最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:265
総数:830049
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月18日(土) 1年ウェブ展覧会「しょうらいのゆめ」

画像1 画像1
1年生の図工の作品を紹介します。将来の夢のしごとを描いてくれています。何のしごとかよくわかりますね。

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月18日(土) ウェブ展覧会【2年生】

 2年生の紙版画の作品の一部を紹介します!
画像1 画像1

3月17日(金) さいがいのあんぜん【1年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学級の時間のようすです。災害の安全点検表や体育の教科書を使って、学校や登下校中に地震が起きたときの行動について確認しました。大切な命を守ることができるように、確認したことをしっかりと覚えて実践しましょうね。

3月17日(金) 英語でビンゴ【1年外国語活動】

1年生の外国語活動のようすです。担任の先生やALTの先生と一緒に英語の数字を使ったビンゴゲームをしながら、英語に親しんでいました。楽しく英語の表現を学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 本に親しむ【ひまわり組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり組さんの授業のようすです。図書館で本を選び、読書に取り組みました。どんな本を選んだか、本からどんなことがわかったか、先生に伝えることができましたね。

3月17日(金) テストに挑戦【4年理科】

4年生の理科の授業のようすです。「すがたを変える水」の学習の定着を確認するテストに挑戦していました。水の温度の変化をグラフからしっかりと読みとることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) お楽しみ会の準備【4年学活】

4年生の学級の時間のようすです。お楽しみ会でプレゼントするものを折り紙などで作成していました。やさしい気持ちがこもった楽しい会で学級を締めくくろうと、一生懸命準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) ありがとう【3年道徳】

3年生の道徳の授業のようすです。「生活を支えてくれる人にどのような思いをつら得たらよいだろうか」というテーマで思いを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 力だめし【3年算数】

3年生の算数の授業のようすです。文章問題をよく読んで、数量関係を確認しながら式を作ることができました。3年生のまとめが深まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】修学旅行

ぼくは、みんなと行った修学旅行がとてもいい思い出になりました。

まず学校に行くときは仲のいい級友といっしょに歩いていきました。学校に着くと6時45分で予定よりもとても早くついてしまいました。ぼくはいろいろと暇をつぶしていると、ようやく時間になりバスに乗って東大寺に行き奈良の大仏を見ました。その後、奈良公園で買い物をしたり鹿にせんべいをやったりしました。ちなみに鹿せんべいを少し食べている人もいました。お昼は白銀屋で食事をしました。次に法隆寺に行きました。そこでは、聖徳太子の家や五重塔などを見ました。法隆寺の次は、ホテルに行くとのことだったのでみんなで大喜びしました。ホテルにつく頃には、周りはとても暗くなっていたのでホテルがとてもきれいに見えました。とても豪華なところでした。みんなとみたテレビは、いつもよりおもしろく感じました。

次の日には、大徳寺に行って座禅体験や抹茶を飲みました。次に、金閣寺に行きました。とても良い天気だったので輝いてました。それから清水坂をのぼり、仁王門を見ました。その向こうにある清水寺を見ました。清水坂では買い物もしました。奈良よりも人が多くいました。そしてバスで帰って学校にもどる時にはレアなタクシーが通ったりマックとモスどっちが好きか討論会が始まったりなどと、良い思い出になりました。

3月17日(金) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】将来の夢

私の将来の夢はシンガーソングライターになることです。なぜシンガーソングライターになりたいかと言うと理由は2つあります。

理由1つ目は、歌を歌うのが好きだからです。小学校低学年ぐらいの時まではまだ、全然歌に興味がありませんでした。しかも、人前で歌うのが恥ずかしく思っていました。ですが、そんな私も今となっては歌うのが好きになり、更に人前で歌うことも恥ずかしくなくなりました。これが理由の1つ目です。

理由2つ目は、最近できた推しがきっかけです。その推しはシンガーソングライターです。これまで色々な有名な曲を出していて、その推しに憧れを持ち、シンガーソングライターになろうと思いました。また、理由の1つ目にも書きましたが、小学校低学年の時は、歌に興味がなかったり、歌を人前で歌うことが恥ずかったりしたのですが、推しの曲を聞くと自然とその曲を口ずさんでいて、「歌うって楽しいな」といつしか歌が好きになりました。推しがテレビに出ていると「私もあんな風に人前で歌ってみようかな」と思ううちに恥ずかしさは消えていて今では人前で歌うことが恥ずかしくなくなっていました。推しのおかげでわたしは大きく変わることができたのです。でも、シンガーソングライターになるまでの道のりは厳しいと聞きます。中学になったらいっぱい勉強し、いろんなことに挑戦します。そしていつしかシンガーソングライターになります。

3月17日(金) よくがんばりましたね【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月17日(金) 計算検定【5年算数】

画像1 画像1
5年生の算数の授業のようすです。算数検定の問題に挑戦していました。完了した人から漢字検定の学習や国語の発表原稿づくり、ミジンコの模型作りに取り組んでいました。6年生に向けて、5年生の学習のしめくくりにしっかりと取り組んでいます。
画像2 画像2

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

6年生のサッカー大和東スクールのチームが第21回一宮・中日少年サッカースクールチャンピョンCUPで準優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 表彰伝達を行いました

本校の児童が所属するバレーボールの大和西・東のチームが第33回後期一宮市バレーボールクラブ交流会大会にて優勝の成績をおさめましたので、本日の長放課に校長室で表彰伝達を行いました。選手のみなさん、おめでとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金) 大きな宝物【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からの昨日のメッセージです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA会計監査
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801