ようこそ河内小学校HPへ

学校だより49号をアップしました

 本日配付しました「学校だより49号」をアップしましたので、ご覧ください。
学校だより49号

今日の給食

 今日の給食の献立は、五目とり飯、厚焼き玉子、小松菜のおひたし、冬野菜の味噌汁、デザートでした。今日も、子どもたちが喜んで食べてくれそうな献立でした。
画像1 画像1

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科で、「水のすがたと温度」の学習のまとめをしていました。教科書の「たしかめよう」を使って、単元の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、「つくってあそぼう」の学習でした。この単元は、1年間学習してきたことをもとにしたおもちゃをつくるという活動です。子どもたちは、磁石やゴムを利用したおもちゃをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は社会科で、「日本とつながりが深い国々」の学習でした。子どもたちは、タブレットなどを使って、韓国、中国、アメリカ、サウジアラビアの4か国について調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 1校時に5年教室を訪問すると、22日の「6年生を送る会」に向けての準備をしていました。5年生が中心となって運営する「6年生を送る会」の成功に向けて、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語と生活科の合科で、「楽しかったよ、2年生」の学習でした。1年間を振り返って、楽しかった行事や遊びや授業について発表する活動です。今日は、発表する原稿を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は生活科で、「もうすぐ2ねんせい」の学習でした。今日は、来年の1年生に紹介したい行事として、それぞれ「河内フェスタ」「郡山自然の家への遠足」「消防車見学」を選び、紹介するカードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ソースカツ丼(麦ごはん)、ボイルキャベツ、さつま汁、牛乳でした。ソースカツ丼と言えば、会津名物。今日、明日は春の陽気となるようですので、ソースカツ丼めあてに会津へ出かけてみてはいかがでしょうか。
 また、さつま汁は鹿児島の郷土食。よろしければ、ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2・3校時は図画工作で、「コロコロガーレ」の学習でした。先週に引き続き、片面段ボールやカラードフォルムを使って、おもしろくビー玉が転がる仕組みをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図工室で図画工作の学習をしていました。今日は、空き箱、トイレットペーパーやラップのの芯などの身辺材を使い、「ともだちハウス」をつくっていました。エレベーターがあったり、ジャンプ台があったりと楽しい「ともだちハウス」をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は外国語で、Unit8 「My Future,My Dream.」の学習でした。訪問した時には、一人一人が「I want to join the volleyball team.」をもとに、自分の入りたいチームを英語で発表していました。バドミントンやバレーボール、バスケットボールなどいろいろな発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(5・6年)

 5・6年生の読み聞かせは友子先生でした。読んだ本は、福島県児童作文コンクール特選作品集「ふくしまの子ら」第49集の中の「おじいちゃんと過ごした十年間」と「あの子と私」でした。子どもたちは真剣に友子先生の声に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(3・4年)

 3・4年生の読み聞かせは校長でした。読み聞かせた本は、大型絵本の「すてきな3人組」。3人の泥棒が女の子との出会いから素敵な3人組に変化していくお話です。詳しくはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(1・2年)

 今日は読み聞かせで、1・2年生は教頭先生が担当でした。教頭先生は、日本昔話の「かえるの恩返し」のビデオを見せていました。映像があったため、子どもたちは興味津々でお話を見ていました。どんなお話だったかお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、6年生のRさんのリクエスト献立で、もち入りきつねうどん、辛し和え、グレープゼリー、牛乳でした。今日の献立も子どもたちが大好きなメニューばかりで、みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

 今日の2時間目の休み時間、6年生は体育館で音楽主任の友子先生と卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。いよいよ「卒業」を意識にする時期になってきました。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の2校時は書写で、先週に引き続き、「今の思いを書き残そう」の学習で、卒業カレンダーづくりをしました。先週、あと12日までができていたので、残り11日分を分担して作りました。今日は、「あと26日」毎日、卒業カレンダーの数字が減っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、「この本おすすめします」の学習をしていました。今日は、昨日書いた紹介文を交換し合い、感想を送り合っていました。まだ、完成していない児童は、頑張って紹介文を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「調べて話そう 生活調査隊」の学習に入っていました。今日は、班に分かれ、調べたいことを決め、調査するためのアンケートをつくっていました。テーマは、「すいみん」と「習いごと」のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259