最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:17
総数:568779
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

1月6日(金)お話のさくしゃになろう【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の学習の様子です。国語で「お話のさくしゃになろう」の学習をしました。いつ・どこで・だれが・何をしたか、が読み手に伝わるように、表現に気を付けてお話を書きました。子どもたちは想像力を膨らませて、思い思いに物語を考え、文章に表すことができました。単元の最後には、作ったお話を読み合い、感想を書きました。

1月10日(火) 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。
 今日もオンラインで、始業式を行いました。また、今週末行われる「愛知駅伝」に出場する児童の紹介もありました。
 風邪やインフルエンザの流行する時期ですが、健康に気をつけて、有意義な3学期を過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様、今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

1月5日(木) 救助袋の点検

11月避難訓練の際に5年生が救助袋の体験をしましたね。
今日は、5年2組教室に設置してある救助袋の点検を業者の方に行っていただきました。
業者の方からは安全に使えると報告をいただきました。

冬は空気が乾燥しているため、火災が起きやすい季節です。
救助袋は、できれば使う機会がないことが望ましいので、火災にはみなさんも気を付けてください。
画像1 画像1

1月4日(水)あけましておめでとうございます(2年生)

画像1 画像1
 令和5年が始まりました。

 2年生のみなさん 充実した冬休みを過ごしていますか。勉強や運動、お手伝いなど、自分で決めた目標にむけて頑張っていることと思います。先生たちも3学期のスタートにむけて着々と準備を進めています。

 まだまだ冬休みは続きますが、体調に気を付けながら過ごしてくださいね。1月10日(火)の始業式に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

12月28日(水) よいお年をお迎えください

画像1 画像1
【千南っ子のみなさんへ】
千南っ子のみなさん、充実した冬休みを過ごしていますか?
早いもので、今年も残すところあと「3日」となりました。
1年の締めくくりをしっかりとし、良い形で新しい年、2023年を迎えましょう。

【保護者の皆様へ】
保護者の皆様、今年も本校の教育活動に対して、多くのご理解とご支援をたまわりありがとうございました。来年も学校、保護者、そして地域が一体となって、子どもたちのよりよい成長のために力を尽くしていけたらと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
今年のWEBページの更新は本日までです。2023年は、1月4日(水)より更新していきます。皆様どうぞ、よいお年をお迎えください。

12月27日(火) 校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日が続きますが、校内では花がたくましく育っています。

上の写真は、、、シクラメンとナデシコの花です。
 児童玄関、職員玄関できれいに咲いています。

下の写真は、、、花が咲いていません。
 花壇にはパンジーなどが植えられていますが、株を大きくするためにあえて花を摘んでいます。

みなさん、花壇にもたくさんの花が咲くのを楽しみにしていてくださいね。

12月26日(月)冬休みが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(土)に雪が降りました。
校内では、まだ雪が溶けず、残っているところもあります。
寒い日が続きますが、健康に気をつけながら、冬休みを過ごしてくださいね。

12月23日(金) 終業式 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式を行いました。2学期を振り返りながら、校長先生のお話をしっかりと聞くみなさんの真剣なまなざしが印象的でした。
5年生は、フットサルチームが表彰をされました。
2023年、みなさんと笑顔で会えることを楽しみにしています!

12月23日(金) 2学期もよくがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級では、2学期のあゆみを子どもたちに配付しました。
2学期の学校生活でのがんばりを、担任が一人ひとりに伝えながら手渡しました。

12月23日(金) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期の終業式を行いました。
校長先生からは、子どもたちの2学期の頑張りに対しておほめの言葉がありました。
また、生活指導担当の先生からは、冬休みの生活についてお話がありました。
今回の冬休みは例年に比べて、少し長い休みとなります。
健康や安全を心がけながら、充実した時間を過ごしてください。

12月22日(木) ペア学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日6年生とペア学習でなわとびをしました。はじめに、6年生のリズムなわとびを見せてもらい、とても上手に跳んでいる6年生を見て、1年生の子達は圧倒されていました。その後、ペアに分かれて優しく前跳びの仕方や、上手に跳ぶコツを教えてもらったりしました。とても楽しかったらしく、また一緒に跳びたい!と、意欲を見せていました。

12月22日(木) 千秋中学校区一斉街頭啓発活動

画像1 画像1
 冬休みを前に、校区内にある店舗へうかがい、青少年健全育成の街頭活動への協力を依頼しました。冬休みになると、子どもたちも様々な場所へ出かける機会が増えるかと思います。学校でも明日の終業式後に、全体に向けて冬休みの生活について話をする予定です。子どもたちが有意義な冬休みを過ごせるように、ご家庭でも見守りをお願いします。

12月21日(水) 1年生となわとび 6年生

1年生の子になわとびのとび方を教えてあげました。
かえしとび・あやサイクル・こうさサイクルなど、リズムなわとびに出てくるとび方でわかりにくいものを、実際にとんで見せてあげたり、手をもって縄の動かし方を教えてあげたりしました。
1年生の子たちは6年生をまねして一生懸命にとび方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)理科「太陽の光」実験風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今日、理科「太陽の光」と「たしかめよう」の2本テストを行いました。
 授業では、内容をよりくわしく理解するために、校庭へ出て実験も行いました。楽しみながら、かがみではね返った日光はまっすぐ進むということを実感することができました。

12月20日(火) 放課の様子

放課になわとび運動をする児童が増えてきました。
運動場でボール遊びやおにごっこをしている子と重ならないように、なわとびゾーンを作って遊んでいます。
いろんな跳び方に挑戦していたり、跳び方を教え合ったりしている様子があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月) 学力テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学力テストがありました。国語と算数のテストに、時間いっぱいまで一生懸命取り組んでいました。

12月19日(月) 英語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にALTによる英語の授業がありました。今日は体を動かしながら英語の歌を歌ったり、果物の単語を覚えたり、一人ずつ果物のカードを持ちながら、英語のフルーツバスケットをしました。みんな笑顔いっぱいで、楽しく英語の授業に取り組んでいました。

12月15日(木) 千秋消防出張所見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、千秋消防出張所に見学に行きました。緊急出動があり、救急車も消防車も見せていただくのは、少しでした。学校に戻ってから、事前に質問をしていた内容の回答を聞き、見学カードにまとめをしました。とても貴重な体験をすることができました。

12月15日(木) 図工 水彩絵の具をつかったよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工で、水彩絵の具を使って授業を行いました。
赤・青・黄の三原色を使って、いろいろな色を作ったり、
水でのばして透明感のある色を作ったりしました。
今日の授業では、色を塗るところ(濃くぬるところと薄くぬるところ)と
塗らないところを考えて、丁寧に花の色を塗ることができました。
どの子の集中して、素敵なお花に仕上げることができました。

12月14日(水) バスケットボール 6年生

体育で取り組んできたバスケットボールも終盤をむかえています。それぞれのチームで作戦をたて、パスをつないだり、ドリブル突破していったりしています。
シュート練習を授業始めに毎回取り組むことで、シュートの成功率が上がってきています。
残り、あと数試合、楽しんで取り組みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31