最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:217
総数:792227
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

2/7 入学説明会

 部活動の紹介、そして放課の過ごし方をランキング形式で紹介するなど、楽しく分かりやすい発表でした。発表してくれた中学生の先輩!ありがとう!!6年生のみなさん、中学校生活をイメージすることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 入学説明会

 6年生のみなさんへの事前アンケート「中学生に聞いてみたいこと」をもとにした、先輩からの発表がありました。6年生のみなさんの疑問は解消できましたか?心配なことがあれば、いつでも、お声かけくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 入学説明会

 本日、入学説明会を行いました。来年度入学予定の6年生のみなさんと、保護者の方、小学校の先生方にご参加いただきました。本校職員から、さまざまな説明をさせていただきました。6年生のみなさん、真剣に聞いてくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日・節分・授業風景4

1Bは国語。真剣な表情ですね!
1Cは数学。T先生が何やら変なものを持っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日・節分・授業風景3

2Aは英語。「rock paper scissors!」。あいこは英語でなんて言ったっけ?
E組さんは、社会の授業。真剣にやっています?ね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日・節分・授業風景2

3Aの理科では、テスト返し中。「やったー」「うっひゃー」いろんな声がしていました。
3Bの英語では、只今リスニング中・・・お静かに!
3年生の学年掲示板の様子。あと21にち・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日・節分・授業風景1

1A男子の保健では、A先生が「好きなことを職業にすると楽しいよ」と人生を語ってくれていました。
1A女子は、ソーラン節を踊るため、クロームブックで調べていました。
2Cの美術では、版画作成のため、必死に彫刻刀を使っていました。けがのないように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 野外教育活動(キャンプ)の説明会(1年)

 1年生の総合の授業です。
 来年度の野外教育活動(キャンプ)の生徒向け説明会を行いました。
今年度の写真を見ながら、どんな活動をするのか確認しました。

画像1 画像1

2/1 スペースバルーンの作品展

楽しい!すてき!実はこれ、切り絵なんです🎶
細かいところもすべて、黒い紙をカットして作られています‼️
ブラボー!!

このほかにも、素敵なアクセサリー、甘いにおいの漂うクッキーやチーズケーキなど、魅力的なお品もありました。作品展は明日も開催しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 スペースバルーンの作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは絵手紙です。素敵ですね♪あえて、しわを入れて、和紙の風合いを見せている工夫が素敵。植物や、食べ物など、題材選びも素敵です。こんな絵手紙をもらったら嬉しいなあ🎶

2/1 スペースばるーんの作品展

 スペースばるーんで作品展が開かれています。本校の生徒もたくさんの作品を出展しています。
 この素敵な作品。何でできていると思いますか?なんと、塩とチョークだそうです。身近な材料で、こんなに素敵な作品ができるんですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業風景(3年)

 3年生の美術の授業です。様々な工程を経て、お面が間もなく完成です!
 個性豊かな作品が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業の風景(2年)

 2年生の総合的な学習の時間です。
 部活ごとに分かれ、3年生を送る会に向けて、準備を進めています。3年生への感謝の気持ちをこめ、どのようなメッセージを届けるのか、どのように届けるのか、熱心な話し合いが展開されていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 制服総選挙

 生徒が実物を見て、デザインを確認していました。
 ボタン、ボトムス、夏服の3つのアンケートに答えます。後輩たちのことを思い、自分の経験を踏まえて、真剣に考えてくれています。

画像1 画像1

1/31 卒業式のコサージュづくり

画像1 画像1
 ちょうど3ヶ月前に立ち上げていただいたこのプロジェクト。5名の保護者の方が中心となって企画から準備、会の運営に至るまでご尽力くださいました。そして、多くの方がお力添えくださったことで、すてきなコサージュが完成しました。心より感謝申しあげます。

 今回、ご都合で、参加が叶わなかった方もおみえかと思います。学校は、子どもたちのためにと支援してくださる保護者様、地域のみなさまからのご提案を歓迎しています!
 すてきなアイデアがありましたら、ぜひお声かけください♪

1/31 卒業式のコサージュづくり

 完成したコサージュがこちらです!
 
 3年生が、このすてきなコサージュを胸につけ、立派に巣立つ日まで、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 卒業式のコサージュづくり

 コサージュづくりを今回初めて取り組まれる方も多くいらっしゃいましたが、このプロジェクトを企画してくださった方々のこれまでの準備とていねいな説明のおかげで、作業はスムーズに進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 卒業式のコサージュづくり

 昨日に引き続き、3年生の保護者の方が卒業式のコサージュづくりにご協力くださいました。今日の作業は、昨日組み合わせた花材の枝部分にリボンを巻き、ピンをつける作業です。本日も多くの方にご協力いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 授業の風景(2年)

 道徳の授業の様子です。
 「学校行事は必要なのだろうか。」「もし、学校から、行事がなくなってしまったら、あなたはどのように感じますか。」の問いに対して、子どもたちは自分の考えを述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 授業の風景(2年)

 2年生の音楽の授業の様子です。コードネームについて、学習していました。「カントリーロード」のコードを見ながら、先生がつける伴奏の音を聴いて確認していました。難しいけれど、このコードが理解できるようになると、ぐんと音楽の楽しさを味わう幅が広がりますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341