最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:328
総数:795185
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

10/14 南陵祭に向けて

 心に響く歌声。各学級の練習の様子を見させてもらって思う。長い間、なぜ中学校において合唱への取組が大切にされてきたのか。本番に向けて、子どもたちの表情が、声色がみるみる変わっていく。その変化を子どもたち自身が実感しながら、個として、集団として成長していく。
 さあ、本番まで後1週間。さらなる成長を楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 3年生の合唱練習の様子。横からも後ろからも、窓越しでさえも、そのがんばりが伝わってきます。心をひとつに。君たちらしい歌声を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 すてきなのは競技だけではない。器具の出し入れに進んで協力できる姿も、さすが最高学年です。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 真剣にがんばる姿は見ている人に感動を与えます。練習も全力で取り組む姿がかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 A組とB組の熱き闘い。真剣勝負でありながら、互いの健闘をたたえ合う拍手が温かい。3年生の雰囲気のよさを温かな声援、拍手、笑顔から感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 競技は真剣に、精一杯。応援は心をこめて。
 自分の役割を精一杯果たそうとする姿に、みているこちらも清々しい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 秋晴れの空のもと、運動場では、体育祭に向けての練習に熱が入ります。
 こちらは、3年生の様子。友達の一生懸命な姿に、声援をおくる仲間。みんなが前向きに取り組めるようにと温かな励ましの声が飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業風景(2年)

 2年生の国語の授業開始直後の様子です。この単元では、授業の初めに、前時の振り返りをペアで行う時間を設定しています。じゃんけんで先生役と生徒役を決め、先生が前時の内容を生徒に伝えるスタイルでの振り返りです。これが何とも子どもたちにはしっくりいっている様子。ご覧ください、この表情!
 授業の冒頭で先生役となったとき伝える必要感があるからこそ、授業の内容をとらえようと授業に主体的に臨みます。また、生徒役になったときには、友達の言葉を通して前時を振り返ることで、友達の視点を含めた学びが実現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 登校の様子

 さわやかな朝です。桜の木はすっかり葉を落とし、緑のトンネルが朝日のふりそそぐ明るいトンネルになりました。
 子どもたちのがんばる背中。今日もすてきな1日が過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 南陵祭に向けて

 3年生の音楽の授業です。合唱コンクールに向けて、練習をしていました。運動場にまで届く美しい声。本番が楽しみです♪授業後のすき間時間に、ピアノの伴奏に合わせて、練習するみなさん。のびやかで美しい声が心に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 PTA活動コーナーづくり

 教頭先生がPTA活動の紹介コーナーを整えてくださっていました。南陵祭では、PTA役員・委員のみなさまにご協力をいただくことになっています。
 みんなで集う南陵祭が無事開催できるよう、みんなで声をかけ合い、体調管理をしっかりしていきましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 南陵祭に向けて

 綱引きに玉入れ。それぞれのクラスで作戦を立てているのでしょうか・・・。
 担任の先生も、応援にかけつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 南陵祭に向けて

 運動場では、2年生が体育祭に向けての練習を行っていました。台風の目。ルールを理解し、どうしたら1秒でも速くゴールできるか。声をかけあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景(3年)

 理科の授業の続きです。段ボールに実際に触れてみて、気がついたことが続々と発表されました。どれも、「なるほど!」と納得の発見でした。日常生活の中で、すでに実感していることがたくさんあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景(3年)

 3年生の理科「力の規則性」の授業です。先生が準備してくださった段ボールを押してみたり、たたいてみたり・・・。実際にものを使って試してみると、たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 授業風景(3年)

 3年生の道徳の授業です。自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、テーマとする価値についての自分の考えを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景(2年)

 理科の授業です。難しそうな計算をしていました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 授業風景(1年)

 「方程式の文章問題を解こう!」の学習です。仲間と協力し、楽しく、そして主体的に学習に取り組むことができるよう、先生がアイデアを凝らした授業づくりに取り組んでくださっています。
 出題者を決めるためにルーレットを回しています。だれが出題者になるのか、どきどきしながら、ルーレットを見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 合唱コンクールに向けて その5

 ご指導くださいました3名の先生方、本日はありがとうございました。そして、本番の子どもたちの発表も楽しみになさってください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 合唱コンクールに向けて その4

 プロの先生方のアドバイスを受け、この後、どのように練習に取り組みますか。今後のみなさんのがんばり、そして声の変化が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341