やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

ポークカレー、牛乳、はるか、フレンチサラダ
「1月22日はカレーの日」
みなさん知ってました?これは1982年1月22日(金)に全国の学校給食のメニューがカレーになったことに由来しています。学校給食創立35周年を記念したイベントで、全国の児童生徒約800万人がカレーを食べたそうです。私、当時、中学生でしたが残念ながら記憶にないですね。でも、今も昔も給食のカレーは人気メニューですよね。
画像1 画像1

授業風景 理科 5年

 電磁石について学習しています。先週は釘にコイルを巻き、電磁石を作りました。今日はそれに電流を流し、電流の流れを確認しました。また、電磁石の中の棒を様々な物に変えてどんな材質の物がくっつくのか調べてみました。意外な結果になることに子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、こづゆ、味のり、鶏の塩こうじ唐揚げ、おひたし
給食週間2日目は「こづゆ」のお話。
会津地方の郷土料理です。干したほたて貝柱で出汁を取って、豆腐、にんじん、里芋、きくらげ、糸こんにゃくなどを小さく切って煮込んだものです。ほたては昔、貴重な食べ物だったので、正月や結婚式などの晴れの日に出された特別な料理でした。
画像1 画像1

授業風景 学級活動 2年

 今日の学活は「わたしのたんじょう」について学習しました。おへその秘密を知ることで自分が母親とつながっていたことを学びました。実際に赤ちゃん人形をだっこしたり、家族から自分が生まれたときの気持ちに関するお手紙をもらったりと感動場面の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 その4

 教えていただきながら、自分の作品は責任持って自分で仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 その3

 サンプルを見ながら色を選び、色つけをしました。薬剤の色と仕上がったときの色が違っているので仕上がったときが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 その2

 色を付けない底の部分に撥水剤を塗りました。服などにつくと落ちないのでみんな慎重に塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室 5,6年

 今年度2回目の陶芸教室です。前回粘土から作った作品を素焼きしてもらい、色づけなどをしました。
まずは、素焼きしたものを紙やすりで表面をなめらかにし、エアーで粉を飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

米粉100%パン、牛乳、白菜のクリーム煮、ポークフランクトマトソースかけ、スイートスプリング
1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。ということで給食についてのお話。
給食は明治22年にスタートしましたが、その後戦争で中断します。昭和21年にアメリカの「ララ」というボランティア団体が給食用の物資を寄付してくれました。それが、12月24日。この日は冬休みなので一ヶ月遅らせて1月24日から30日までを給食週間に設定しました。
ところで、今日のスイートスプリングは「スイート」というだけあって甘くて美味しいです。早く春にならないかなって感じです。
画像1 画像1

授業風景 音楽 1年

 卒業式や来年の1年生に披露するため「校歌」の練習をしました。1年生も歌詞を見ながら元気に校歌を歌えるようになりました。
画像1 画像1

授業風景 書写 4年

画像1 画像1
 4年の書写は「白馬」でした。落ち着いた雰囲気の中で、集中して取り組んでいました。
画像2 画像2

授業風景 外国語活動 3年

 デジタル教科書を使って英語のクイズを行いました。シルエットを英語で答えたり、3つの英語のヒントから答えを英語で答えたりと楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1

読み聞かせ 1,2年

 今日のお話は「おいしそうなしろくま」と「いちごになりました」でした。タイトルを発表したとき子どもたちは「読んだことがないから楽しみ!」と素直に気持ちを表現していました。どちらの話もユニークで朝からお腹がペコペコになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、さやか、牛乳、ふりかけ、さつま汁、イワシのごまみそホイル巻き、キャベツと塩昆布のあえもの、はるか
まずは「里芋」について。
里芋はインドからインドシナが原産とのこと。そこから南太平洋などの熱帯地域に伝わったのがタロイモ。中国や日本など寒い地域に伝わったのが里芋です。日本では縄文時代から食べられており、人間の住む里で栽培されたからこの名前になったとのこと。逆に野生で育ったのが山芋。
今日はもう一つ。「はるか」について。
はるかは日向夏の新しい品種です。一見、酸っぱそうですが、そんなことはなく、上品な甘みがあります。これからが旬です。


画像1 画像1

授業風景 国語 2年

 詩の学習で「おとのはなびら」を行いました。今日は詩をじっくり読んで、試写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 国語 1年

 「たぬきの糸車」を学習しました。学校にあった本物の糸車をみながら音読をしました。実際使われていたと思われる糸車に子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 社会 5年

 経済の学習をしていました。コンビニの情報端末(マルチコピー機)で何ができるのか調べました。昔はコピーだけだったのにインターネットにつながると便利なことがたくさんできることがわかりました。辞書やiPadを使ってがんばって調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の行事 1月23日〜27日

◆23日(月)
・縄跳び記録会週間
◇下校:1〜3年5校時、4〜6年6校時

◆24日(火)
・フッ化物洗口
・読み聞かせ1,2年
◇下校:1,2年5校時、3〜6年6校時

◆25日(水)
・陶芸教室5,6年
◇下校:1年4校時、2〜6年5校時

◆26日(木)
◇下校:1〜6年5校時

◆27日(金)
・集会時程
・全校集会(6年少年の主張発表会)
◇下校:1〜6年5校時

今日のお楽しみ

タンメン、牛乳、焼き芋(安納芋)、ゴマ酢和え
今日は「サツマイモ」のお話。
食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えます。カルシウム、カロテンも豊富で、イモ類の中でサツマイモが最も多く含んでいます。カルシウムは皮に多く含まれているので皮ごと食べるのがお勧めです。
画像1 画像1

授業風景 体育 5,6年

 5,6年生も縄跳びにチャレンジしています。上級生はレベルが高い!二重跳びや三重跳びにもトライしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 学年末休業(〜3月31日)
3/27 二中新入生オリエンテーション
3/28 離任式 教室移動(2〜5年)
3/29 PTA会計監査
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310