ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

テストの見直しをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では定期テストの答案が生徒に返されました。
しっかり見直しをして、間違えたところを確実にできるようにしてください。

オーケストラについて学習しよう

2年生の音楽はオーケストラについて学習しています。
オーケストラとは管楽器・弦楽器・打楽器による大合奏であり、「管弦楽団」「交響楽団」「フィルハーモニー」とも呼ばれます。
今日の授業では「小フーガ ト短調」を聞きながら、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

標本調査

画像1 画像1
画像2 画像2
標本調査とは、母集団の一部のみを調べ、母集団の性質を推測する調査です。
3年生の数学では、この標本調査を学習しました。
今日の授業では、テレビの視聴率を例に標本調査を学びました。

1・2年生定期テスト(2日目)

1・2年生の定期テストは2日目です。
今日で定期テストは終了です。
最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体も心も温かくなりました

画像1 画像1
登校指導中、保護者の方からいただきました。
ありがとうございました。

第67回福島県書きぞめ展入賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○書きぞめ準大賞 3年 押山さん
○書きぞめ賞   2年 吉田さん
○書きぞめ奨励賞 1年 黒澤さん

おめでとうございます。 

学校だより26を発行しました

学校だより26を発行しました。
今回は新入生保護者説明会・学年懇談会と受賞の記録が記載されています。
ぜひご覧ください。

受賞報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(火)受賞報告会が行われました。
今回は、令和4年度郡山市小中学生優秀選手賞を受賞した本田さん、第56回「ぼくらのひろば」で特選を受賞した渡邉さん、第82回 全国教育美術展で入選した林さん、星さん、石澤さんが全校生に受賞の報告をしました。
おめでとうございます。

桜咲く

昇降口には、地域の五十嵐様からいただいた桜が飾られています。
いただいてから大切に育て、花が咲きました。
これから春を迎えます。
明健中学校の生徒の皆さん、この桜のように、これから色々なことに花を咲かせてください。
画像1 画像1

食物連鎖を学習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では食物連鎖を学習しています。
今日の授業では、タブレットを使って、連鎖の様子を学びました。
今日、学んだことを基本にして、これから環境についての学習をしていきます。

1・2年生定期テスト

本日、1・2年生では定期テストが実施されています。
今年度最後の定期テストになります。
学習した成果を十分に発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育ではバスケットボールを行いました。
自分たちで作戦を考え、ゲームで実行し、試合後に反省をして、質の高いチームプレーを目指して取り組みました。
前回よりも各チームとも仲間意識が高まり、チームプレーも向上してきているようです。

漢字の成り立ち

1年生の国語では漢字の成り立ちを学習しました。
漢字は成り立ち・構造によって、「象形」「指事」「会意」「形声」の4つに分類した後、漢和辞典を使ってそれぞれの漢字はどの種類になるのかを調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

長文の問題に慣れよう

3年生の英語では、県立高校の入学試験にむけて、英語の長文問題に取り組みました。
担当教員から英語は大切であるとの説明を受けて、問題に取り組みました。
互いに教え合ったり、教員に質問する姿が見られました。
入学試験まで残りの期間、たくさんの英文に触れ、慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後、「第1学年保護者懇談会」が行われました。
学習・生活・進路等の説明が各担当からありました。
忙しい中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

テストに向けて問題演習に取り組もう

1年生の英語ではテストに向けての問題演習に取り組みました。
単元テストの問題を復習しながら、1時間、英語の問題を解きました。
1・2年生の定期テストは15日(水)と16日(木)実施されます。
今日と明日はテスト前の部休日となります。
しっかりと学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

篆刻 完成間近

3年生が美術の時間に取り組んでいる篆刻も完成間近となりました。
今日は朱肉をつけて、自分が彫った文字を確認しました。
これから修正をして完成です。
世界に一つしかない作品の完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オームの法則

2年生の理科ではオームの法則を使った問題演習に取り組みました。
オームの法則とは電線、電気抵抗などを流れる電流Iとその端子間の電圧Vとの間に比例関係が成り立つという法則です。
(電圧V)=(抵抗R)×(電流I)という公式を使い、たくさんの問題を解きました。
しっかり覚えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、2学年懇談会が行われました。
忙しく天候の悪い中、たくさん保護者の皆様のご参加ありがとうございました。

品詞分類の復習をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では品詞分類の復習を行いました。
2年生で学習した内容なので、忘れてしまったところもあるかもしれませんので、本日の家庭学習でもう一度確認してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072