最新更新日:2025/01/22 | |
本日:108
昨日:297 総数:872969 |
11月8日(火)今夜、442年ぶりの天体ショーを見よう!月は、形がすこしずつ変わって見えますが、それは太陽から受ける光の具合で、本当は球のような形のまま、わたしたちの住んでいる地球の周りを規則正しく動いています。地球も惑星というグループに属していて、太陽のまわりを規則正しく公転(動いて)います。 国立天文台によると、今夜、太陽と地球と月が一直線上に並ぶため、月の全体が地球の影に入る「皆既月食」が起き、日本全国で観察できるそうです。 さらに月食の最中には、月が惑星というグループに属している天王星を隠す「天王星食」も起きます。東京近辺より西の地域では、月の「皆既食」の最中に、天王星が月の後ろに入りこんでいくそうです。太陽と地球と月と天王星が直線上に整列してしまうんですね。 日本で皆既食中に「惑星食」が起こるのは、1580年7月26日の「土星食(惑星というグループに属している土星を隠す現象)」以来、約442年ぶりだそうです。そして、日本で次に、皆既食中に惑星食が起こるのは、322年後の2344年7月26日の土星食だそうです。 このような天体ショーが起きる年月がどうして正確にわかってしまうのでしょう。それは、いちばんはじめに書いた、月や惑星は規則正しく動いていることから、実際に観察できなくても計算できるのです。みなさんが学んでいる算数の力がその計算の基礎になっているんですね。天体ショーもすごいけれど、計算でちゃんと正確にわかってしまうこともとてもすごいことですね。 今夜は午後6時9分から月の一部が欠ける「部分食」が始まり、全て欠けるのは午後7時16分から午後8時42分までの1時間26分間も続きます。 皆既月食と言っても、月が全く見えなくなるのではなくて、赤黒い色に見えます。その後、午後9時49分には部分食が終わるそうです。天王星は、観測に慣れている人なら何とか肉眼で見えるくらいの暗い星ですので、望遠鏡などがないと観察が難しいかもしれませんね。 夜なので周りの安全をしっかりと確保して、お家の人といっしょに観察をしましょう。 ➡国立天文台ウェブサイトはこちらから(18時からはライブ配信もあるそうです) 11月7日(月) 6年生への発表会1【1年生】
今日の1年生は、6年生のお兄さんとお姉さんたちに、スポーツ大会で表現するダンスを発表する会を行いました。はじける笑顔で、体を思いきり動かして、元気いっぱい表現することができたようです。
11月7日(月) 6年生への発表会2【1年生】
1年生のスポーツ大会を6年生に発表する会のようすです。お兄さんお姉さんたちから、応援の大きな拍手がもらえて、とてもうれしそうでした。
11月7日(月) 6年生への発表会3【1年生】
クラスごとに「ハイ、チーズ!」ポーズはしっかりと決まったかな。かわいらしい決めポーズに、6年生にも思わずにっこり笑顔が広がりました。
11月7日(月) 1年生からの発表のプレゼント【6年生】6年生からも「かわいいね」「がんばっているね」と声がかかり、大きな拍手を送っていました。6年生のみなさんも1年生のときには負けないくらいかわいかったことでしょう。リズムにのって一緒に踊ってくれている6年生のおにいさんもいて、1年生の子らは大喜びでした。 1年生の子らのダンスはいかがでしたか。6年生のみなさんの表現は5年生に伝えます。強くたくましいソーラン節のダンスで、5年生の子らのよい目標になってくださいね。 11月7日(月) 今日もおいしくいただきま〜す!明日の11月8日は「いい歯の日」です。今日は「いい歯の日」にちなみ、豚汁にはかみごたえのあるごぼうやこんにゃくを使いました。また、骨ごと食べられるししゃもフライにカルシウムが含まれるごまを使ったソースをかけました。いつまでもおいしく食事をとるために、歯を大切にしましょう。 11月7日(月) 小筆を使って【3年書写】11月7日(月) 世界にほこる和紙【4年国語】11月7日(月) およその形から【6年算数】
6年生の算数の授業のようすです。「およその形を考えて、体積を求めよう」というめあてで学習を進めていました。算数では、直方体や円柱などの体積を求める学習をしましたが、身の回りにあるものは、ちょっと細くなっているコップや底面が円ではなく楕円のような容器があるなど、複雑な形がたくさんあります。そんな時、どのように考えて大体の要領を求めればよいか考えていきました。
11月7日(月) ていねいに【ひまわり組】
ひまわり組さんの授業のようすです。書き取りや計算、発音の練習にていねいに取り組むことができました。がんばっていましたね。
11月7日(月) スポーツ大会に向けて【2年体育】
2年生の学年体育の授業のようすです。スポーツ大会の「大玉でGO!」の練習を行っていました。大きな紅白球をどのように転がすと早く運べるか、考えながら練習を進めていました。応援にも力が入りますね。協力して運ぶにはコツがいるようですね。作戦を立てて少しでも早く運べるようにがんばりましょうね。
11月7日(月) スポーツ大会に向けて【2年体育】
2年生のスポーツ大会の種目「大玉でGO!」の練習風景です。協力して楽しみながら練習を進めることができましたね。
11月7日(月) 調べたことをまとめよう【5年社会】
5年生の社会の授業のようすです。長崎漁港の学習について、どのように漁業がおこなわれているか学んだことをクロムブックを使ってレポートにまとめていました。写真やグラフを使って伝えたいことを表現することができましたね。
11月7日(月) およその体積【6年算数】
6年生の算数の授業のようすです。「およその形を考えて、体積を求めよう」というめあてで学習を進めていました。量を求めるときに、正確に求める必要があるときと、大まかな量がわかればよいときがあります。時に形が複雑な場合は工夫が必要ですね。どのような工夫をすればおよその体積が求められるか、アイディアを出し合いました。
11月7日(月) 全校朝礼【生活指導の先生から】今日は臨時の通学団会があり、日ごろの登下校のようすを振り返り、どんな通学団になりたいか目標の確認をします。地域のみんなで協力してあたたかい雰囲気の中で活動できるようにがんばりましょうね。 11月7日(月) きもちをとどけよう【1年黒板メッセージ】
1年生の担任の先生のメッセージです!
11月7日(月) 全校朝礼【表彰伝達】◇いじめ・非行・被害防止ポスター 入選3年生、佳作2年生 ◇明るい選挙啓発ポスター 入選3年生 ◇防火作品ポスターの部 奨励賞1年生2名 ◇防火作品習字の部 消防庁賞3年生 ◇赤い羽根ポスターの部 銅賞3年生 ◇赤い羽根書道の部 銅賞3年生 ◇書写コンクール 特選1年生、3年生、4年生、6年生 優等1年生5名、2年生2名、3年生4名、4年生2名、5年生3名 入賞1年生2名、2年生5名、3年生5名、4年生4名、5年生、6年生2名 11月7日(月) 6ねんせいのおにいさんとおねえさんにとどけよう!【1年黒板メッセージ】
1年生の担任の先生からのメッセージです!
11月7日(月) 今週もがんばるぞ!【朝の教室2年生】
2年生の朝の教室のようすです。月曜朝礼に向けて時間がない中ですが、朝の準備にしっかりと取り組めていました。さすが2年生ですね。
11月7日(月) せいいっぱいがんばる!【2年黒板メッセージ】
2年生の担任の先生からのメッセージです!
|
|