最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:163
総数:510885
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子 「チャレンジ教室」 その1

 本日、アスルクラロ・スポーツクラブの方に、2年生保健体育「サッカー」の授業を実施して頂きました。「ほんものとふれ合う」機会として、クラブチームなどで実際コーチをしていらっしゃる方に授業をして頂きました。サッカーには「切り替え」「リスペクト」「楽しむ」が大切なキーワードになるそうですが、授業そのものがそのキーワードに則ったもので、生徒をリスペクトしていることが、丁寧な言葉掛けや接し方から覗えましたし、「褒める」行為が生徒が「楽しむ」雰囲気をつくっていることが分かりました。コーチからは、富士山がすばらしくキレイに見えることと、東中生の人の話を聴く姿勢の良さを褒めて頂きました。特に後者は、今までも来校されて方々全てから褒められていることで、本当に嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

寒さが一段と身体に応えます。
本校でも、発熱など体調不良者が増えています。
今一度、感染対策は徹底していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校則を見直す

なげかけを行い、話をして、結果の報告を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校則を見直す

今の校則が時代にあっているのかろいう疑問から、本当に必要なきまりは何なのか、もう一度見直すために、生徒会と生活委員会で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定

サッカーは残念な結果となりました。
わくわくする気持ちは、いろいろな場面であると生活が豊かになりますね。
私たちも主体的に生きていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 輝く東中生 「お手伝い」

 区長様が突然来校されました。そしておっしゃったことが、「東中生が手伝ってくれました」と、お礼の言葉だったのです。
 側溝に枯れ葉がたまり、水がせき止められていたので、枯れ葉の処理をしていたところ、東中生が通りかかり、自ら「手伝いましょうか」と声をかけ、手伝ってくれたそうで、そのことをわざわざ知らせに来てくださったのです。普段から、頼みごとをすれば快く引き受けてくれる東中生ですので、それだけですばらしいと思っていましたが、今回のように、自ら積極的に地域の力になることは、さらにすばらしいことです。これからも、地域の力になる東中生であってほしいと思います。しかしながら、お礼を言わせていただきたいのは学校の方です。このような東中生が育つのも保護者や地域の皆様が育んでくださるからです。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の予定今日の予定

今週も寒い1日から始まります。
睡眠、食事などまずは健康面を大切に
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 授業の様子 「3年4組」

 3年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「3年3組」

 3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「3年1組」

 3年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「2年1組

 2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「3年2組」

 3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「1年1組」

 1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「1年2組」

 1年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「1年4組」

 1年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「2年4組」

 2年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「2年3組」

 2年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子 「2年2組」

 2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

人権教育研究

学校からのたより

グランドデザイン

学校安全

配布文書

コミュニティ・スクール

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410