あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

12月6日の一コマ4

6年生は卒業アルバムの学級全体写真の撮影です。あいにくの天気ですが、屋上で撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の一コマ3

3年1組は特別非常勤講師の高橋礼子先生による書初め指導です。「お正月」の課題のポイントを練習しています。最初はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の一コマ2

2年1組は国語です。ノートにまとめたもの見せてくれました。4年2組は国語です。漢字プリントの丸つけ、タブレットで正解を見ながら行っています。すみれ学級廊下の掲示です。クリスマスバージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の一コマ1

1年1組は国語です。プリントにまとめを書いています。1年2組は国語です。図書紹介カードを書いて友達と交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の一コマ7

5年2組は体育館でソフトバレーに挑戦中、今の子どもたちにとっては結構難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の一コマ6

3年2組は音楽です。演奏イメージを作っています。5年1組は校庭でサッカーです。ワールドカップのように盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の一コマ5

3年2組は理科です。糸電話を作っています。6年2組は総合的な学習で鯉プロジェクトです。本日の福島民報こけし欄に子どもたちがつくったポスターが郡山駅連絡通路に貼り出されている記事が載っていました。どこまでできるか、頑張ってね。3年1組は音楽と理科の合科、紙を上手に使って音を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の一コマ4

2年1組は音楽です。歌の練習中です。2年2組は図工です。ゴムの働きや空位圧で動くものを工夫して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の一コマ3

1年1組は国語です。文字の学習です。1年2組は図工です。持ち寄った材料を活かして箱に飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の一コマ2

3年2組は算数です。はかりを使って重さを計測中です。1年生は体育です。まずは運動身体プログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の一コマ1

朝、芳山ソフトスポ少のメンバーが大会で3位の成績を報告に来てくれました。6年生にとっては最後の大会だったようで、やり切った満足感を感じました。2年1組は算数です。6の段のかけ算九九です。六年一組は理科です。手動で電気を発生させて豆電球をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ12

文房具屋さんでは、来年のカレンダーづくり体験です。こんな感じのカレンダーと縁起物できました。大事にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ11

花屋さんでは、年末年始の縁起物を作っています。福あるもの、勢ぞろいです。ご利益ありそうです。こちらも名カメラマン登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ10

寸劇の後は、感想を発表しています。商店街に皆さんは自分のお店だけでなく地域にも責任をもって様々な活動をしていることを子どもたちは学びました。さっそくカメラマンになり切ってお友達を相手に、「かわいい」などと声をかけて上手に撮影しています。電気屋さんではテレビを分解して元に戻しています。家の大事なテレビは分解しないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ9

3年生は毎年この時期恒例の、地域の商店街の皆さんにお世話になり、ガイレンジャーの寸劇と4つの職業体験コーナーでの学習です。3年生はとても楽しみにしていました。寸劇の後はドローンを飛ばしてみんなでハイポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ8

1年2組はたんぽぽ学級で休み時間過ごしています。1年生は校庭でサッカー型ゲームに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ7

4年2組は理科です。金属を温めるとどうなるかを実験しています。1年2組は業間の時間みんなでたんぽぽ学級に出かけ、遊んでいます。いろいろなものに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ6

6年2組は国語作文清書、終わった子はキーボードを使ってタイピングの練習です。4年2組は、作文の清書です。5年2組は理科です。ミョウバンを溶かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ5

4年1組は養護教諭による保健指導です。命の始まりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の一コマ4

1年2組は国語です。2年1組は生活科で、1年生との交流の計画です。2年2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293