最新更新日:2024/06/30
本日:count up1
昨日:54
総数:753716
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/23 1年生 なにをする部屋かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた学校探検をしました。友達とペアを作ってじっくり見てまわり、探検カードをかきました。神山小学校についてどんどん詳しくなっていきましょう!

5/23 2年生 算数 ひっ算名人めざします!

算数の授業で「ひっ算」を学習しています。今日はノートにひっ算の問題を書いて、計算をしました。先生が黒板に書いたように、ノートのます目にきちんと数字を書き、定規を使ってシュッと線をひいて準備完了!そのあとは黙々と計算していました。たくさん問題を解いて、ひっ算名人をめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年生 外国語活動 数字ばっちり!

外国語活動の授業で、「How many?」を学習しています。最初に、1から20までの数の言い方や、数の尋ね方を何度も声に出して言ってみました。だんだんそろってきたところで、教科書に書かれている1〜20までの数字からいくつか選んで〇をつけます。ここからが勝負です。みんなで「How many?」と先生に尋ねると、1から20まで書かれたカードから先生が1枚ずつ引きます。その数字と、教科書に〇を付けた数字とどれだけ当たるかを競争しました。先生の英語に一喜一憂でした。ばっちり数字は当たらなかったかもしれませんが、先生の英語を正確に聴き取ることができて、数字はばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、わかたけ汁、じゃがいもとかつおの甘がらめ、オレンジです。今日は、「まごわやさしい」の献立です。豆、ゴマ、海藻、野菜、魚、きのこ類、いも類などの食材を使用しています。今日使用している魚は、「かつお」です。4月〜6月にかけて獲れるかつおは、「初がつお」と呼ばれ、身が引き締まっています。今日は、油で揚げてじゃがいもと一緒にたれでからめました。

写真は5年生の準備の様子です。汁物は汁と具の配分がなかなか難しいですが、お玉で汁を足したり、具を足したりしながら、丁寧につけ分けをしていました。みんなで協力して手際よく準備を進め、今日も笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 今日のあわあわゴッシーさん

給食前の手洗いタイムです。今日もすてきなあわあわゴッシーさんがたくさんいました。しっかり石けんを泡立てて、手や指のすみずみまできれいにしていきます。感染症がまだまだ心配ですが、手洗いは、感染予防の基本。ばっちりです。
画像1 画像1

5/23 4年生 レポーターになりきって

町の建物のことを説明する文を作り、テレビやラジオのレポーターになった気持ちで発表しました。図書館やお店、役所、病院など、説明をしようとすると、自分でいろいろ調べ、発表のしかたを考えて準備をしていました。友達の発表を聞いて「へぇ」と納得したり、「すごい!」と思わず拍手が出る場面がたくさんありました。「次は私がレポーターやりたい!」とどんどん手が挙がり、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 児童集会 その2 図書委員会

生活委員会に続いて、図書委員会からは、もうすぐ始まる「あじさい読書月間」についてのお知らせがありました。本日発行の児童会だより「ともだちニュース」にも、「あじさい読書月間」のことや、おすすめの本の紹介が書かれています。また、図書委員さんによる読み聞かせのことや、お楽しみの「わくわく本袋」についてもお話がありました。楽しみですね。これを機会に、本に親しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 児童集会 その1 生活委員会

今日は児童集会がありました。児童会長さんと一緒にあいさつをしたあと、生活委員会と図書委員会からの連絡がありました。

生活委員会からは、神山っ子たちが明るく元気に、そして安全に過ごすために気をつけることを「か」「み」「や」「ま」で発表してくれました。みんなで気をつけて、もっといい神山小学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 2年生 大きくなあれ

金曜日以来の水やりです。小さい葉っぱを愛おしそうに見ながら水やりをしていました。今日も暑くなりそうなので、たっぷりと水をあげていました。朝活楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1年生 しっかり水やりしました!

3日ぶりの水やりです。今朝はしっかり水やりをしました。土も葉っぱも、ごくごくと水を飲んでいるようでした。葉っぱも少し大きくなったかな。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 見守られて登校

さわやかな朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の交差点には、たくさんの班が集まってきて横断歩道を渡ります。途中で点滅し始めると、みんなが慌てないように黄色い旗で上手に導いてくださったり、右左折待ちのドライバーさんに会釈をしてくださっている姿が見られました。皆様のおかげで、安心して登校することができました。朝早くからありがとうございました。

今日は一日晴天で、暑くなりそうです。水分補給をこまめにして、元気似過ごしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/20 草取りの日 その2

1年生から6年生まで、校内いっぱいに分かれて草取りに取り組みました。袋いっぱいになるまで、時間いっぱい頑張りました!「がんばったよ!」「たくさん取ったよ!」みんなすがすがしい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 6年情報児童「草取りの日」

今日は草取りの日です。みんなでがんばって草をどんどん抜いていきます。みんなががんばったおかげで、神山小学校の雑草がどんどん減ってきれいになっていきました。
画像1 画像1

5/20 5年情報児童「元気いっぱい神山っ子」

たくさんの神山っ子が,大放課に外で遊んでいました。
鉄棒に人が集まって仲良く遊んでいます。
画像1 画像1

5/20 4年生 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、鉄棒をやっています。基本的な技から少し難しい技まで、さまざまな種目に挑戦しています。発表会に向けて頑張りましょう!

5/20 1年生 草取り名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校で草取りの日!1年生も大活躍です。汗をかきながら両手いっぱいに草を取りました。

5/20 2年生 野菜の苗の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の畑に、きゅうりとナスの苗を植えました。今日は、それぞれの葉や茎の様子を観察しました。「ナスの茎は、ナスみたいに紫色だよ。」「きゅうりのはっぱの方が、ナスのはっぱより細長いね。」
 それぞれの苗の違いに目をつけて、観察カードにまとめることができました。

5/20 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、トウミョウと春雨のスープ、ほんのりみそ味ヤンニョムチキンです。ほんのりみそ味ヤンニョムチキンは、浅井北小学校の児童が考えた献立です。油で揚げた鶏肉を、コチュジャン、トマトケチャップ、みそ、砂糖、しょうゆで作ったたれでからめます。甘辛い味に仕上がっていて、ご飯がすすみそうです。

写真は6年生の準備の様子です。6年生の教室は、コンテナ室から遠いですが、体力ばっちりの6年生は、あっという間に教室まで運び、自分たちで準備をどんどん進めていきます。

準備が整い、笑顔で「いただきます!」しっかり食べて、体力だけでなく、免疫力も高めていこうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日のあわあわゴッシーさん

給食前の手洗いタイムです。今日もすてきなあわあわゴッシーさんがいました。「あわあわゴッシー」の曲の通りに、隅々まで手洗いできていました。

まだまだ感染状況は心配ですが、しっかり手洗いをして、元気に過ごしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/20 6年生 ABCDな人って?

画像1 画像1
6年生の教室の背面黒板に、担任の先生からのメッセージが書かれていました。「ABCDな人になろう」と呼びかけられています。

A(あたりまえのことを)B(ばかにしないで)C(ちゃんと)D(できる)人は、E(いい)人だと思います。誠実で、自分や仲間を大切にできる人だと思います。

新しい学級にも慣れてきて、規則正しい生活ができているか、仲間との関わり方はうまくできているかについて見直すいい時期です。いい仲間、高め合える仲間になれるよう、「ABCDな人」を目指していけるとよいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252