最新更新日:2024/06/13
本日:count up266
昨日:328
総数:795448
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

3/3 三年生を送る会

 三年生の先生方からの愛情のこもったプレゼント♪いつ練習したのでしょう。三年生のみなさんは、しあわせものです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 三年生を送る会(3/1)

 3年生の動きがぴたりと止まり、舞台のスクリーンに集中した瞬間。こちらは、これまでお世話になった先生方からのメッセージ。先生方からの温かいメッセージに、笑ったり、涙したり、、、。みなさんが、たくさんの先生方から愛情を注がれていたこと、この瞬間に痛いほど分かりましたよ。たくさんのメッセージ、嬉しかったですね。そこには、メッセージを届けてくださった先生、そのメッセージをまとめてくださった先生がいらっしゃいます。そのすべての先生方から、みなさんは愛されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 三年生を送る会(3/1)

 2年生からは、部活動ごとのメンバーによるメッセージと歌のプレゼントもありました。先輩のすてきなところをしっかりと見ている2年生からの心のこもったメッセージに、先輩から、「かわいい!」や「ありがとう!」の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 三年生を送る会(3/1)

 こちらは、2年生から3年生へのプレゼント。クイズ大会では、3年生の先生たちクイズで盛り上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 三年生を送る会(3/1)

 ソーラン節のかけ声が体育館いっぱいに広がります。三年生からもかけ声の応援をもらって、みんなの気持ちがひとつになりました。一年生の感謝の気持ちはしっかりと伝わりました。
 2枚目の写真は、すてきなムービーの1シーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 三年生を送る会(3/1)

 こちらは1年生からの贈り物。1年生は、楽しく、3年生への愛があふれるムービーと南陵中ソーラン節の発表でした!1年生の精一杯の思いが3年生に届きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 三年生を送る会(3/1実施)

 3月1日(水)に開催された「三年生を送る会」の様子です。初めはやや緊張した面持ちで入場の3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 PTA寄せ植え研修会

 参加したみなさんからは、「みなさんと楽しく研修できて、参加してよかった!」「すてきな癒やしの時間となりました!」など、笑顔とともにすてきなご感想をお寄せいただきました!「来年もぜひ!お願いします!」というお声もたくさんいただきました。花ざかりさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 このすてきなお花たちは、卒業式までみなさまからお借りし、当日は式場に飾らせていただくことになっています。ありがとうございます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 PTA寄せ植え研修会

 花ざかりさんを講師にお迎えし、寄せ植え研修会を行いました。
 ご覧ください!!こんなに彩り豊かなお花たち。一気に春らしい雰囲気に♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業の風景(3年)

 3年生の数学の授業です。黒板にさまざまな大きさの用紙が提示されていました。これらの用紙の大きさに、一体どんな関係があるのでしょうか。グループで、用紙ごとの長さを測り、比べるなどして、その関係性について追究していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業の風景(3年)

 3年生の国語の授業です。「話し合う」力を高めるために何が必要なのか、グループごとに話し合っています。先生から、「話し合い」がうまくいくには、大前提として信頼し合える人間関係が必要であるとの説明を聞きました。
 これから先の人生において、多くの場面で、「話し合う」機会があります。そんなときに大切にするとよいことをじっくり考え、話し合いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業の風景(2年)

 卒業式に歌う在校生の合唱曲の練習を行っていました。
 美しく響く声♪
 3年生の先輩たちへの感謝の気持ちをこめて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業の風景(1年)

 1年生の家庭科の授業です。添加物について、学んでいました。自分たちの食生活を振り返り、学んだことを生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 授業の足跡(2年)

 中学生の思いが園児さんに届きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 授業の足跡(2年)

 家庭科の授業で、保育園児との交流を行った2年生が、学習を終えて振り返りをし、園児さんに届けるメッセージを作りました。そこには、出会った園児さんの顔を思い浮かべながら書いたであろう温かいメッセージや、園児さんが喜びそうなかわいらしい絵が描かれていました。この学習を通して、たくさんの学びを得たことが、このメッセージカードからも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 テニスコートの新設セレモニー

 テニスコートを新設していただきました。これをお祝いしたセレモニーが2月26日に行われました。南陵中のソフトテニス部はじめ、市内のソフトテニス部の希望者が集まり、東邦ガスのプロの選手から、直接ご指導していただく機会をいただきました。生徒たちは、「楽しい❗️」といきいきとした表情でプレーしていました。貴重な機会をご準備いただきましたみなさまに、心より感謝申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作(南陵クラブ)

 とてもおいしいオリジナルマドレーヌが完成しました。今後は、多くの方に知っていただくために、広報活動にも取り組んでいきます!
 日曜日、ココテラスの丘には、間違いなく長い行列ができる日にもかかわらず、南陵中生のために、分かりやすく、ていねいに、笑顔でご指導くださった市田さんに心より感謝申しあげます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作(南陵クラブ)

 昨年から、南陵クラブの活動を支援してくださっているサポーターのみなさんは、2年生の成長ぶりに感動してみえました。2年生の目標は、「1年生が自分たちの力でオリジナルマドレーヌを作ることができるようになること」であることを、明確に理解できているため、できたことを取り上げ、励ましの声をかけたり、困っている場面では、具体的なアドバイスをしたりすることができました。すき間の時間には、積極的に洗い物をしてサポートする姿もすてきでした。
 そんな先輩、支援してくださるサポーターの方のおかげもあって、市田さんから、「おいしいマドレーヌができましたね!自信をもって、本番に臨んでください!」と励ましのお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作(南陵クラブ)

 昨年、ココテラスの市田さんにご指導いただきオリジナルマドレーヌを開発した2年生が各グループに1人ずつ入り、1年生をサポートしてくれました。南陵中サポーターズのみなさんも「自分たちの力で、南陵地区を盛り上げたい!」とする子どもたちを支えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 オリジナルマドレーヌの試作

 昨年、オリジナルマドレーヌの開発でお世話になりましたココテラスの市田さんを講師としてお招きし、今年の1年生もオリジナルマドレーヌの試作を行いました。プロの技をこんな間近で観察できる、とても幸せな時間となりました。みんなの真剣な表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341