最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:265
総数:830047
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月18日(土) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】プロのサッカー選手になりたい

ぼくは小学1年生のころ一緒にサッカーのパンフレットを見た友達にさそわれてサッカーをはじめました。最初は、体がうまく動かなくて悔しいと思うことが多々ありました。それでもあきらめず続けていたら、点を決めた時の優越感と体が思うように動いた時に「なんでもできる楽しい!」という気持ちになりました。その後も悔しさと楽しさを感じながらサッカーを続け、3年生の秋にはトレーニングセンターに通い始めるようになりました。4年生の冬に初めて1年に一度しか受けられない一宮FCになるためのセレクションに参加しました。結果は不合格でした。ぼくは、来年に備えて練習を始めました。しかし、結果はまた不合格。一宮FCは、諦めて別のクラブチームを探しました。そこで見つけたのが今いるクラブチームゴラッソでした。このチームは他のチームと比べてチームの方針が一番自分にあっていると感じました。

ぼくの目標は、ジュニアユースで活躍して高校からスカウトされ、ゆくゆくは日の丸を背負ってワールドカップで優勝まで導けるような選手になることです。それが達成できるようにこれからもっと練習を頑張ります。具体的にはフィジカルや足技をもっと磨きたいです。

3月18日(土) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】楽しかった小学校生活

ぼくは、この6年間で色々なことを学ぶことができました。

1年生は、色々初めてだったので、少し不安でした。何より、友達がいっぱいできたことがうれしかったです。2年生は、学校に慣れてきたので、学校に行くのが楽しくなってきました。クラス替えは、初めてなので、とてもワクワクしました。友達とも一緒のクラスになりました。知らない子もいましたが、今では友達です。3年生と4年生は、新しい教科が加わったので少し不安だったけれど頑張ってできました。5年生は、キャンプがとても楽しかったです。1泊2日のキャンプでした。キャンプでは、皆で一緒に寝たり、お風呂にも入ったりしたので、楽しかったです。はじめの予定では、皆でカレーを作るはずでしたが、コロナで作ることができませんでした。本当に残念でした。その代わりに皆で弁当を食べました。弁当もとても美味しかったです。

6年生は、色々最後だったので悲しかったです。だけどいっぱい思い出ができました。スポーツ大会では、自分のクラスが優勝したので、うれしかったです。ソーラン節は、最初の時は難しかったけれど、練習をして本番では最高の踊りができたので良かったです。小学生最後の修学旅行は、1泊2日でした。1日目は雨だったけれど、鹿や大仏も見られたので良かったです。2日目は、京都で歴史を学ぶことができました。

僕の小学校生活は、とても楽しかったです

3月18日(土) 1年ウェブ展覧会「しょうらいのゆめ」

画像1 画像1
1年生の図工の作品を紹介します。将来の夢のしごとを描いてくれています。何のしごとかよくわかりますね。

3月18日(土) 1年ウェブ展覧会「しょうらいのゆめ」

画像1 画像1
1年生の図工の作品を紹介します。将来の夢のしごとを描いてくれています。何のしごとかよくわかりますね。

3月18日(土) 1年ウェブ展覧会「しょうらいのゆめ」

画像1 画像1
1年生の図工の作品を紹介します。将来の夢のしごとを描いてくれています。何のしごとかよくわかりますね。

3月18日(土) 1年ウェブ展覧会「しょうらいのゆめ」

画像1 画像1
1年生の図工の作品を紹介します。将来の夢のしごとを描いてくれています。何のしごとかよくわかりますね。

3月18日(土) 1年ウェブ展覧会「しょうらいのゆめ」

画像1 画像1
1年生の図工の作品を紹介します。将来の夢のしごとを描いてくれています。何のしごとかよくわかりますね。

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月17日(金) さいがいのあんぜん【1年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級の時間のようすです。災害の安全点検表や体育の教科書を使って、学校や登下校中に地震が起きたときの行動について確認しました。大切な命を守ることができるように、確認したことをしっかりと覚えて実践しましょうね。

3月17日(金) 英語でビンゴ【1年外国語活動】

1年生の外国語活動のようすです。担任の先生やALTの先生と一緒に英語の数字を使ったビンゴゲームをしながら、英語に親しんでいました。楽しく英語の表現を学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 本に親しむ【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組さんの授業のようすです。図書館で本を選び、読書に取り組みました。どんな本を選んだか、本からどんなことがわかったか、先生に伝えることができましたね。

3月17日(金) テストに挑戦【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。「すがたを変える水」の学習の定着を確認するテストに挑戦していました。水の温度の変化をグラフからしっかりと読みとることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) お楽しみ会の準備【4年学活】

4年生の学級の時間のようすです。お楽しみ会でプレゼントするものを折り紙などで作成していました。やさしい気持ちがこもった楽しい会で学級を締めくくろうと、一生懸命準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) ありがとう【3年道徳】

3年生の道徳の授業のようすです。「生活を支えてくれる人にどのような思いをつら得たらよいだろうか」というテーマで思いを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 力だめし【3年算数】

3年生の算数の授業のようすです。文章問題をよく読んで、数量関係を確認しながら式を作ることができました。3年生のまとめが深まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】修学旅行

ぼくは、みんなと行った修学旅行がとてもいい思い出になりました。

まず学校に行くときは仲のいい級友といっしょに歩いていきました。学校に着くと6時45分で予定よりもとても早くついてしまいました。ぼくはいろいろと暇をつぶしていると、ようやく時間になりバスに乗って東大寺に行き奈良の大仏を見ました。その後、奈良公園で買い物をしたり鹿にせんべいをやったりしました。ちなみに鹿せんべいを少し食べている人もいました。お昼は白銀屋で食事をしました。次に法隆寺に行きました。そこでは、聖徳太子の家や五重塔などを見ました。法隆寺の次は、ホテルに行くとのことだったのでみんなで大喜びしました。ホテルにつく頃には、周りはとても暗くなっていたのでホテルがとてもきれいに見えました。とても豪華なところでした。みんなとみたテレビは、いつもよりおもしろく感じました。

次の日には、大徳寺に行って座禅体験や抹茶を飲みました。次に、金閣寺に行きました。とても良い天気だったので輝いてました。それから清水坂をのぼり、仁王門を見ました。その向こうにある清水寺を見ました。清水坂では買い物もしました。奈良よりも人が多くいました。そしてバスで帰って学校にもどる時にはレアなタクシーが通ったりマックとモスどっちが好きか討論会が始まったりなどと、良い思い出になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801