最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:150
総数:739246
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【5年生】書写の授業の様子

5年生 書写「あこがれ」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】算数の授業の様子

4年生 算数「いろいろな箱の形をつくろう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】社会の授業の様子

4年生 社会「国際交流がさかんなまち」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】音楽の授業の様子

3年生 音楽「ばんそうに合わせて、せんりつをつくってみよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】理科の授業の様子

3年生 理科「遠くにある豆電球に明かりをつけよう」の授業の様子です。班のみんなでエナメル線を連結して、長い回路にしたときに豆電球に明かりがつくかどうか実験しています。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「三年とうげー自分のおもしろいと思う民話や昔話をしょうかいしようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】体育の授業の様子

2年生 体育の授業の様子です。ボール投げのフォームづくりをしています。
画像1 画像1

【6年生】国語の授業の様子

6年生 国語「大切な人と深くつながるためにー筆者の表現の工夫と各段落の要旨をとらええようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【2年生】学活の授業の様子

2年生 学活の授業の様子です。「6年生を送る会」の企画を考えています。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「カンガルーの赤ちゃんのようすをよみとり、ライオンやしまうまとくらべよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

今日の給食   2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、主食が「中華麺」、主菜が「コーンしゅうまい」、汁物が「やさい塩ラーメンのスープ」、デザートが「きなこもち」そして「牛乳」です。
 今月は、節分豆から始まって大豆の姿を変えた食材をたくさん取り入れています。今日は、デザートにきな粉を使いました。節分豆のように乾燥した大豆を粉状にするときなこになります。
 3年生の皆さんは、学習しましたね。給食の中で大豆探しをしてみてください。

 写真は、きなこもちを作っている様子です。

【6年生】音楽の授業の様子

6年生 音楽の授業の様子です。国歌・校歌を練習しています。音楽の先生からは「みんなの歌声が聞けるのももうあとわずかしかない。さみしいな。」……気持ちをこめて練習しています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「水・空気・生物と環境との関わりについて調べよう」の授業の様子です。
「勉強してない、教科書ページがもうこれだけしかない……」そんなつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1

【5年生】算数の授業の様子

5年生 算数「角柱や円柱について調べよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】算数の授業の様子

1年生 算数「たしざんかひきざんかかんがえよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【雨の日の長放課3】

雨の日の長放課の様子です。なかよし図書館で静かにすごしている子たちもいます。
画像1 画像1

【雨の日の長放課2】

雨の日の長放課の様子です。1年生は、こままわし、お手玉に夢中です。「見て!見て!」いろんな技ができるようなっています。
画像1 画像1

【雨の日の長放課1】

雨の日の長放課の様子です。1年生の教室にペア学年の6年生の子たちが来て一緒に遊んでくれています。
画像1 画像1

【3年生】体育の授業の様子

3年生 体育「ダンス」の授業の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 1〜5年給食最終
3/24 1〜5年修了式 机椅子移動
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721