最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:141
総数:383545
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

7月7日 とうもろこしの収穫

とうもろこしが実ってきたので、みんなで収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 七夕

曇っていますが、蒸し暑いです。今日は七夕。天の川は見えるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 小さな美術館

 絵を見るだけで、誰が描いたのかが分かるくらい似ています。顔や服、バックの色など、それぞれが考えて塗っているのがすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 小さな美術館

 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 小さな美術館

 学年室に入ると別世界。立ち止まって鑑賞したくなりました。一人一人が頑張って塗ったのがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 清掃はやさしさ

 2年生の道徳では、「清掃はやさしさ」について話し合っていました。相手に対して、どこまでできるのか。清掃には心配りが必要なんですね。いや、清掃だけではないと思います。あらゆることに対して、自分ができる心配りは必要だと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日 楽しみは

 独学吟を学習し、「楽しみは」で始まる短歌を作ります。日常のさりげない出来事の中で、喜びや楽しみを見つけます。できたら、教師に見てもらっていました。見てもらって、アドバイスをもらうことで、さらに言葉を磨くことができます。
 楽しみは・・・。考えるだけでワクワクしてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日 太陽のすがた

 黒板は、1時間で学習してきたことが一目で分かるようにわかりやすくまとめられていました。
 学習した後に、映像で確認します。生徒はのめり込んで、しっかり見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 既習の学習をいかして

 「何かできないかな」「同じようにできないかな」という教師の投げかけにより、「何かできそうだ」と真剣に考える生徒たち。既習の学習を生かして考えた結果ひらめきました。学習していくことが楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 詩

 国語の授業で作っていた詩が、もう完成していました。ペン書きもされていて読みやすかったです。作った人の思いを読んで、じっくりと味わうことができます。
画像1 画像1

7月6日 貼り絵完成

 こつこつと貼り続けた結果、1枚の絵が完成しました。暑い夏にぴったりの作品ですね。
画像1 画像1

7月6日 学校から石瀬橋方面

新しい道路の工事が進んでいるのが、わかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 思いを大切に

 1年生の国語の授業では、詩を作っていました。今年は作るだけでなく、その詩に対する思いも書かれていました。読み手は、作り手の思いを受けて読んでいくことができます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 レタリング

 1年生の美術です。決められたサイズの四角形の中に文字を書いていきます。慎重に、慎重に作業を進めている生徒が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 テスト返し

 数学のテストが返ってきました。答えの確認をして、再テストに備え学習します。同じ問題が出題されることが分かっているので、ここは完璧にしたいところです。その努力をするかが大きいですね。がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 笹飾り

 教室の廊下には、すでに七夕の笹飾りがありました。短冊には願い事がたくさん書かれています。みんなの願い事が叶いますように。
画像1 画像1

テストも終わり、夏の体験入学へ

 期末テストが終わり、生徒は少しホッとした気持ちだと思います。しかし、受験においては勝負の夏休みになると思います。体験入学を行うことで刺激を受けて、勉強に励んでほしいと考えています。3年生の廊下には、体験入学関係の資料が充実しています。また、入試に関する本も置かれています。以前、購入希望をとりました「チャレンジ」という本は、愛知の過去問が多数掲載されているだけでなく、数学の答えが充実していたり、高校の紹介もされていたりと、とてもよい本だと感じます。
 夏休み中には、宿題以外にもさまざまな問題に取り組み、力を付けていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和語・漢語・外来語

 国語では、和語・漢語・外来語について学んでいきました。この内容は、小学5年生の国語でも取り上げられていましたが、中学3年生にもなるとレベルアップした内容になっています。小学生が使うランドセルという言葉は、どこの国からきた言葉か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 願い事を書こう

 もうすぐ七夕。委員会で笹を用意してくれるそうです。「夢や願い事を書きませんか」と呼びかけてくれました。どんな願い事を書こうかな?たくさんあって迷います。
画像1 画像1

7月4日 課題図書紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中は、一人3冊借りることができます。時間を有効に使って、本の世界へ飛び込んでみませんか。自分の知らない世界を知ることができるチャンスです。まずは図書館へ行ってみよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472