最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:328
総数:795202
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

2/16 愛校作業〜ありがとう!3年生のみなさん!!〜

 こちらは、体育館のワックスがけです。息のぴったり合ったモップボーイズが体育館をぴっかぴかに生まれ変わらせてくれました!!ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜ありがとう!3年生のみなさん!!〜

 2年生、3年生の作品を展示する作業にも取り組みました。バランスを考えて、美しく展示してくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜ありがとう!3年生のみなさん!!〜

 床を磨き、汚れを落とした後、ワックスがけをしてくれました。ワックスがけをしたモップはきれいに水洗いです。寒い中での作業ですが、こんなすてきな笑顔で乗り切ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜ありがとう!3年生のみなさん!!〜

 「冷たいよね。ありがとう!」と声をかけると、
 「大丈夫です!ありがとうございます!」とさわやかな返答。
 もう一度「ありがとう!」。すてきな3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜ありがとう!3年生のみなさん!!〜

 ここは日陰でとても寒い場所です。それでも、この笑顔!すてき!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜ありがとう!3年生のみなさん!!〜

 寒い中の作業ながらも、真剣に、ていねいに、そして楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜ありがとう!!3年生のみなさん!!〜

 こちらは窓や網戸、窓のさんのお手入れの様子です。長身を生かして高いところの窓ふきを行ったり、割りばしを工夫して使い、さんの指の入らない部分の塵やほこりをとったりするなど、知恵をしぼって活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜3年生のみなさん、ありがとう!!〜

 トイレ掃除では、普段取り組むことが難しい、壁面のタイルの目地までていねいにきれいにしてくれていました。また、体育館に向かう渡りのすのこのニス塗にも取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 愛校作業〜3年生のみなさん、ありがとう!!〜

 卒業まで残りわずかとなった3年生のみなさんが、お世話になった学校のためにと、あらゆるところを整備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 授業の風景(3年)

 3年生は通常の授業を行っています。今は当たり前のこの姿。こんなふうにがんばる姿を見られるのも、あとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 学年末テスト(2年)

 音を立てないように。窓越しに、静かに応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 学年末テスト(1年)

 前からも、後ろからも、がんばりが見えます。これまでの勉強の成果をしっかりと発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 わくわく理科教室〜名古屋メッキ工業のみなさまによる〜

 教頭先生も、愛犬モコちゃんのプレートを完成させました♪
 深海のアイドル「メンダコ」のプレートを作成した生徒もいました。

 名古屋メッキ工業のみなさまが、生徒全員が「わくわくするように」と、たくさんの工夫と準備をしてくださったおかげで、生徒たちが楽しく学ばせていただくことができました。
 心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 わくわく理科教室〜名古屋メッキ工業のみなさまによる〜

 何だかみんなとても楽しそうです♪まさに、わくわく理科教室です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 わくわく理科教室〜名古屋メッキ工業のみなさまによる〜

 リボンも準備してくださっていました。好みの色のリボンを選び、結びつけたら完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 わくわく理科教室〜名古屋メッキ工業のみなさまによる〜

 プレートにマジックで絵を描いた後は、めっきの作業です。ここは、講師の方に付き添っていただき、慎重に行いました。3秒間を一緒に数えました。その後、水洗い作業、マジックを除去する作業を終えると完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 わくわく理科教室〜名古屋メッキ工業のみなさまによる〜

 めっきについて学んだ後は、オリジナルプレートづくりに挑戦しました。プレートに指紋がつかないように、ビニル手袋を装着!思い思いの絵やことばをかきこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 わくわく理科教室〜名古屋メッキ工業のみなさまによる〜

 名古屋メッキ工業のみなさまによる「わくわく理科教室」に1年生の生徒が参加しました。初めに、体育館で「めっき」についてのお話をお聴きしました。初めて知ることもたくさんあり、興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 朝の風景

画像1 画像1
 この厳しい寒さの中、サザンカがとても美しく咲いています。新しい制服のエンブレムのデザイン募集において提出された作品の中にも、このサザンカをモチーフにしているものが多くありました。
 サザンカは常滑市の花です。花の少ないこの時期、町に美しい彩りをそえてくれています。

2/15 朝の風景

 おはようございます!とても寒い朝となりましたが、今日も子どもたちは元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341