最新更新日:2024/11/19 |
6月2日(木)3年生〜理科の授業〜
本日の理科の授業では,たくさんの参観の先生方に見守られながら授業を行いました。普段通り,のびのびと実験を行っていました。実験の結果をChromebookを使ってグラフ化していました。興味深く見ている様子が見られ,楽しそうでした。
6月2日(木) 第1回授業法研修会 2
話し合いの様子です。
6月2日(木) 第1回授業法研修会
大学から講師の先生を招いて、3名の先生の授業を参観していただきました。
中部中学校は現職教育として、「リーディングスキル」を高める研究の3年目になります。授業の質を高めるため、教科の特性に応じたアウトプットの仕方や「予習」の在り方について話し合いました。 6月2日(木)10.11.12組美術の授業
クリアファイル作りや刺し子の下絵を、それぞれが完成させつつあります。
6月1日(水)3年生(1)〜修学旅行事前学習〜
今日は,ディズニーアカデミーを受講し,ディズニーのおもてなしについて学習しました。ディズニーランドのキャストの方々が大切にしている4つのことは,私たちも意識したいことです。
ディズニーランドに行くことが楽しみになりましたね。 6月1日(水)3年生(2)〜修学旅行事前準備〜
1日目にお世話になるいすみの民宿の方々へ,メンバーの紹介メッセージを書いています。自分たちでポーズを決めて,とてもかわいく写真を撮っていました。
修学旅行は,この準備の期間が楽しいですよね。今しかできないことを味わってほしいです。 6月1日(水)3年生(3)〜修学旅行事前準備〜
以下の写真は,民宿への紹介メッセージ作成の様子です。
6月1日(水)1年生 進路学習
「わたしたちが働く理由とは」をテーマに進路学習を行いました。「なぜ働くのか」について、自分なりに考えをもったり、友だちの意見を聞いたりしながら、「進路」について向き合う時間になりました。
「先生は、どうして働いているの?」と身近に働く存在である担任に質問する生徒の姿もありました。 6月1日(水)今日は「牛乳の日」です。(校長先生より)日本でも、日本酪農乳業協会(現・一般社団法人Jミルク)が2007年、これに合わせる形で6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と定めました。 牛乳には、筋肉や皮膚、血管などを作る良質のタンパク質、骨を丈夫にするカルシウム、免疫機能の維持に重要なビタミンAなど、いろいろな栄養素が含まれています。 中中生のみなさん、6月は「牛乳月間」なので、給食の牛乳をしっかりと味わって飲んでくださいね。 6月1日(水) 10.11.12組体育の授業
ミニハードルの練習をしました。ひざから高く足を上げることがポイントと教わりました。
5月31日(火)3年生〜修学旅行しおり作成〜
修学旅行の行程が書かれたしおりを作成しました。いよいよ修学旅行が近づいてきたという感覚になりますね。
あと2週間後の修学旅行を楽しみに,学校生活を頑張りましょう! 5月31日(火) 1年生仮入部の様子5月31日(火)10.11.12組理科の授業
「もしも原子が見えたなら」という授業でした。すべてのものをつくっている原子について教えていただきました。
さまざまな分子の模型も今後作っていくようで、楽しみです。 5月30日(月) 教師も生徒とともに(清掃中の様子)教師が生徒と一緒に同じ場所を清掃することで、きっと生徒たちの心も育っていくことと思います。 5月30日(月) 前期教育実習が始まりました期間は2週間と3週間です。短い間ですが、よろしくお願いします。 ※写真は、職員へのあいさつの様子です。全校生徒には昼の放送を通してあいさつをしました。 5月30日(月)本日学校訪問がありました。5月30日(月)3年生〜夏に近づいた陽気〜
今日は月曜日です。1週間のスタートです。今日は暑い日になりましたが、授業に集中して取り組めましたか?
気温が上がってきたためエアコンがついて,少し涼しい中での学習になりました。これからこんな暑い日が続くのでしょうか。1週間頑張りましょう! 5月30日(月) 1年生 教育実習生3名が加わりました
本日から、教育実習生として3名の学生が、1−1、1−3、1−5に加わりました。実習初日なので、緊張している様子もみられますが、生徒たちと関わる中で、自然と笑顔がこぼれていました。
5月30日(月)10.11.12組数学の授業
正の数・負の数の除法の学習を始めました。乗法の振り返りから除法の方法を考え、個々での計算練習もたくさん行いました。
(−15)÷21といった、わりきれない計算を分数で答える方法も学習しました。 5月30日(月) 昨日5月29日は「こんにゃくの日」でした。 (校長先生より)こんにゃくの種芋(タネイモ)の植えつけが5月に行われることと、「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せから決めたそうです。また、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められているとのことです。この記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。 こんにゃく芋は、サトイモ科の植物で、その球茎(きゅうけい:球状に肥大化した茎)から、食品のこんにゃくが作られます。インドまたはインドシナ半島が原産とされ、インドシナ半島では、芋の形状から「象の足」という異名があるそうです。 こんにゃくは、低カロリーなうえに食物繊維が豊富で、体内の老廃物を外に出す働きがあります。昔からお腹の掃除をしてくれることが知られていて、「砂おろし」「砂払い」「胃のほうき」などと呼ばれていました。こんにゃくは、 スーパーにいくと安く手に入りますよね。 中中生のみなさんも、今晩あたりこんにゃくを味わってみてはどうでしょうか。 |
|