最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:126
総数:305172
校訓「明るく、正しく、たくましく」

朝の会(人権講話)

朝の会で校長先生から、人権に関するお話をいただきました。
一つしかないいのちを大切にすること、そして、人はたった一秒の言葉でも心を通わせることができることについてお話をしてくださいました。
古城っ子のみんなに今まで以上にやさしい気持ちが届くといいな、と思います。
画像1 画像1

バスケ部 交流試合を行いました(VS西枇杷島小)

 西枇杷島小学校との交流試合が行われました。チームで一丸となり、勝利を目指して一生懸命頑張ることができました。
 次回は12月17日(土曜日)に新川小学校と試合を行います。応援どうぞよろしくしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の修繕ボランティア

 本の修繕ボランティアに多くのPTAの方が参加してくださいました。講師の先生に本の直し方を教えていただき、みなさん手際よく丁寧に修理をしてくださいました。背表紙が傷んだり、ページが外れたりした本が、再びきれいになって古城っ子のもとに戻ってきます。ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 エプロン製作スタート(1組)

 ミシンやアイロンの使い方を学習し、エプロン作りが始まりました。
型紙に沿ってエプロンの布を裁ちました。また、アイロンがけをして、折り目をつけました。次週、しつけ縫いをして、ミシンで縫い、完成を目指します。
エプロンの完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでからぬいをしました。(2組)

 練習布にミシンを使って、から縫いを行いました。基本的なミシンの使い方から学習し、直角に曲がって縫ったり、返し縫いを行ったりしました。次回以降は、実際の縫い付けやエプロン作りに挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6組 生単 「お店屋さんをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)、5・6組のみんなでお店屋さんをしました。お客さんは、先生たち。販売したものは、学校の畑で収穫した野菜や果物です。販売に向けて、収穫・袋詰め・値札作りなど、準備をしました。お店屋さんでは、お客さんにおすすめの品を紹介したり、品物の値段を伝えたり、お会計をしたりしました。元気な声と笑顔で、にぎやかで楽しいお店になりました。今回の売上は、1,735円でした!売上金は、今後の活動に活かしたいと思います。

東海豪雨紙芝居

 学校支援ボランティアの方々と二代目古城っ子ボランティア(6年生)による「東海豪雨紙芝居」が行われました。5,6年生が体育館で紙芝居を聞きました。紙芝居を聞き、子どもたちは、災害の備えを見直すことの必要性を感じた子がたくさんいました。また、そのためにも語り継いでいくことの大切さに気付いた子もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別給食 2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 特別給食 1

 今日給食は、6年生だけの「特別給食」でした。ふだんより多くのメニューと、セレクトデザートのケーキにみんな大喜びでした。いつも通り、食缶は空っぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 一人一鉢にパンジーを植えました

 カップからパンジーの苗を取り出し、根をほぐし、鉢に植え替えました。大切に育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み中の出来事

昼休みの時間に運動場の上空で描かれた絵です。明日、11月26日に愛知県政150年を記念して行われるブルーインパルスの展示飛行の練習です。ジェット機の音で皆が気付いて大歓声! 明日、名古屋城周辺通過予定事項は、午後1時43分頃だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日の授業参観、1年生は「しらせたいな、見せたいな」で調べたことを発表しました。
 調べるときには、タブレットで写真を撮ったり、インタビューでメモを取ったりしました。本番前は緊張していた子も、おうちの方を見ると笑顔で元気に発表できました。
 お忙しい中、参観にお越しいただきありがとうございます。

5年生 校外学習(2組)

 午前に豊田市防災学習センター、午後に産業技術記念館へ行きました。どの体験や見学でも、一生懸命にメモをとりながら学習する姿を見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

 3年生は、算数「式と計算」の学習をしました。問題文を読み、2通りの考え方で問題を解く方法を考えました。グループでの話し合い活動を行い、それぞれのグループでまとまった意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習 防災

 総合的な学習の時間に、防災についての発表会を行いました。今まで学習してきたことを基に調べ学習を行い、スライドを作成し、グループでまとめました。それぞれの班の発表に関心をもち、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習2(トヨタ産業技術記念館)

 午後はトヨタ産業技術記念館へ行きました。グループで行動しました。トヨタの歴史や紡績産業、自動車工業について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6組 授業参観 「買い物をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日の授業参観、5・6組では、生単「買い物をしよう」を行いました。
 お金や買い物の仕方についての説明を聞いたら、買い物スタート!
 計算しながら、自分で決めたものをかごに入れていきます。“かいものリスト”に、買った品物の名前と値段を書くことも忘れずに。財布の中に残ったお金を、随時確認する子どもたち。計算スペースに、たし算やかけ算を使って計算しながら、「もっと買えるぞ!」と、買い物を楽しむ様子が見られました。
 また、暗算で計算しながら買い物を進める子、お金を上手に使い切った子もいました。まるで本当にお店で買い物をしているようで、子どもたちは大喜び!
 次回は、子どもたちが店員になって、畑で収穫した野菜や果物を、先生たちに販売する予定です。そちらも楽しみですね。

5年生 校外学習1(豊田市防災学習センター)

 午前は豊田市防災学習センターへ行きました。暴風体験、地震体験、煙避難体験をしたり、消防車や救急車を間近で見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観

4年生は、1組:社会「愛知県の祭りや伝統の発表」2組:算数「がい数の計算」3組:国語「慣用句を使った短文づくり」を行いました。どのクラスも、授業で頑張っている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業参観

 5年生は体育館で道徳の授業を行いました。新幹線を安全に運行するために働いている「保線作業員」に焦点を当て、働くことについて考えさせる授業でした。そこから、普段行っている係活動や委員会活動などにどのような気持ちで取り組むかも考えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172