郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、ニコニコと元気に登校する子どもたちに会うことができて、とてもうれしいです。

 2学期は「陸上交歓会」や「修学旅行」などなど、とても大きなイベントがあり、楽しみにしている子どもたちです。

 今日は、体をほぐすために、走る姿勢などを関本先生に教わりながら、軽い運動をしてみました。体を動かすと、酸素がいっぱい体にはいるので、スッキリしますね。
 本格的な陸上の練習は来週からです。陸上練習の許可書を子どもたちに持たせてください。

 もう一つの写真は、交通安全を家族に呼びかけるハガキを描いています。真剣に上手に描いています。車の運転など、私も気を付けようと思いました。近日中には、ご家族にハガキが届くと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

2学期が始まるよ!(3年生)

 畑のヒマワリ・オクラ・ピーマンはきれいな花を咲かせ、次々に実をつけています。
 
 長い夏休みも最終日となり、明日からいよいよ二学期です。
 
 元気な笑顔に会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から、2学期が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの最後の一日を楽しんでいますか。まさか、宿題を急いで仕上げている人はいないですよね。学校のヘチマはこんなに大きくなりました。みんなも大きくなったよね。明日、会えるのを光枝先生も祐子先生もとても楽しみにしています。

第51回郡山市花いっぱいコンクール 学校花壇の部 優秀賞!

 先週の新聞にも記事が掲載されていましたが、今年度の「郡山市花いっぱいコンクール」で、本校の学校花壇が優秀賞に選ばれました。10月に表彰式が行われます。
 今年は例年以上に難しい天候でしたが、用務員の鈴木さんが暑い日も休みの日もこまめに世話をしてくれたおかげで、学校中がきれいな花で囲まれています。ありがとうございます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2学期が始まります〜2年生〜

 2年生のみなさん、お元気ですか?
 先週は、郡山市美術館で風土記の丘の美術展がありました。素敵な作品が飾られていました。
 
 もうすぐ2学期が始まりますね。もう学校の準備はできましたか?
 今は静かな教室も、先生たちも、元気なみなさんが来るのを待っています!

 中庭では、サツマイモの葉が、とっても大きくなりました。歩きやすいようにと、鈴木さんがきれいに草を除いてくれました。学校に来たら、見に行ってみてくださいね。

 25日、みなさんに会えるのを、楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「第1回環境整備作業」 延期のお知らせ

 すでにマチコミでお知らせしていましたが、8月21日(日)に予定しておりました「第1回環境整備作業」は、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、9月10日(土)に延期といたします。詳細につきましては、あらためてお知らせします。
 
 なお、今後のコロナの状況によっては中止することもあります。その際はマチコミで連絡しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?

 夏休みも半分を過ぎましたが、1年生のみなさんは、元気に過ごしていますか。みなさんが育てているあさがおは、どれくらい花が咲いたでしょうか。先生のあさがおは、今日は一つうすい水色の花が咲きました。夏休み中に、たくさんの花が咲いて、種も育ってきました。種は、何個取れるかな。2学期になって、みなさんと種取りをするのが楽しみです。たくさん花が咲いて種が取れるように、お世話をがんばってほしいと思います。
 あと、2週間ちょっと夏休みがありますが、暑さに負けずに元気に過ごしてくださいね。また、新型コロナウィルスにも、十分お気をつけください。8月25日、元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

その2〜2年生〜

 2番目のしゃしんのやさいですが、今日は、このような実をつけていましたよ!
画像1 画像1

元気ですか?〜2年生〜

 夏休み、半分がすぎようとしています。
 2年のみなさん、お元気ですか?先生たちも、みんな元気です!

 早ね早おき朝ごはん できているかな?
 そだてているやさいは しゅうかくできたかな?
 お手つだいは すすんでできているかな?
 しゅくだいは すすめているかな?

 たのしい夏休みにするために、たくさんあそんで、思い出つくってくださいね。お話を聞くのをたのしみにしています。

 先生のそだてているやさいも、花がさいて、実ができてきました!さあ、なんのやさいのお花か、分かるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な虫たち

 2組のバッタは脱皮を繰り返しながら元気に成長しています。体の色が緑から茶色に変わってきました。
 中庭の通路にはカラフルな幼虫がいました!セスジスズメ(蛾)の幼虫のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期にみんなで畑に植えた、ひまわり・ピーマン・オクラが元気に育っています。ひまわりはすいぶん背丈が高くなり、オクラはかわいい実をつけています。用務員の鈴木さんが支柱を立ててくださいました。夏休みが明ける頃にはもっと大きくなっていることでしょう。花や実を楽しみに、2学期もみんなでお世話をしていきましょう!

重要 「福島県感染拡大警報」が発令されました。

保護者の皆様

県内の感染者数が急激に増加しており、昨日(21日)は感染者が過去最多を更新しました。

福島県より「福島県感染拡大警報」が発令されております。
         ↑
      クリックすると文書が開きます!

夏休みが始まり、多くの人と接する機会が増えることが予想されます。
熱中症にも注意しながら、危機感をもって、感染対策をお願いします。

1学期終了!ありがとうございました。〜2年生〜

本日で1学期の71日間が終わりました。
4月 進級しておにいさん、おねえさんになりました。
5月 運動会
6月 見学学習
7月 プールと学習のまとめ

この1学期でたくさんのことを学んで、ひとまわりもふたまわりも大きくなった気がします。よく頑張りましたね!!

保護者の皆様、子どもたちの毎日の支度、ありがとうございました。
素敵な夏休みをお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらがながい(1年生)

 算数の学習の様子です。紙テープを使って物の長さを測り、比べる活動をしました。
 3枚目の写真は、静かにノートを書いているところです。「めあて」や「まとめ」など、黒板を見て、大事なことを書けるようになりました。
 1学期も終わりに近付き、子ども達の大きな成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしよう! パート2

 今日は1年生だけで、学校探検をしました。校長室や職員室、保健室に行き、中を見せてもらったり、先生方に質問をしたりしました。校長先生や教頭先生の顔もバッチリ覚え、たくさんお話を聞いてきたようです。教室へ戻ると、嬉しそうに絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会〜2年生〜

 夏休み前、最後の週です。
 週末は、野菜の持ち帰り、お世話になりました。家でもお世話をがんばって、たくさん収穫してほしいです。明日、観察カードも持ち帰りますので、夏休みにじっくり変化を見てください!

 さて、3組では、1学期でお別れするお友だちと、さよなら会をしました。
 係ごとに、出し物を工夫して行い、寂しいけれど楽しい会になりました。友だちと工夫してみんなを楽しませている姿を見ると、成長を感じました。みんなの心に、楽しい思い出が増えた一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こびとGO!〜2年生〜

もうすぐ夏休みですね!
2年生は13日、15日で「こびとGO」を行いました。

図書室のあちこちにかくれたこびとを見つけるこのイベント!子どもたちは一生懸命に探してました。こびと何人見つけられたかな??

3枚目の写真にもこびとがちらほら…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフィー先生の英語の授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちがいつも楽しみにしているソフィー先生の授業。1学期最後ということでこれまで習った英語を使ったすごろくゲームを行いました。自分の名前のスペル、好きなスポーツ、誕生日、学びたい教科、将来の夢などなど、自分の駒が止まったマスに書かれている英文にきちんと英語で答えることができていました。白熱したゲームの結果、1位の子にはキャラクターのシール、そして全員にぬり絵がプレゼントされ、子どもたちはとても喜んでいました。楽しく学びながら英語の知識をどんどん深めています。

琴の体験教室(5年)

画像1 画像1
 7月4日(月)、講師の先生をお招きして琴の体験教室が開かれました。普段はなかなか目にしない珍しい楽器に子どもたちは興味津々。1人1台割り当てられ「さくらさくら」を熱心に演奏しました。講師の先生が美しい演奏を披露してくださると、子どもたちは感動して聞き入っていました。指の感触、耳、そして心で学び、とても良い体験となりました。

おおきなかぶ(1年生)

 国語で「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。宿題でお家の方にも聞いていただいているおかげで、子ども達の音読はとても上手になりました。
 みんなで力を合わせて、元気よくかぶを抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日(〜31日)
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855