黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.16 クラブ見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。どのクラブも魅力的で、4年生からの活動が楽しみになりましたね。

1.16 3年生のクラブ見学(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目にクラブ活動がありました。
 今日は、3年生がうれしそうに見学をしていました。

「何クラブに入るか決めてる?」
と尋ねると
「ぼくは、バスケ!」
「手芸がいいな」
「ドッジボールやりたい!」
「どれも楽しそうで迷っちゃう・・来年決めよっと!」
などなど・・いろんな答えが返ってきました。

 この見学を通して「4年生になるのが楽しみだな」と思ってくれるとうれしいです。

1.16 算数検定にチャレンジしてみては?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月4日(土)9時半から、一宮市民会館の大会議室で「算数検定」が行われます。
 小学校1年生から中学2年生までが対象です。
 (申込用紙はすでに配付しました)
 1月31日までの申し込みです。
 自分の力を試すチャンスですので、ぜひやってみてはどうでしょう?
 「めやすとなる学年」を超えての受験も可能です。

1.16 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クラブ活動がありました。
 3年生は、来年度のために見学をしました。

1.16 今日の給食

今日の給食は、

 ごはん 牛乳 ツナじゃが ごぼうつくね 昆布和え でした。

 ツナじゃがは、肉じゃがの肉をツナに変えて作りました。
 ツナのだしが出て、肉じゃがよりもジューシーな味わいです。
 ごぼうつくねは、ごはんのすすむ味でしたね。
画像1 画像1

1.16 ゴーゴードリームカー(4年生)

 図工で「ゴーゴードリームカー」の授業をしました。
 今日は作品のもととなる車を作りました。
 班で協力しながら作成し、出来上がった車を走らせてみました。
 みんなとっても楽しそうに作業を進めていました。
 次は、自分で考えたデザインをつけていきます。

 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.13 授業を観ていただきました(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5時間目に全クラス国語の授業を行い、三重大学の守田先生に観ていただきました。
 今年度のまとめの現職教育でした。
「子どもたちの学び合っている姿が、とてもよかったです」
「こういう姿がいいですね」
など・・本年度本校が取り組んできたことを認めていただけて、ホッとしました。
 
 学校でいちばん多いのが「授業」の時間です。
 だから、子どもたちが「学校は楽しい」と感じるには、その授業の時間を楽しくしないといけないと思っています。
 今年度の残り・・そして、来年度も引き続き授業力向上のための研修を大事にしていきたいと思っています。

 写真は、5時間目の様子と現職教育の時の様子です。

 さて、週末です。
 今週は4日でしたが、学期はじめで子どもたちも疲れているかなと思います。
 土日ゆっくり過ごして、月曜日にはまた元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

1.13 現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三重大学より、守田庸一先生にお越しいただき、5時間目に全クラスの授業を見ていただきました。下校後、授業の内容を踏まえ、主体的・協働的な学習などについてお話をしていただきました。来週からの授業に生かしていきたいと思います。守田先生、遠くからお越しいただきありがとうございました。

1.13 見守られて登校(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
 肌寒い朝、黒田っ子が元気に登校してきました。
 地域の見守り隊の方々やPTA交通立ち当番の保護者様に見守られて、安全に登校できました。早朝よりの皆様方のご協力に感謝いたします。

1.13 CRT学力テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの学習でどのくらいの力がついたかを確認するテストです。よく考えて一生懸命取り組んでいました。

1.13 今日の給食

今日の給食は、

 ソフトめん 中華あんかけ 牛乳 愛知のしそ入り春巻き でした。

 今日の春巻きには、愛知県で育った「青しそ」が使われています。青しそは、別名「大葉」と呼ばれ、愛知県は生産量日本一です!
 大葉のよい香りは、食欲がでてくる効果があります。また、食品をくさりにくくする働きもあるため、おさしみの下にしくなどして使われます。
画像1 画像1

1.13 はじめの いっぽ(1年生)

 1・2時間目はCRT学力テストがありましたが、たくさんの問題にもあきらめずに、みんな最後までがんばることができました。

(1・2枚目の写真)体育「ボールけりゲーム」
 ボールタッチやドリブルの練習をしました。

(3・4枚目の写真)算数「大きいかず」
 十の位、一の位に気をつけて、数字を書きました。

(5・6枚目の写真)図画工作「のってみたいな いきたいな」
 乗ってみたい乗り物や行きたい場所を想像して、絵を描きました。

 3学期の最初の1週間が終わりました。みんなだんだん生活リズムを取り戻しながら、しっかりと活動ができています。この調子で、2年生に向けてよい積み重ねができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 保健室の先生のお話(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、身体測定を行いました。2学期と比べて、みんな大きく成長していました。

その後は保健室の先生から「体内時計」の話を聞きました。
「体内時計」を整えることで、元気に毎日過ごすことができます。
おうちでも、早寝早起き朝ご飯を心がけましょう。

1.12 6年生の様子(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の6年生の写真です。
 3クラスとも落ち着いて学習したり、朝の会を始めたりしていました。目が合うと静かに会釈してくれる子もいて、うれしいです。

 6年生の小学校での授業日は、あと46日になりました。
 
 わたしは、6学年の中で6年生の担任がいちばん多かったのですが、何度やってもこの6年生の3学期は、毎日毎日子どもたちに会える日が減っていくさみしさと、卒業までにやっておかないといけないことに対するあせりと・・なんだか複雑な気持ちで過ごしていました。
 子どもたちも、中学生になるうれしさと不安の両方を感じるようになります。お兄さん、お姉さんがいる子でも、やっぱり不安になるそうです。
 不安になりすぎないように・・でも、安心しすぎないように・・と思っています。

 年末に会った教え子が「6年生のとき、先生が『いちばん苦しかったのも楽しかったのも中学校だったよ』って言ってくれたのを自分の子どもにも話したよ」と教えてくれました。(自分はすっかり忘れていましたが)
 ご家庭で、お父さんやお母さんの中学校のときの思い出を話してあげると、きっとお子さんも喜ぶし、中学校生活が楽しみになると思います。

 残り少ない小学校生活を大切に過ごしてもらいたいなと思います。 

1.12 身体測定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定がありました。みんな2学期のころからずいぶん大きくなりましたね。測定の後は、保健の先生から、「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについてのお話を聞きました。今日も早く寝て、明日元気にきてくださいね。

1.12 給食の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも給食当番の児童が一生懸命自分の役割を果たしていました。今日の給食はカレーにフルーツヨーグルト。「最高」という声が聞こえてきました。

1.12 今日の給食

今日の給食は、

 麦ごはん ビーフカレー 牛乳 フルーツクリームヨーグルト 福神漬 でした。

 さすが人気献立、カレー!
 今日は全校の残りもほとんどありませんでした。
 給食を作った調理員さんも喜んでいました♪
画像1 画像1

1.12 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)聞き取りテスト
 明日のCRT学力テストに向けて、CDから流れる話を聞いて、問題に答えるテストに取り組みました。初めての経験でしたが、聞き取った内容をメモしたり、見直しまで丁寧に行ったり、みんながんばっていました。

(3・4枚目の写真)算数「大きい数」
 20をこえる大きな数のものを、10のまとまりをつくって数えました。

(5・6枚目の写真)国語「ことばあそび」
 「まと」や「さい」に1文字付け加えて、別の言葉に変える言葉遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 授業が始まりました(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の授業が始まりました。
 午前も午後も・・どの学年も落ち着いて楽しそうに勉強していました。

 校内にはお正月らしい飾りがありました。
 3年生の子たちは
「これは、絵馬なんだよ!」
と教えてくれました。

 短い3学期ですが、次の学年につながる大事な学期です。
 子どもたちにとって楽しい思い出がさらに増えていくような毎日になるといいなと思っています。

1.11 川がきれいになります

画像1 画像1
 学校の前の川のそうじが始まりました。
 きれいになります。
 ありがとうございます。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA会計監査10:00
3/28 PTA運営委員会(8)10:00
3/30 交通事故ゼロの日