最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

6年 お部屋でまったり 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂も入ってスッキリです!
今日は疲れたので早く眠れそうです!

6年 部屋で楽しく過ごしています 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食を食べて終わって、お風呂までの時間を楽しく過ごしています。

6年 夕食いただきます 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間です。美味しそうなすき焼きに子どもたちも大喜びです!

6年 梅小路花伝抄に到着 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホテル梅小路花伝抄に着きました。消毒と検温をきちんと行いました。とてもきれいです。

2年 生活 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモの収穫をしました。
 大切にお世話をしてきたこともあり、みんなとてもうれしそうでした。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行
 気持ちの良い秋空の下、6年生の3名が修学旅行に出発しました。他の6年生の子と共に、奈良・京都の秋を満喫してほしいと思います。

書写の時間
 6年生が修学旅行・その他にも多くの子が交流学級に出ていたため、今日の書写の時間は少人数での学習でした。人数が少ない分、集中することができた子がたくさんいました。

交流学習
 芋ほりをしたり、一緒に絵を描いたり、走り幅跳びをしたりしています。ついついトカゲに夢中になったり、ぼんやりしてしまったりする子もいますが、みんなよく学んでいると思います。

1年 授業の様子 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は、繰り上がりのあるたし算に入りました。数図ブロックを使って学習しています。国語は、家庭学習で漢字ノートを使用して漢字の練習を行っていきます。新しい学習に意欲的に頑張っています。

6年 平等院鳳凰堂に到着 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10円玉に描かれた日本を代表する文化財です。また、屋根の上の鳳凰もしっかりと見ることができました。

6年 東大寺に到着 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺の見学です。大仏殿の中は、荘厳な雰囲気で大仏の大きさに圧倒されました。

6年 松本屋に到着 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今から昼食と買い物タイムです。コロナ対策として、手指消毒を行い、学校と同様に黙食です。また、旅の思い出に買い物もしました。

6年 法隆寺に到着 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の見学地の法隆寺に到着しました。奈良の天気は良好です。歴史の授業で習った法隆寺を、しっかりと見学できました。

6年 修学旅行 10/18

 晴天で雲一つない空。寒さを感じる朝ですが
修学旅行へ出発です。
 保護者の方々にもお見送りをしていただき、
ありがとうございました。
 いってらっしゃい!
画像1 画像1

6年 トイレ休憩 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 名阪関ドライブインに到着しました。
 安全に気をつけてトイレ休憩をしたり、コロナ対策としてしっかり手指消毒をしたりしました。

6年 出発式 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発式を行いました。いよいよ、修学旅行の始まりです。いってきます!

4年 環境「わたしたちができること」 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に、学校でできる環境活動について考え、準備をすすめました。6つの班に分かれ、節水を呼び掛けたり、残飯を減らす工夫をしたり各班で協力しながら準備しました。

4年 新聞完成 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の木曽三川の新聞が完成しました。宝暦治水、明治の工事までの内容に、校外学習で学んだことを加え、レイアウトを工夫して新聞にまとめることができました。最後は、完成した新聞をバックに満面の笑みを見せてくれました。みんな、よく頑張ったと思います。

緊急 たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後
「給食後は、教室で静かに過ごすこと」と話しています。けれども、4月は教室から出て行ってしまう子もいました。今日は、多くの子が教室で過ごすことができました。少しずつでも落ち着いた生活ができるようになってほしいと思います。

本に親しむ
 月曜日は、図書館で全員で読書をしています。コスモス読書週間は終わりましたが、言葉を覚えるためにも本を読むことは大切なことです。写真や絵だけを見て楽しんでいる子もいますが、お話の本にも挑戦する子が出てきました。

4年 取り組みに向けて 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間を行いました。今日は、それぞれのグループがどんな取り組みをするのかを発表しました。みんなで協力して取り組みを進めていきたいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 机に向かって勉強・タブレットを使って勉強・キーボード入力で答えたり、それぞれに応じて使い分けています。こんなものを作ったよ。自慢して見せてくれたり、遊んだり。
 一人ひとりが楽しく学習しています。

給食後
 「先生大好き」たくさんの子が集まってきました。食べ終わっていない先生も、思わずにっこり。わいわい楽しい空気に満ちています。

SST どうしたらいいの?(台風の時)
 台風の時にどうしたらよいのかを紙芝居を見ながら考えました。「手を挙げて発言する」というルールも、こういった機会をとらえて教えています。

2年 おもちゃフェスティバル 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作ったおもちゃを使って、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」をしました。1年生も2年生もみんな楽しそうに遊んでいて、嬉しそうに活動していました。1年生に優しく接することもでき、にこにこ笑顔がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2021年度
3/26 事故けが0の日
3/30 交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

読み聞かせ 令和4年度

引き渡し下校の流れ

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427