最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:85
総数:716759

3月22日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 体育の時間。
 準備運動。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 6年 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校中に、6年生のお兄さんお姉さんに向けた「ありがとう」「がんばってね」「大すきだよ」などのたくさんのメッセージが溢れています。

 また、職員一同、6年生のみなさんの更なる活躍を祈っています。

3月20日 6年 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 共に過ごしてきた仲間や先生との別れの日。寂しいけれど、素敵な笑顔もたくさん見られました。

 天気にも恵まれ、良い日になりましたね。卒業おめでとう!

3月20日 6年 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもは明るく元気いっぱいの6年生ですが、今日は厳かな雰囲気で卒業式が行われました。どこか照れくさそうにしながらも一生懸命に返事をしたり、歌ったり、… 頼もしい姿がたくさんみられました。

 6年間、色々なことがあったことと思います。どの子もそれぞれよく頑張りましたね。中学校でも、素敵な思い出をたくさんつくって欲しいと思います。

3月20日 5年 影の功労者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が無事に執り行えたのは、準備から当日まで、しっかり支えてくれた5年生がいたからですね。ありがとう。
 頼もしい姿を見ていると、最高学年のバトンがしっかりと渡ったのだなと感じました。

 卒業式の緊張感や高揚感は感じられたでしょうか。1年後は、みんなの番です。

3月20日 わかあゆ 今日の様子

 卒業 おめでとうございます。

 これからの活躍を願っています。
画像1 画像1

3月17日 5年 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生全員で卒業式準備を行いました。在校生の代表として、一生懸命に準備に取り組んでいました。自分から進んで仕事を見つけたり、担当の先生に聞きに行ったりする頼もしい姿も見られました。これからの活躍にも期待しています。

3月17日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 わかあゆ 今日の様子

 わかあゆ学級のレクリエーション。

 「なんでもバスケット」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 2年 お礼の手紙

 今日は、2年生最後の音楽授業でした。1年間お世話になった本地先生に、代表の児童からお礼の手紙をお渡ししました。3年生からはリコーダーも始まるのでまたがんばりましょうね。
画像1 画像1

3月14日 3年 楽しい時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も、残り六日となりました。1年間よく頑張ったごほうびとして、みんなで楽しい時間を過ごすために、学級委員が学年レクを計画してくれました。

 しっぽ取りも、ドッジボールも、笑顔でいっぱいの時間になりました。準備や司会をしてくれた学級委員のみなさん、素敵な時間をありがとう!

3月14日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 給食の時間。

 5時間目の国語の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の様子。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 2年 感謝の手紙

 英語の勉強でお世話になったヴィヴィアン先生に、各クラスの代表児童が感謝の手紙をお渡ししました。ヴィヴィアン先生、楽しい歌やゲームでいろいろな言葉を教えてくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日 4年 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「初雪のふる日」という物語を読んでいます。
 出来事を確かめながら音読をしたり、まっすぐに挙手をしたり、素早くノートをとったり、… 落ち着いた様子で学習に取り組む姿は、さすがです。

 来年は5年生。高学年らしい姿がみられ、頼もしく感じました。

3月10日 3年 学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「わたしたちの学校じまん」を発表しました。班のみんなで決めた「学校じまん」を、資料を提示しながら、分かりやすく理由を挙げて、説明できました。

 中庭に桜の木があること、優しい先生がたくさんいること、給食が出来立てで美味しいこと、… 木東小の自慢がたくさん集まりましたね。

3月10日 わかあゆ 今日の様子

 今年度最後。
 ALTの英語の時間。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 5年 外国語

 5年生では、英語の授業のまとめとして、「日本のすてきを紹介しよう」という学習をしています。児童が、一宮市のすてきをALTの先生に紹介している様子です。発表してくれた子全員が、はきはきと大きな声でスピーチをすることができました。授業の最後には、今年度最後の先生との授業ということで、クラスの代表の児童が、英語で先生にメッセージを伝えました。大変喜んでいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 1年生 6年生とミニ運動会

 今日は、1年生と6年生でミニ運動会を行いました。いつもお世話になっている6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に大玉送りや玉入れ、クイズができて、子どもたちはとても大喜びです。また思い出が一つできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除 一斉下校15:00
3/24 修了式 一斉下校11:10
3/28 ほたる号