 佐藤さんの牛舎を見学した後、近くの大葉農家の遠藤さんの農場を見学しました。たくさんのハウスがあり、1つずつ大葉を植える時期を変え、1年中出荷していること、夏以外は明かりをつけたり、暖房をつけて大葉に夏だと思わせていること、肥料を混ぜた水をパイプを通してあげていること、遠藤さんの作った大葉は県内のヨークベニマルに出荷されていることなどたくさんのことを教えてもらいました。最後にお土産として遠藤さんの農場で作った大葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛農家見学(3年)

 3年生は社会科の学習で、学区内にある牛農家の佐藤さんの牛舎を見学してきました。佐藤さんは365日毎日働いていることや50頭以上の牛を飼っていること、朝は4時から牛乳絞りの仕事やえさやりや牛舎の掃除などの仕事をしていることなどたくさんのことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「青少年の主張」の原稿づくりに取り組んでいました。今日は、テーマをもとに、構成を考えていました。「食品ロス」や「省エネ」などそれぞれ自分なりの考えをメモに書き、構成を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年の1校時は国語でした。5年生は、俳句作りに取り組んでいました。作った俳句を先生に見てもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生も国語で、昨日に引き続き、「一つの花」の読み取りを行っていました。今日は4の場面の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259