最新更新日:2024/06/18
本日:count up117
昨日:110
総数:769361
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

12月5日(月) 人権教育 (5年生)

 人権教育の一つとして、障害者への理解をより深めるための学習を行いました。今回の学習では、先日の福祉実践教室で学んだことをもとに、もっと知りたいと思ったことをパソコン等で調べ、新聞にまとめました。集中して取り組んでいる児童が多く、すてきな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 学習の様子 (そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会、校外学習、修学旅行と行事がたくさんあった2学期も、残すところあと3週間ほどとなりました。
先週から冷え込みも強まってきましたが、子どもたちは体調を崩さずに登校することができました。そして、交流学級やそよかぜでの学習にしっかり取り組む姿が見られます。
まとめの学習をしっかりして、3学期へつなげていきましょう。

12月5日(月) 人権の勉強をしました (1年生)

人権週間にちなんで、道徳の授業も人権に関わる内容の教材を使って勉強しました。遊びに入れてもらえなかったねこちゃんの気持ちを考え、くまくんはどうしたらいいのかみんなで考えました。たくさん発表できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 情報モラルについて (3年生)

 今日はICT支援員さんから情報モラルについての話を聞きました。クイズ形式で事例をもとに使い方について学びました。またインターネットを使うにあたって、調べ学習をするときには、1つの情報だけでなくいろいろなもので調べること、分からないことや困ったことがあったら先生や家族などの周りの大人に相談することが大切ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) 狂言・柿山伏 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語の授業で「狂言 柿山伏」を読みました。最初は、狂言について「難しそう」という印象があった子供たちも、柿山伏の動画を見ると「面白い」「楽しかった」と声を挙げて笑いながら狂言を見ていました。「他の狂言も見てみたい」という声も聞こえ、狂言に興味をもっている姿が見られました。

12月5日(月) だれに対しても分け隔てなく 道徳(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業で「ちょっと待ってよ」という資料を読んで話し合いました。
子どもたちは、「だれに対しても、分け隔てなく行動するために大切なことは何か」を考えることで、男女差別をしないことの大切さに気づいたり、相手の考えをしっかり聞こうという気持ちを高めたりしました。

12月2日(金)反比例しているものは・・・(6年生)

算数で、反比例について学習しました。表を縦に見たり横に見たりして反比例のきまりを見つけました。身の回りに反比例するものはないか探す活動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月) 図書館の工夫をみつけたよ (2年生)

 生活科の学習で、「図書館は、多くの人が利用しやすいようにどんな工夫をしているか」についてまとめました。

 今まで、図書館の工夫について、動画を視聴したり、インタビューしたりして学習したことを思い出し、まとめていきました。
 「本がアイウエオ順に並んでいてわかりやすい。」「座って読むことができるいすがある。」「どんな本があるか検索できる。」など、多くの工夫をみつけた子どもたち。

 今後は、自分が見つけた工夫の中から、友達に紹介したいものについて、くわしくまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) オンライン社会見学(3年生)

 コロナ禍でスーパーマーケットの社会見学に出かけるのが難しいため,オンラインによる社会見学を企画し,実施しました。「西友ピア・タウン店」のご協力で,質疑応答やバックヤードの見学を通して,スーパーマーケットで働く人々が地域との関わりをもちながら様々な工夫をし,自分たちの生活を支えていることへの理解を深めることができました。
 「西友ピア・タウン店」の皆様には,事前の打ち合わせから当日の撮影や質疑応答に至るまで,多くの時間を割いてご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 朝の集会 (4年生)

 今日の朝の集会では、校長先生から人権についてのお話がありました。子どもたちは、「お・や・さ・い」の約束のお話や、金子みすゞさんの詩の紹介を真剣な表情で聞いていました。一人一人が人権について考えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)友達と仲良くするには?:道徳 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
仲間に入れてとやってきたネコちゃんに、違うところで遊んでといじわるしてしまったクマ君。そんなのおかしいよとサル君は、言います。仲直りするためには、どんな言葉で伝えたらいいのか、それぞれの立場で考え演じました。互いの気持ちを伝え合うことの大切さを学びました。

12月2日(金) 学校集会 (そよかぜ)

オンライン集会があり、校長先生から一人一人の人権を大切にしていくようお話がありました。また、金子みすゞさんの”わたしと小鳥とすずと”の朗読があり、みんなちがってみんないい、みんな仲良く過ごしていくように呼びかけがありました。
画像1 画像1

12月2日(金) 寒くなってもがんばっています。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、気温も急に下がってきました。いよいよ寒い冬の到来です。
 給食委員の子どもたちは、寒くなってきても、てきぱきとお仕事に取り組んでいます。

12月2日(金) 道徳「こんなとき どうするかな」(2年生)

 道徳の時間に、「だれかがこまっているとき、あなたは、どうするか」というテーマで考え、話し合いました。

 「一人でさびしそうにしている子がいたらどんな言葉をかけるか」について考え、ペアで役割演技をしました。友達が一人でいることに気づいた役の子が、「どうしたの。」「一緒にあそぼうよ。」など一人の子に温かい言葉をかけると、「うれしかった。」「元気になった。」という感想が聞かれました。

 この学習を通し、相手のことを考え、やさしく接しようとする姿が見られました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)人権週間のお話(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝の集会で、人権についてのお話を校長先生からしていただきました。「お・や・さ・い」の約束を大切にすることについてのお話の後、金子みすゞさんの「みんなちがってみんないい」という内容の詩を紹介していただき、みんな真剣に聞いていました。その後、クラスでも「こんなとき、あなたならどうする?」というテーマで、お友達にどんな言葉をかけるとよいかを、話し合いました。

12月2日(金) なわとび (1年生)

なわとびの学習が始まり、1年生の子どもたちも休み時間に一生懸命に練習しています。
リズムなわとびでたくさんの級に合格できるように、これから頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 図書館インタビュー(2年生)

5時間目にZoomで図書館のスタッフの方に図書館のことで知りたいことを質問し、答えていただきました。
みんな一生懸命にインタビューの内容をメモしていました。
画像1 画像1

12月2日(金) 校長先生のお話(人権)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(日)〜10日(土)の人権週間に先立ち、オンラインで学校集会を行いました。校長先生から、「人権って何だろうか?」「いじめは絶対に許されない、あってはならないことである」「『お・や・さ・い』の合言葉」など、お話がありました。
 道徳や学活の時間を使って、一人一人が「人権」について改めて考える週間にしていきます。

12月1日(木) けが防止にむけて

画像1 画像1
 今日から12月となり、一段と寒さが厳しくなってきました。児童下校後に、養護教諭から最近のけがの発生状況について話がありました。けがを未然に防ぐために、子どもたちに話をしてほしいことや授業・放課時に気をつけてほしいことなどを全職員で再確認しました。

12月1日(木) 学習発表会 作品作り始動!:図画工作 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「くるくるワンダーランド」というテーマで作品作りを進めています。自分が行ってみたい不思議な世界を立体で表現します。

 今週、土台に色を付けたり、くるくる回る仕組みを作ったりしています。また、行きたい世界を立体で表現することを始めたクラスもあります。楽しく制作に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★