最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:41
総数:751436
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/28 かみやまっこのみなさんへ その2「いのち」

画像1 画像1
(ちいさいこは おうちの ひとと いっしょに よんでね)

かみやまっこのみなさんへ

明日からの連休中は、今まで以上に「いのち」を大切に過ごしてください。

★交通事故に気をつけましょう。
・飛び出ししません!
・道路で遊びません!広がりません!
・自転車に乗るときは、必ずヘルメット!

★ コロナ、気をつけましょう!マスク、手洗い、密にならない!

★「早寝 早起き 朝ごはん」で、からだを元気に!

★ 友だちやおうちの人、周りの人にやさしくしましょう!仲良くしましょう!いじめなんて、ぜったいにしません!人にやさしくすると、心が元気になります。心を元気にすることは、「いのち」を大切にすることと同じです。

「いのち」大切にして、元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしてね。5月2日には、元気で登校してね!

4/28 かみやまっこのみなさんへ

画像1 画像1
(ちいさいこは おうちの ひとと いっしょに よんでね)

かみやまっこのみなさんへ

4月の授業が終わりました。新学期になって 1か月。みんな がんばりましたね。
授業中、たくさん手をあげて 発表できた人!(はい!)
国語の本読みをがんばった人!(はい!)
算数の問題を、がんばって取り組んだ人!(はい!)
自分の考えを、ノートにしっかりかけた人!(はい!)

一生懸命発表したり、問題を集中して解いている姿が見られました。4月にがんばったことが身につくように、習ったことを、連休中に復習しておきましょう。

4/28 明日からの連休を 元気でお過ごしください!

画像1 画像1
今日は家庭訪問最終日でした。訪問させていただいた皆様、お忙しいところありがとうございました。ご自宅確認させていただきましたご家庭には、お手紙を入れさせていただきましたので、ご確認ください。

明日から連休となります。市内の感染状況も心配が続きます。特に小学生の感染が多い状況です。マスク、手洗い、間をあけるなど、感染予防の基本を意識した生活に心がけ、連休中、元気にお過ごしください。

写真は、職員玄関の様子です。鯉のぼりが元気に泳いでいます。次の登校日は5月2日です。元気に登校してくださいね。かみたんとやまたんも待っています!

4/28 エコ委員会 予想的中!

今日は可燃ごみの回収日です。清掃時間にエコ委員会に当番さんが、渡り廊下で回収してくれます。各学級から持ち寄ったごみを、大きな袋に入れていきます。今日はどれくらいの重さかな???

「5キロ!」

測ってみたら、なんと大正解!予想的中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 5年生 体育 しっかり踏み切って

体育の授業で走り幅跳びを行っています。リズミカルな助走から踏み切りまでを意識して練習しました。助走の長さがぴったり合うと、気持ちよく跳べます。練習がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 1年生 かんぱーい!

今日は4月最後の給食です。1年生は、入学して1か月ですが、給食の準備がとても上手になりました。大きな成長です。

「いただきます」の前に、今日誕生日のお友達をお祝いしました。牛乳を掲げて「お誕生日おめでとう!かんぱーい!」

笑顔いっぱいです。
画像1 画像1

4/28 5年情報児童「写生大会」

みんながそれぞれの場所でがんばって写生大会の絵をかいていました。みんな真剣にえんぴつを動かしていました。
画像1 画像1

4/28(木) 令和4年度『学校運営協議会』年間予定

 令和4年度神山小学校学校運営協議会の開催予定をお伝えします。

【中部中校区学校運営協議会全体会】
第1回  6月20日(月)  13:30 中部中学校
第2回 11月17日(木)  13:30 中部中学校

【神山小学校学校運営協議会】
第1回  5月23日(月)  13:30 本校校長室
第2回  9月 5日(月)  14:45 本校校長室
第3回 11月10日(木)  13:30 本校校長室
第4回  1月12日(木)  14:45 本校校長室
第5回  2月16日(木)  14:45 本校校長室

 正確な日程等については随時、このホームページにて案内しますので、ご確認ください。
画像1 画像1

4/28 6年生 国語 心の距離って

国語の授業で「帰り道」を学習しています。今日は主人公の「律」と「周也」の心情がどのように変化したかを、本文から読み取り、考えました。二人の心情を表す部分を抜き出し、ワークシートにびっしり書き込んでいました。二人の心の距離もグラフで表し、イメージをつかんでいました。みんなすごい集中力でした。国語の授業で、「読む力」「読解力」を高めることを意識して授業を進めていきます。読むことの楽しさを味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 3年生 一年生を迎える会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生を迎える会の練習がありました。アリーナでクラス代表の子が大放課に練習しました。本番に向けて何回かこれからも練習します。心を込めて話すように練習しています。

4/28 保健室 自分の歯は、どんな状態かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は歯科検診がありました。歯科検診では、学校歯科医の先生に、虫歯がないか、歯の生え変わりの様子はどうか、かみ合わせはどうかなど、口の中全体の様子をみていただきます。
検診の時、歯医者さんが、いろいろな記号を言っていますが、
「/(斜線)は健康な歯、〇は処置が終わっている歯や直している最中の歯、×は様子を見る必要のある乳歯、Cは虫歯、COは虫歯になりかけている歯」という意味です。よく聞いていると、自分の歯の状態がわかりますよ。歯みがきをしっかりしたり、食事の時はよくかんだりして、歯を大切にしましょうね。

4/28 5年生 いろいろなもののかさ

5年生の算数では、体積について学習しています。大きなものの体積を「立法メートル」という単位を使って求めたり、入れ物の中に入るもののかさ(容積)を求めたりして、いろいろな「かさ」があることを学習しました。
算数の時はいつも、今までの学習をもとに自分なりの考えをもち、それを全体で共有しながら課題解決をしています。自分でじっくり考える姿や友達の考えを聞く姿は、真剣そのもの。多くの学びがある、すばらしい時間となっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/28 笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間です。今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメンの汁、春巻きです。しょうゆは、日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは貴重品として高値で取り引きされていました。

写真は、4年生の給食の様子です。今日も暑い日となっていますが、つるつると食べられるラーメンは大人気のようです。たくさんの子がおかわりをしていました。明日から大型連休に入りますが、連休中も生活リズムを崩さず、元気に過ごしましましょう。

4/28 2年生 書写 特徴をとらえる

今日は。書写の授業でカタカナを書きます。めあては「画の方向に気をつけて書こう」です。似た形のカタカナを比べて、みんなで特徴を出し合いました。画の方向、長さ、とめやはらいなど、たくさん発表できました。「なるほど」の意見には、自然に拍手が起こっていました。やる気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 1年生 校外学習楽しみ!

春の校外学習が近づいてきました。今日は緑色のプリントを見ながら、校外学習のお話を聞きました。1年生にとって、初めての校外学習、うきうきです。しっかりプリントを見ながら、確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 4年生 外国語活動 好きなものを質問しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間には、楽しそうな声が響き渡ります。
今日はアルファベットを書く練習からスタートしました。
書き方を教えてもらった後、丁寧に書く姿が見られました。
そのあと、「I like 〜」「I don't like 〜」と、友達に好きなもの、好きではないものを質問する時間がありました。
隣同士、前後など、たくさんの友達と英語で質問することができました。

4/28 見守られて登校

風がさわやかな朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。皆様の黄色い旗にしっかりガードされ、今日も安全に登校完了できました。横断歩道や校門で「おはようございます!」「いってらっしゃい!」と声をかけてくださり、手を振って応える子もいました。朝早くからありがとうございました。

今日は家庭訪問最終日です。訪問予定の皆様、よろしくお願いします。自宅確認のご家庭には、お手紙を入れさせていただきますので、ご確認ください。

明日から大型連休に入ります。市内の感染状況は心配な状況が続いています。連休中も体調管理にご留意いただき、ご家族で感染予防に努めてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/27 6年情報児童「政治のしくみを学びました!」

前回まで,3大原則について学びました。
今日からその3大原則と国の政治はどのような仕組みで成り立っているのか
どのような仕組みで反映されているのかを学びました。
画像1 画像1

4/27 6年情報児童「どんな人物かな?」

今日は国語の授業でした。
物語にでてくる人物の人物像を考えて
自分なりに文も書きました。
これから勉強が難しくなるもかもしれないです。
でもみんな頑張って手を挙げて発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年情報児童「給食中の様子」

今日4月27日の給食は,和食の献立でした。
みんなが大好きなカットパインを静かに食べていました。
食器もきれいに片付けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252