最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:217
総数:792246
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 続いては芸術鑑賞です。今年は、日本福祉大学付属高等学校の和太鼓部「楽鼓」のみなさんにお越しいただき、演奏を披露していただきました。楽鼓のみなさんは、今年全国優勝を果たしてみえます。楽しそうに太鼓をたたく姿から、たくさんの感動をいただきました!
 ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 エキサイトステージの最後は、ビッグチューズデーによるお笑い!!たくさん笑わせてもらいました。会場のみんなも大喜び!
 
 と、最後のはずが、会場後方から「ちょっと、待ったー!!」の声。先生たちによるお笑い、オタ芸で、さらに大盛り上がり・・・。楽しい時間は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 エキサイトステージの続きです。しっとりダンス、きれっきれのダンス。さまざまなジャンルのダンスで楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 こちらはエキサイトステージの様子です。それぞれの得意を披露し、会場を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 吹奏楽コンサートです。
 1曲目は、ハンガリー狂詩曲第2番、2曲目は、魔女の宅急便メドレー、3曲目はミックスナッツでした。
 吹奏楽コンクール知多大会で金賞受賞の実力を発揮。美しい音色に会場のみんなが聴き入りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 開会式では、スローガンと表紙絵の優秀作品に対し、生徒会長から賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 生徒会役員さんが、「南陵祭なら、体育と文化が共鳴する説」の検証結果を報告してくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 いよいよ待ちに待った南陵祭の開幕です。開会式では、スローガンが発表されました。
 「体育と文化の共鳴 〜紡がれる絆の南陵祭〜 」
 思い出に残る最高の南陵祭にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 明日はいよいよ南陵祭♪ 〜ちょっといい話〜

 こちらは木工室の様子です。
 
 リサイクル用品をご提供してくださいましたみなさま、ご協力ありがとうございました。おかげさまでこのようにたくさんの数の制服、ジャージ等をリサイクル品としてご準備することができました。

 ここで、心温まるエピソードを紹介します!!
 この制服をハンガーラックにかけて運んでいました。実はこのハンガーラックがこわれていまして、運ぶのにずいぶん苦労していたのです。そんな姿を見かけた3年生が「お手伝いします!」と声をかけてくれて、みんなで協力して制服を運んでくれました。軽くなったハンガーラックを持ち運ぼうとしていたところ、さらに通りかかった2年生の生徒が、「ぼくが持っていきます!」と持ち上げて運んでくれました。

 子どもたちの優しさに心癒やされ、頼もしさを嬉しくも思いました。助けてくれたみなさん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 明日はいよいよ南陵祭♪

 体育館では、明日の文化祭の会場づくりを行いました。みんなで力を合わせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 明日はいよいよ南陵祭♪

 それぞれのもち場で、責任をもって役割を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 明日はいよいよ南陵祭♪

 外では、2日目の体育祭の準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 明日はいよいよ南陵祭♪

 今日は、委員会ごとに役割を決めて、みんなで準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 いよいよ明日は南陵祭♪

 これまでの準備において、子どもたち一人一人が活躍する姿をたくさん見させてもらいました。明日から始まる本番で、どのような頑張りを見せてくれるのか、今からとても楽しみです。
 先生が子どもたちに寄り添い、ともにがんばる姿も見ることができ、嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 いよいよ明日は南陵祭♪

 南陵祭に向けて、今日まで様々な準備をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20  パトロールありがとうございました!

 常滑少年補導委員会のみなさま、常滑警察署のみなさまが、下校時に生徒たちに声かけをしてくださいました。生徒たちが元気よくあいさつする姿、「気をつけてかえるんだぞ!」と声をかけてくださる方に、「はい!」とさわやかに応える姿に心あたたまりました。
 日がずいぶん短くなりました。また、日の高さもずいぶん低くなり、ドライバーにとっては、夕方の運転がまぶしく見づらい状況であることも確認できました。
 
 みなさんに伝えたいこと。失敗のほとんどは、よい経験として、次につなげることができます。でも、命に関してだけは、失敗は許されません。交通安全に気をつけてくださいね。あなたの大切な命を、しっかり守ってほしいです。
 明日も元気に登校するみなさんのことを待っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 10月の図書室前コーナー

画像1 画像1
 10月のテーマは、ハロウィンです。楽しい雰囲気が広がっていました。
 用務員さん、学校パートさん、いつも子どもたちのために、ありがとうございます。

10/20 授業風景(1年)

 音楽室から透き通る歌声が聴こえてきました。1年生の歌声でした。
 指揮者が楽譜をみながら、練習個所について指示を出します。その指示に従い、みんなが気持ちをひとつにして、メッセージを歌にのせて届けていました。心の奥まで届きました。すてきな歌声をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 授業風景(1年)

 1年生の英語の授業です。ALTの先生に入っていただき、グループ対抗の楽しい学習スタイルで進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 授業風景(E組)

 E組さんの理科の授業です。ブロッコリーとアスパラを用いて、道管と師管の観察をする実験です。水溶液に色をつけて時間をおいてから観察するそうです。どうなるのかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341