明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

【2/20】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、サンマの塩焼き、ひじきの炒め煮、豆腐と小松菜のみそ汁」です。
小松菜には血液のもとになる『鉄』や丈夫な骨を作るもとになる『カルシウム』が豊富に含まれています。小松菜のような緑の濃い野菜には、こうした栄養素がたくさん含まれているので、積極的に食べてほしいと思います。成長期のみなさんやスポーツをしている人には、特に大切です。

【2/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「五目うどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、辛し和え、ブルーベリーゼリー」です。
疲れた目に効果があると言われている『アントシアニン』という成分がブルーベリーに含まれています。けれど、体の中に入ってから効果を発揮するのは数時間だけなので、ひとつのものに頼りすぎず、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

【1年生】国語と算数を・・・

2/13は、算数で「ビルをつくろう」を学習しました。教科書に書かれている「やくそく」をしっかり覚えてスタート!作った後は、ロイロノートで写真を撮って、式もカードに書いてくっつけて・・・。お友達へ上手に発表することができました。

2/16は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」を学習しました。ライオンとしまうまについて、教科書のどの部分に書かれているかな?と話し合いをしました。どうしてこの順番に書かれているのかな?いいのかな?など、たくさんお話をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/16】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、鮭の照り焼き、ほうれん草ともやしのごま和え、呉汁」です。
今日は「食育の日献立」です。和食は、野菜をたくさん食べることができて、たんぱく質、脂質、炭水化物といった栄養素のバランスも優れています。豆、ごま、海藻、野菜、魚、きのこ、いもなどの食品をすすんで取り入れ、家庭でも和食をどんどん食べるようにしましょう。

【図書委員会】読み聞かせ

本日、図書委員会さんによる読み聞かせがありました。
今回は「ねこいる!」という本でした。
「ババーン」という効果音がとても印象的で、
子どもたちも大爆笑でした(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/15】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ビビンバ、牛乳、肉焼売、わかめスープ、しらぬい」です。
不知火(しらぬい)は、清美オレンジとポンカンをかけ合わせて作られた果物で生産を始めた熊本県不知火地区にちなんで命名されました。へたの部分がこぶのように出ているのが特徴で、大きくても外側の皮を手でむくことができて、薄皮ごと食べられるので人気があります。

【2/14】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ココア揚げパン、牛乳、ツナサラダ、うずら卵と肉団子のスープ、いちご」です。
今日は「宮城小5・6年生のリクエスト献立」です。一人一人が考えてくれた大好きな献立を組み合わせて一つの献立にしました。ココア揚げパンは特に人気がありますね。油で揚げたコッぺパンに混ぜ合わせたココアと砂糖をまぶして出来上がりです。手や口が真っ黒にならないように上手に食べられるかな?

全校集会

本日の全校集会では、書初めや市少年の主張など各コンクールでの入賞者の表彰が行われました。
その後、今月の歌「花は咲く」を歌い、これからの自分を思い浮かべながらきれいな声で歌えました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

【2/13】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、和風サラダ、根菜汁」です。
根菜とは、土の中にある根や茎の部分を食べる野菜の仲間のことです。多くの根菜類は冬に旬を迎えます。含まれる栄養素も旬の時期が最も多くなり、効率的に体に取り入れることができるようになります。例えば、にんじんに含まれるカロテンの量は、冬と夏とで約2.5倍もの差があるといわれています。

なかよしタイム

 今日は、今年最後の「なかよしタイム」でした。1〜6年生が縦割り班に分かれ、「ディフェンスしっぽ取り」を行いました。班の友達が一列になり、一番後ろの子のしっぽが鬼に取られないように逃げ回ります。6年生が中心になって班の作戦をまとめながら、活動を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】算数 楽しい〜

今日の算数は文章問題を読んで、たしざんかな?ひきざんかな?を考える学習でした。文書問題を読んで、使える数字に印をつける!算数言葉をみつけてたしざんかひきざんかを考える!とても楽しく学習できる1年生です!
画像1 画像1

【2/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「みそラーメン、牛乳、餃子、もやしのナムル」です。
餃子を作るとき、日本ではにんにくを加えることが多いですが、本場の中国では入れないそうです。臭みの強い羊の肉を使ったのが始まりだったからと言われています。豚肉を使うようになった今でも、にんにくと餃子の相性が良く、日本人に好まれたので、その後も使われ続けて定着しました。

【1年生】図画工作 にょきにょきとびだせ!

2/9 図画工作の時間に「にょきにょきとびだせ!」を作りました。
作って試してみたら・・・「あ!教頭先生、とびだせ〜」!
教頭先生も思わず「うわぁ〜」。まだ完成していませんが、上手にできているようです!
画像1 画像1

【2/10】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、納豆、切り干し大根の含め煮、小松菜とじゃがいものみそ汁」です。
切り干し大根は、秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細切りにして広げたものを天日干しして作ります。旬の時期にたくさんとれた大根を野菜がとれなくなる冬場に備えて、長く保存できる方法です。昔の人の知恵が生んだ伝統的な加工食品ですね。

【2/8】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ポークカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、いちごゼリー」です。
カレーライスは、インド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わり、日本で独自に変化して発展した料理です。インドのカレーより日本のカレーはとろみが強いのが特徴です。日本の国民食と呼ばれるほど、子どもから大人まで大好きな料理ですね。

なわとび記録会(5・6年)

 5・6年生の持久跳びのタイムの長さや、種目跳びの技の難易度に、下学年の児童はそのすごさに驚きながら応援していました。長縄跳びでは、速く回るロープの中に、高スピードで飛び込んでいく5・6年生の跳ぶ姿に、下学年の児童はあこがれをもつことができました。
 本日は寒い体育館の中での応援に、多くの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。みやぎっ子の頑張る姿を応援いただいたことに、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(3・4年)

 3・4年生になると、持久跳びでのタイムの長さや種目跳びでの技の難易度が高まります。自分の目標に向かって、真剣にチャレンジしていました。長縄跳びでは、3分間で一度もミスすることなく跳び続けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(1・2年)

 全校生でのなわとび記録会を実施しました。1・2年生は、練習でもがんばってきた、持久跳びや種目跳び、長縄跳びにチャレンジし、目標に向かって頑張ることができました。元気いっぱい頑張る姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2/6】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「キムたくごはん、牛乳、ごぼうサラダ、春雨スープ、バナナクレープ」です。
クレープは、そば粉で作った薄いパンケーキのガレットを元に、小麦粉で作ったフランスのブルターニュ地方が発祥の料理です。中でも、果物や生クリーム、アイスクリームなどを包み、手で持って食べるスタイルは、日本で生まれたものだそうです。

みやぎっ子タイム 1・2年生発表

 今日はみやぎっ子タイムで、1・2年生による発表がありました。それぞれの学年で、音楽で学習した歌や楽器の演奏を発表しました。その後、1・2年生が一緒になって、1月の「ヒップホップダンス教室」で覚えた振り付けを取り入れたダンスを披露しました。
 発表後は、中・高学年の子どもたちから、音楽やダンスのすばらしさを称賛してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業日2
3/28 学年末休業日3
3/29 学年末休業日4
3/30 学年末休業日5
3/31 学年末休業日6、離任式
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932