最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
昨日:77 総数:483580 |
今日の給食(12月13日)
今日の献立は「麦ご飯・中華飯の具・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル」です。
ナムルは野菜や山菜などを茹でて、ゴマ油や塩、にんにくなどで和えた韓国の家庭料理です。ナムルは韓国語で「和える」という意味です。「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」という、ことわざもあるそうです。準備から調味料の使い方など、作る人の心遣いによって味が変わることを表しているそうですよ。 今日の給食(12月12日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・のっぺい汁・いわしの梅煮・昆布豆」です。
今日は「正しいはしづかいの日」です。みなさんは正しくはしを持てていますか。間違った持ち方をしていると、小さなものをつまんだり、料理を一口分に切ったりすることはできません。今日ははしの持ち方を一緒に確認しましょう。一本目のはしの真ん中より少し上を、鉛筆のように持ちます。次にもう一本のはしを中指と薬指の間に入れます。食べるときは上のおはしだけを動かしましょう。 正しいはしづかいができると食べる姿も美しくみえますよ。 1年・じんけんしゅうかん(12月9日)
今週の朝の集会では、人権週間のめあてについて各学年で発表しています。
今日はいよいよ1年生の発表でした。各クラスで、みんながなかよくなるために、楽しくせいかつできるためにはどうしたらよいか、話し合い、めあてを考えました。 集会では代表の子4人に発表してもらいました。 とても元気な声で、友達と助け合いながら、すばらしい発表ができました。 1年・じんけんしゅうかん(12月9日)
今週の朝の集会では、人権週間のめあてについて各学年で発表しています。
今日はいよいよ1年生の発表でした。各クラスで、みんながなかよくなるために、楽しくせいかつできるためにはどうしたらよいか、話し合い、めあてを考えました。 集会では代表の子4人に発表してもらいました。 とても元気な声で、友達と助け合いながら、すばらしい発表ができました。 くすのき 教育展の絵 スタート!(12月9日)
一宮手をつなぐ子らの教育展に発表する絵(四つ切り)を描き始めました。きょうは、先週自分たちで決めた動物や果物の絵を画用紙に鉛筆で下書きしました。どんな絵になるか楽しみです。
2年・今週の2年生(12月9日)
写真 上・中:生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ 」の学習で、改良を重ねて、おもちゃパーティーを行いました。おもちゃ屋さんと、お客さんのやりとりも楽しく遊ぶことができました。
写真 下:人権集会の発表 今日は2年生の発表でした。1組は「ふわふわことばで みんながえがお」2組は「こまっている人 たすけよう」をスローガンに取り組むことができましした。自分も、人もみんなが明るく、楽しく過ごせる世の中でありますように。 今日の給食(12月9日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・ゆばのすまし汁・白身魚おかか和え・即席漬け」です。
今日は「だしを味わう日」の献立です。今日のゆばのすまし汁はかつお節でだしをとりました。かつお節は世界で一番硬い食べ物ではないかと言われています。みなさんが食べるかつお節は薄くけずられているので、かつお節が硬いのはイメージがわかないかもしれませんね。今日はかつお節でだしをとったすまし汁の他に、白身魚のおかか和えにもかつお節が使われています。味わって食べましょう。 3年・人権スローガン発表(12月8日)今日の給食(12月8日)
今日の献立は「和風カレーソフトめん・牛乳・さつまいもとれんこんチップス・三色和え」です。
冬に旬を迎えるれんこんですが、みなさんはなぜれんこんに穴があいているのか知っていますか? 実は酸素を取り入れるためです。れんこんは蓮という植物の茎です。れんこんは泥の中にあるため、酸素が届きません。成長するために必要な酸素を取り入れるために穴があいているのです。 また、れんこんの穴は「先を見通せる」という意味で縁起がよいとされていて、お正月料理に入っていることもありますよ。 5年・人権集会(12月7日)
今日の人権集会では、5年生の取り組み発表がありました。
各クラスの代表者がカメラに向かって堂々と発表している姿は、とても素晴らしいものでした。各クラスの学級スローガンは 1組「理解する 相手と自分の ちがうとこ」 2組「ありがとう 感謝の気持ち 伝え合おう」 3組「やさしい言葉で 笑顔の花を 咲かせよう」です。 人権週間は金曜日まで続くので、各クラスのスローガンを意識して取り組んでほしいです。 3年 図工 ことばから形・色 (12月7日)完成した絵は、北館2階生活科室前の廊下に掲示する予定です。 懇談会で来校された際に、見て頂けたらと思います。 6年・人権週間に関する放送(12月7日)
今週は、人権週間になります。今日からクラスごとに、人権に関するスローガンや取り組みについての発表が始まりました。
今日は、5年生と6年生の発表でした。 1組と2組でそれぞれで考えたスローガンをパソコンの画面越しに伝えることができました。「ありがとう」の感謝の言葉を忘れず、同じ起小学校のみんなに優しく過ごしてほしいと思います。 今日の給食(12月7日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー」です。
バンサンスーは中国料理の一つです。バンサンスーの「バン」は和える、「サン」は数字の「三」、「スー」は「千切り」という意味です。つまり、バンサンスーは3種類の食材を千切りにした和え物をいいます。給食ではみなさんが食べやすいように、切り方や材料を変えていることもありますよ。 今日の給食(12月6日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・関東煮・ちくわのいそべ揚げ」です。
ちくわは何からできているか知っていますか。ちくわはスケソウダラやイワシなどの魚のすり身でできています。魚のすり身を棒にまきつけて、じっくり焼いたのがちくわです。棒を抜くと、竹を輪切りにしたようなかたちになるので、「竹輪」と名付けられました。魚のすり身を使って作られているため、からだの成長に必要なたんぱく質がたくさん含まれていますよ。 1年・人権週間(12月5日)6年・国語(12月5日)
「日本文化を発信しよう」の単元では、日本の特徴的な文化について、グループごとにパンフレットを作成しています。今回は、作成しているパンフレットを他の班に回していき、より良いパンフレットにするためにはどうすれば良いかを考え、話し合いました。
導入された電子黒板を活用したり、話し合いカードを示したりすることで子どもたちが活動につなげていました。 今回の授業をふまえて、素敵なパンフレットが完成するのを楽しみにしています。 今日の給食(12月5日)
今日の献立は「麦ご飯・牛乳・かきたま汁・てりやきハンバーグ・骨太きんぴらごぼう」です。
今日のきんぴらごぼうには小魚が入っています。小魚には、カルシウムがたっぷり含まれています。強い歯や骨をつくるためにかかせないのがカルシウムです。カルシウムは魚の他に、牛乳やヨーグルトなどの乳製品、豆腐や納豆などの大豆製品、小松菜や昆布などの野菜・海藻類にも多く含まれています。カルシウムをしっかりとって丈夫な骨をつくりましょう。 6年・今週の様子(12月2日)週末はしっかり休んで、また、来週元気な姿を見せてくださいね。 3年 理科の実験をしたよ(12月2日)午前中は、厚い雲に太陽が覆われ、なかなかうまくいきませんでした。 午後、晴れ間のチャンスを逃がさず実験開始! しばらくすると、ダンボールの焦げたにおいとともに、 「できた!」「すごい!」 と驚きの声が聞こえ始めました。 今日の給食(12月2日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・ご汁・さわらの照り焼き・ごま和え」です。
今日は「まごわやさしい日」の献立です。みなさんは和食の合言葉「まごわやさしい」の食材、全部わかりますか?「ま」はみそ、豆腐などの豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめ、ひじきなどの海藻類、「や」はやさい、「さ」はさかな、「し」はしいたけなどのキノコ類、「い」はいも類です。ご汁の「ご」は大豆を水に浸し、すりつぶしたものです。まごわやさしいの「ま」にあたります。 「まごわやさしい」の食材を探しながら食べてみましょう。 |