明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

「熱中症対策標語コンテスト」最優秀賞受賞

 大塚製薬が主催した「熱中症対策標語コンテスト」において、本校の6年生の作品が「最優秀賞」に選ばれ、本日、授賞式が行われました。
 授賞式の様子は、9月11日(日)17:55〜18:00 KFB「郡山市週間トピックス」にて放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8/31】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、春雨スープ、ぶどう」です。
今日の給食のぶどうは「種なしの巨峰」です。ぶどうはもともと種がある果物ですが、ジベレリンという、ぶどうが出すホルモンを利用して種のないぶどうを作っています。なんと、世界で初めて種なしぶどうを作ったのは日本だそうです。

【8/30】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「バンズパン、牛乳、ハンバーグ、ボイルキャベツ、ワンタンスープ」です。
今日のハンバーグのたれには、『チャツネ』を加えて作りました。チャツネは、マンゴーやリンゴ、モモなどの果実に、酢、砂糖、香辛料を加えて煮詰め、ジャム状にしたものです。果物の甘みを活かして仕上げてあります。ハンバーグのたれやカレーなどの料理の隠し味に使うことが多いです。

【1年生】国語と算数を楽しくやってみよう!

1年生の国語は「いちねんせいの うた」という学習をしました。
あおい そらの こくばんに
なに かこう

うでを のばし
ちからを こめて・・・

教科書を読む先生のお話をよく聞いて、ちからいっぱい何かを書いていました。
もちろん!「いちねんせいの 一(いち)」も忘れずに(^▽^)/

ロイロノートで「あおい そらの こくばん」を写真に撮りました。
教室では、撮影した黒板に好きなものを書きました(^▽^)/

続いて、算数は「わかりやすく せいりしよう」です。
これが、大きい学年になると表やグラフにつながる大切な学習です。
先生が釣った魚?!をどうしたら数をか数えられるのかな?
色をぬるときに気を付けることは?

最後は、釣りゲームをして色を塗るところまで「よーいドン!」
今日も楽しく学習できました(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8/29】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、イワシの梅煮、こんにゃくのごまサラダ、かぼちゃのみそ汁」です。
いわしには、ビタミンDという栄養素が豊富です。ビタミンDは、カルシウムの運び屋さんです。カルシウムを骨まで届け、骨を丈夫にする役割をします。カルシウムたっぷりの牛乳を飲んで、いわしも食べて元気な体を作りましょう。

【4年生】ヘチマの観察

4校時目は、「ヘチマの観察」をしていました。
「おしべ」と「めしべ」の観察をしっかり行っていた様子・・・。
観察したことは、「すぐ絵を!」と書いていました。

いつも作業が早い4年生!さすがですね(^▽^)/
画像1 画像1

【1年生】2学期が始まりました

今日から2学期の学習が始まりました。
校長先生より始業式にお話しがあった「3つのC」を覚えている1年生。
身体全体を使って表す「C」とても上手です(^▽^)/

「2学期も頑張るぞ!」の意気込みが感じられます!!

体育が始まる前、ピアノ調律しているので「しずかにできるといいね!」というと、3人が体育館をのぞき込んでいました(^▽^)/
なんでも興味があるようですね。

2学期最初の給食は「おいしい〜」と満足した笑顔(^▽^)/
大変よくできました。100点満点ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8/26】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「夏野菜のカレーライス、牛乳、フレンチサラダ」です。
いつものカレーにかぼちゃを加えて作りました。かぼちゃは、カロテン、ビタミンC、ビタミンEなど、いろいろな種類のビタミンが豊富に含まれるとともに、エネルギー源にもなる野菜です。夏バテ解消にしっかり食べてほしいと思います。

第2学期始業式・表彰式

 8月25日(木)の第2学期始業式に、みやぎっ子は元気いっぱいな姿で参加することができました。校長先生のお話では、3つの「C」で2学期をがんばってほしいというお話がありました。「Challenge:挑戦」「Cooperation:協力」「オロナミンC:元気ハツラツ!」の3つの「C」で、2学期もたくさん成長してほしいと思います。
 また、始業式では、2・4・6年生の3名の代表発表がありました。夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことです。自分の思いをしっかりと発表する姿に、称賛の拍手が響きました。
 表彰式では、合唱祭と水泳記録会に関する表彰がありました。夏休みのみやぎっ子の頑張りに、改めて拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回奉仕作業 ありがとうございました

 8月21日(日)に第2回目の奉仕作業を行いました。今回は、通学路の除草と校庭の除草を行いました。夏休みに伸び放題だった雑草を、PTAの皆さんで刈り取ってもらいました。8月25日(木)から、第2学期が始まります。児童の皆さんには、元気いっぱい登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱祭がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱祭が終わって、帰る前のちょっとした時間に突然 3・2・1 と言ってみました。
さすが みやぎっ子!
私の掛け声にも素早く反応!
笑顔満点、写真にうつるためにはジャンプも!
みんなの笑顔、100点満点ですね!
6年生のピアノ伴奏も素晴らしかったです!

令和4年度 郡山市合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターでしたが、とても上手に歌うことができました。
素晴らしい歌声、表情もよく素敵な「みやぎっ子」でした。
夏休み中の練習にご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

本番前のリハーサル!

画像1 画像1
本番前にリハーサルをしました( •ᴗ• )
緊張しているようですが、子どもたちは頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧

明日は本番!

画像1 画像1
明日はいよいよ本番!
子どもたちは、とても上手に歌っていました( •ᴗ• )
明日の持ち物は…
1:うわばき
2:水筒
3:ハンカチ、ティッシュ
4:体温チェックシート
5:予備マスク
をお忘れなくお願いします。

風土記の丘の美術展

画像1 画像1
今年も風土記の丘の美術展が開催されました。
郡山市内の小学校から様々な作品が出品されており、素晴しいものばかりでした。
たくさんの方が作品をみて喜んでいらっしゃいました。

合唱祭練習 その1

 8月18日の合唱祭に向けて、本日は合唱の練習を行いました。久しぶりの登校でしたが、元気いっぱいの児童の姿が見られました。次は8月17日(水)に練習を行います。また、元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み学習会

 本日の午後、夏休み学習会が行われました。中学2年生の3名が、読書感想文や問題集などの夏休みの課題について、丁寧に教えてくれました。参加してくれた中学生は、宮城小の卒業生です。久しぶりに会った先輩方に優しく教えてもらい、課題を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業日2
3/28 学年末休業日3
3/29 学年末休業日4
3/30 学年末休業日5
3/31 学年末休業日6、離任式
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932