ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【3年生】お弁当ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間にわたるお弁当の準備をありがとうございました。「すきなおかず入ってる!」「ハート形の模様になってる!」とおうちの方の愛情がたっぷり入ったお弁当に大喜びの子どもたちでした。

【今日の給食 10月11日(火)】

ドッグパン,牛乳,フランクフルトのケチャップソース,豆サラダ,チキンコンソメスープ,かぼちゃプリン

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

今週の生け花

【花 材】
 まゆみ 白りんどう 赤ドラセナ

【細部きく子先生から】

 〜 大切にしたこと 〜
 
 一気に気温が下がり,秋の深まりが感じられます。
 お花屋さんから珍しい花材が届きました。まゆみにドラセナ,白りんどう。
 秋を感じながら生けてみました。

 細部先生,今週も素敵な生け花をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】命の授業

今年も、吉岡先生にお越しいただき、
命の授業を実施することができました。
毎年のことですが、
自分の体のことを知ろうと、真剣に話を聞いてました。
子ども達の感想を見ても、
「体のことを知れてよかった」
「女子にやさしくしようと思った」
と書いてありました。
吉岡先生から教えていただいたことを、
今後の人生に生かしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ごはんとみそ汁を作りました!パート2

 みそ汁の実は、班ごとに話し合って決めました。

大満足のランチタイムとなりました。2日間連続でお弁当を準備していただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】ごはんとみそ汁を作りました!

 5年生になって2回目の調理実習を行いました。今回はごはんとみそ汁作りに挑戦です。「米を鍋で炊く」という、初めての挑戦にも、班で協力して挑むことができました。思った以上においしく炊けたご飯に、子どもたちも大喜びでした!鍋で米を炊いた充実感とともに炊飯器のありがたさも感じたようでした。きっとこれから、ご家庭でのお手伝いに生かされることと思います!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】身近な人を英語で紹介しました!

 前回の英語の時間に、身近な人を紹介する文を考え、今回はベンジャミン先生に発表を聞いていただきました。子どもたちは、紹介する人と自分との関係や職業、He can〜 ,She can〜の表現を使って紹介する練習をしてきたので、自信を持って発表することができました。ベンジャミン先生に伝えることができて、子どもたちもうれしそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】進んで行動中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、畑の観察を行っていた子どもたちですが、最近「先生、校庭にゴミが落ちているので拾いたいです!」「先生、校庭の草むしりをしたいです!」と自分たちで進んで行動しています。ゴミ拾いをしている途中に、校庭に咲くキンモクセイの花に気付き、「いいにおい〜!」と目を輝かせていました。これからも子どもたちの気づきを大切にしていきます。


【3年生】自己紹介をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベン先生の授業をとても楽しみにしている子どもたち。今日は、自己紹介を行いました。名前、自分の誕生月、自分のすきなスポーツや、好きな食べ物などをお友達に話しました。さらに、「紙を見ないで、相手の目を見て話す」ことを目標にしながら取り組むことができました。コミュニケーション能力を高めていた子どもたちです。

【3年生】リズムよく走ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外で体育「ハードル」の予定でしたが、雨が降りそうなお天気だったので、急きょ体育館で体育を行いました。一定の間隔をあけておいた輪っかをポンポンとリズムよく走ったり、間隔が狭いミニハードルをハードルを倒さないように足を上げて走ったりと、さまざまなコースを楽しみながら走りました。何度も何度も繰り返し走り、「もっとやりたい!」と意欲的な子どもたちでした。

芸術の秋 6年生

季節「秋」を表現する版画に取り組む6年生。タブレットの画像からも着想を得てイメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベンジャミン先生来校日

3年生が自己紹介をしています。ももしばワンにもI am 〇〇と話しかけてくれました。好きな食べ物やスポーツなどについても元気よく話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動 1年生

1年生が前転に取り組んでいます。みんな上手に体を丸めて回れるようになってきました。
画像1 画像1

「桃風」第12号をアップしました。

 「お知らせ」に学校だより「桃風」第12号をアップしました。ぜひご覧ください。
 下の赤字の部分をクリックしてもアクセスできます。

 「桃風」第12号

【6年生】市陸上競技交歓会の壮行会がありました!!

 10月3日(月)に、市陸上競技交歓会の壮行会がありました。6年生全員が選手として全校生の前に並び、抱負を発表しました。全校生に応援をしてもらい、桃見台小学校の代表として、精一杯がんばろうと意欲を高めた子どもたちでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業 4年生

吉岡先生においでいただき、「大人に近づくわたし」をテーマに命の授業が行われました。4年生各クラスとも先生の話に真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食 10月1日(土)】

麦ごはん,牛乳,里芋のそぼろ煮,小松菜のおひたし,豆みそ

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【6年生】茶道を体験しました!!

 社会科の「室町文化を学ぼう」という学習で、茶道を体験しました。3名の講師の先生方をお招きし、お辞儀の仕方や茶道について教えていただきました。実際におまんじゅうとお抹茶もいただき、貴重な体験をすることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】軍手を手洗いしました!!

 家庭科の学習で、洗濯の実習を行いました。草むしりで汚れた軍手を手洗いしました。もみ洗いや、つまみ洗いなど、初めて洗濯したという子どもたちも多かったです。きれいになった軍手を見て、とても満足そうでした。ぜひ、ご家庭でも実践してみてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】大根の2回目の間引きをしました!!

 大根の葉がどんどん育ってきました。そこで、「チームだいこん」の子どもたちが2回目の間引きを行いました。2本の苗をよく見比べて、育ちがよい方を残しました。とても真剣な表情で間引きをしていました。これからの成長が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 学年末休業(〜31日)
3/28 教室移動
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318