明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

【1/23】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、肉焼売、もやしとチンゲンサイのナムル」です。
麻婆豆腐の挽き肉の中に「大豆」が隠れています。油分を取り除いた大豆から作られ、食感や見た目は肉にそっくりな加工品なので、大豆ミートと呼ばれています。 大豆は肉と同じ、たんぱく質がたくさん含まれているほか、肉にはない、食物繊維が含まれるのでおなかの調子を整えるはたらきがあり、人気の食材として世界的に広まっています。

【1/20】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、納豆、千草和え、にんじんとじゃがいものみそ汁」です。
『千草』とは、いろいろな材料を取り合わせた料理につける名前です。今日の和え物は、たまご、ちくわ、小松菜、にんじん、キャベツといった、たくさんの具材を使っています。いろいろな材料を使うといろいろな栄養素が加わり、栄養のバランスがよくなります。

ハンガリー出前講座

 5・6年生は、福島県に留学しているハンガリーの方と、オンラインで交流を深めました。留学生からハンガリーの特徴や文化について教えてもらい、その後児童から「日本に留学したきっかけ」や「日本に来て驚いたこと」などを質問しました。交流を通して、ハンガリーについての関心が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒップホップダンス教室

 今日は講師の先生をお招きして、ヒップホップダンス教室を行いました。
 3校時には、1〜3年生が12月に教わった振り付けを組み合わせながら、音楽に合わせて楽しく踊ることができました。
 4校時は、4〜6年生が、12月よりもさらに高度な振り付けを教えていただき、振り付けを組み合わせてかっこよく踊ることができました。
 年に2回のダンス教室ですが、体が振り付けを覚えていて、自然と音楽に合わせて踊ることができるみやぎっ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/18】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「チキンカレーライス、牛乳、大根サラダ、キウイゼリー」です。
キウイフルーツは、果物の王様と呼ばれるほど、体の調子を整える栄養素が豊富です。特に、ビタミンCが群を抜いています。キウイフルーツには果肉が緑のものと黄色のものがありますが、2つを比べると黄色のほうがよりビタミンCが豊富です。

【1年生】生活科〜ふゆをたのしもう〜

今日は、寒い朝でしたが「ふゆをたのしもう」の学習で「しもばしら」を見つけにいきました。
いろいろ見ていた時、「しもばしらを発見!」。
よ〜く見たら、土の間から「しもばしら」を見ることができて大喜び!
生活の学習は、楽しいことがいっぱい、笑顔もいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「コッペパン、チョコレートクリーム、牛乳、鶏肉の照り焼き、アーモンドサラダ、ワンタンスープ」です。
“チョコレート”は英語で、フランス語だと“ショコラ”と言います。チョコレートは、私たち人間にとってはおいしい食べ物ですが、犬や猫、鳥など人間以外の動物はチョコレートを食べると中毒を起こしてしまうそうです。人間だけが食べられるなんてちょっと不思議ですね。

【1年生】十のくらいと一のくらい

「十のくらい」と「一のくらい」がわかるかな?先生から送られたカードを使って、自分で「10のまとまりをいくつ」と「ばらをいくつ」を考えてみました。
カードの中にカードを入れたりするコツを覚えたので「かんたん!」。
大きな数もしっかり学習できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1/16】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、回鍋肉、中華玉子スープ、ビーンズカル」です。
たまごには、殻が白色のものと赤色のものがありますが、どちらも栄養は同じです。また、たまごの黄身の色が濃い方が、栄養がたくさんあると思われていますが、色が薄くても濃くても栄養に差はありません。たまごの色は、親の鶏が食べるえさの色によってかわります。

【1年生】音楽〜さんちゃんがね♪

今日の音楽は、歌を歌ながら絵を描く「えかきうた」を学習しました。
♪さんちゃんがね〜♪
教科書を見て、歌を聞いた1年生は、頭の中が「???」(笑)
「そうだね!わからないから、やってみよう!」と、ホワイトボードと黒板で何度も挑戦!上手にかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1/13】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん、牛乳、鯖みそ煮、ひじきの五色和え、のっぺい汁」です。
生のしいたけを太陽の光で乾燥させるとビタミンDがたくさん増えます。ビタミンDは、骨のもとになるカルシウムの吸収を高めてくれる、体の成長にとても大切な栄養素です。ちなみに、給食では生のしいたけではなく、すべて干ししいたけを使用しています。だしも取れて一石二鳥です。

朝の運動

朝の寒い体育館から、運動をする元気な声が聞こえてきました!
冬休み中も頑張って取り組んできた縄跳びを継続して行っています。
2月には、縄跳び記録会があるので毎日コツコツ頑張りましょう(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

【1/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「黒糖パン、牛乳、プレーンオムレツ、コールスローサラダ、にんじんポタージュ」です。
給食に毎日使われている野菜があります。それは、にんじんです。にんじんにはベータカロテンという栄養素がたくさん含まれていて、体の中に入るとビタミンAに変わり、鼻や目、のどやひふなどを丈夫にしてくれる働きがあります。にんじんをもりもり食べて、病気に負けない体を作りましょう。

【1年生】たこあげ楽しい!

今日は、生活科の学習で「たこ」を作成しました。
「たこあげやりたい!」ということで、少しですが校庭へGO!
上手に高くたこあげができました。
「たこあげ楽しい〜」(先生も楽しかったですよ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3学期も頑張ります

1/10から3学期が始まりました。
51日間ですが、「学年のまとめ」として頑張ります。
3学期のめあてを決めることができた「素晴らしい1年生」の姿です。
3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

【1/11】今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「菜飯、牛乳、肉団子、いかにんじん、白玉雑煮」です。
今日は「鏡開き献立」です。 鏡開きとは、お正月に神様へお供えしていた鏡餅を下げ、家族の健康や幸せを願って、お雑煮やお汁粉にして食べる日本の伝統行事です。鏡餅は、飾られている間に水分が抜けて固くなっているので木づちで叩いて食べやすい大きさに割って食べます。

授業の様子(3・4年生)

 3・4年生は図工の学習をしています。
 3年生は「ペタパタひらくと」の学習で、ダンボールの面に絵を描き、立体的な作品を作っています。
 4年生は「ギコギコトントンクリエーター」の学習で、切った板を組み合わせて作品作りをしています。
 素敵な作品が仕上がりそうな予感がします。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年・2年・あおば学級)

 1年生は算数「おおきいかず」の学習をしています。おはじきが何個あるのか、まとまりをつくりながら正しく数えています。
 2年生は算数「1000より大きい数を調べよう」の学習です。まとまりをつくりながら、大きな数が正しく数えられるようにしています。
 あおば学級では、一人一人が課題に正しく答えられるよう、漢字練習や計算練習をしています。
 3学期が始まった宮城小では、みやぎっ子の本気で学ぶ姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 宮城小学校の第3学期がスタートしました。
 校長先生から、「A・T・G」の3つについてのお話がありました。
 「A:明るく」
 「T:楽しく」
 「G:元気よく!」
 この「A・T・G」で新しい学年へ、そして6年生は中学に向けて、みやぎっ子が飛躍できるように、みやぎっ子も先生方も努力していきます。
 また、3名の代表児童から「冬休みの反省と3学期のめあて」についての発表がありました。3名とも具体的な3学期の目標をしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2学期無事終了しました

12/22に「お楽しみ会」をしました。すごろくで「ミッション」が出るたびに「え〜〜〜」と驚きながら楽しくゲームをすることができました。
2枚目は「アチョ〜」というミッション!大変上手にできました。

12/23 終業式には、サンタさんからクリスマスプレゼントをもらって、ニコニコ!
学習もとてもよく頑張り、成長する姿をたくさん見ることができました。
保護者の皆様には、ご支援とご協力をいただき、2学期を終えることができました。ご理解とご協力ありがとうございました。
3学期も引き続き、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業日2
3/28 学年末休業日3
3/29 学年末休業日4
3/30 学年末休業日5
3/31 学年末休業日6、離任式
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932