最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:637
総数:2791896
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

桜STEPS(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日観た桜🌸の「 花びらの枚数 」は何枚ですか??



夏日(25度以上)となった地域が多かった今日。
桜もまた、満開に向け一層加速した様子でした^ー^
まるでキューバ戦からアメリカ戦勝利への勢いのようです♪
生徒もまた、外で笑顔あふれる時間を過ごしていました。




 さて、桜の花びらが舞う様子を見て『 キレイ! 』という声が上がった15時頃。
近くで桜を撮っていると、どれも花びらの枚数が同じではなかろうか…と。

 桜の花びらは5枚だそうです。
つまり、僕らが見た桜の花びらの枚数は【 5の倍数 】だったのですな。
 
 数字の5は、
  「 現状が良くなる 」
  「 変化・発展 」
 を表すそうです^ー^

 1年が終わろうとし、1年が始まろうとする今、みんなで観た桜は、【 次なる成長へ 】というメッセージでもあったのですね(^^♪

無線と桜と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 120年も過去にさかのぼって、グリエルモ・マルコーニ氏が「 無線通信技術 」を実用化させたからできるわけです^^qこのホームページで生徒の頑張りを届けられるのもそのおかげ♩



 画期的な物の土台を作り、それが現代まで進化し続けるってのは魅力的で美しいものだと感じます。同じように何十年、年百年と繋がっていく様は「 桜 」のようでもあります。

 植えたばかりの桜には、【 希望 】が。
 年々成長する桜には、【 思い出 】が。
 何気なく見た桜には、【 今の心境 】が。




 観ている者自身の心が込められる桜は、利用する者の心が込められるインターネットの記事だと感じ、今日も作成させて頂きました^ー^

 頑張った自分の姿に誇りを
  頑張ったお子様の姿に勇気を(^^♪

男子ソフトテニス部 大口中研修会

西尾張、小牧、名古屋、豊田、岐阜の学校八校が大口中学校に集まって練習試合をしました。
途中で雨が降ってきて中止となり、八開中学校、はとり中学校とは対戦が叶いませんでした。
結果は全敗。三本中一本取れた試合もありましたが、上手くいきませんでした。

西尾張ジュニア研修大会で
“声を出すこと”
“基礎基本の大切さ”
に気付き、今日実戦をしたペアもいました。
しかし、それらを徹底できていなかったのが今回浮き彫りとなった課題です。

練習と試合の乖離。
練習ではできていることが試合ではできない…つまり試合を意識して練習していないということの証明が今日なされたのでした。
“試合だ!夏の大会だ!頑張ろうぜ!”
という“想い”だけではどうにもなりません。
テニスをしている時は、声を出して己と仲間を鼓舞し続けてください。
プレイしている時は、基礎・基本を徹底してください。
“意識”一つで変わります。変われるはずです。

「先生。今度の練習、自分たちで考えたメニューをやらせてもらってもいいですか?」
ーもちろんです。その言葉が君たちの口から出てくるまで成長してくれて嬉しいです。
もう変えようとしてますね。

悔しかったら強くなれ。
自分たち自身の手で。
君たちは無限に成長できる。

頑張れ犬中!
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部【合同練習 in 犬山中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの部活動になりましたが、予定通り岩倉南部中と合同練習を行いました。

犬山中で行っているメニューを総勢40人ほどの大所帯で練習しました。
バスケットボールを通して、コミュニティーを広げるいい機会にもなったと思います。

開始して10分経つと互いに名前で呼び合うペアもいたり、とてもいい雰囲気で練習が進んでいきました。

合同練習をすると、普段一緒にプレーしない子、チームとの関わりを経て、自分たちのいいところ、課題点がより見えてきます。

最後には練習ゲームを行いました。
どんな時にも果敢に最短距離でゴールに向かってくる岩倉南部中の子たちのいいところを吸収し、これからに生かしていって欲しいと思います。

あと3日で今年度の学校生活も一区切りです。
良い終わりをして、次の学年に繋げていけるように生活から気を引き締めていきましょう‼︎
1,2,3,team!!

吹奏楽部 スプリングコンサート

スプリングコンサートにお越しいただいた皆様ありがとうございました!
また来年の夏のコンクールに向けて練習をしていきます!応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラガサク条件(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
温かい日々が続くと、早めに咲くことも桜ですが、【 ある条件 】がないと咲かないそうな…。



 寒さ厳しい時期を1か月ほど過ごす必要があると。



 勉強も部活も、誰もが才能や結果の喜びの花🌸を咲かせたいものです。
しかし物事、ショート動画のようにすぐに結論にたどり着きません。
じっくり取り組み、悩み、挑戦し、繰り返していく中で、その情熱に花は春を感じるわけです。寒さ(辛さ・伸び悩み)を経験することができます。


 寒さ以外に、2つ必要な条件があります。
【 太陽の光と、水 】です。これは、人間が作れるものではありませんよね^^;
しかし不可欠なものです。どうしましょう。。。





 光や水を、何に例えるかが重要だという話です^ー^
自分で作れないなら、何かから得る手段を身に着ければ良いのですから♪
自分のエネルギーに変える物を、どんな場面から吸収しますか??

 ・部活でできるようになりたいプレー、そのコツを何から得ますか?
 ・勉強で理解できるようになりたい知識、その理解のヒントをどこから得ますか?




 たぶん、こんな感じで意識して生活してみると、何気なく視界に入る物から、何気なく過ごす世界から得られるものは多いのかなと感じます^ー^q今日も良く頑張りました!!

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝から始まったあいさつ運動の様子です。
一人の生徒の呼びかけにより始まった今回の企画。
完全自主参加制での活動でしたが、初日にもかかわらず多くの人が参加しました。
あいさつ運動のためにいつもより早めに登校した人、仲間のあいさつする姿にひかれてその場で参加を決めた人、宿題が終わってなくて参加できないけど元気なあいさつを返してくれてた人など、活動への参加の仕方はそれぞれでした。
どんな形でも、朝から明るくあいさつをしてくれた人たちは素敵です✨
新しい人間関係づくりの第一歩として、あいさつはやっぱり有効かつ大切ですね。

【卓球部男女】春季江南卓球大会

画像1 画像1
江南卓球大会が終わりました。

女子卓球部は3回戦までに敗退してしまいましたが、男子卓球部は
中学2年 優勝(ベスト8に1人)
中学1年 準優勝、3位、3位(ベスト8に2人)と大変好成績を収める事ができました。
この1ケ月武者修行のように、さまざまな学校の交流会に参加し、たくさんの経験を積んできました。その成果を自分たちのかたちにする事ができたと思います。
また、大会を通じて、新たな課題が見つかり、さらにレベルアップしていきたいと思います。
保護者の皆様、お休みのところ、送迎や弁当の準備などありがとうございました。
今後とも、犬山中卓球部の応援をよろしくお願いいたします。

【水泳部】ウィル大口スイムフェスティバル2

画像1 画像1 画像2 画像2
大会が終わりました。
自己ベストを大幅に更新した人、残念ながら思うようなレースができなかった人、結果はさまざまでした。緊張感のある中で力を出し切るというのはとても難しいことだと感じられる1日になりましたね。
これから始まるシーズンに向けて、気持ちを新たにまた練習に励んでいきましょう。

【卓球部男女】春季江南卓球大会

画像1 画像1
男女とも試合が始まっています!
今回はトーナメント戦なので、1戦1戦に気持ちが入ります。

【水泳部】ウィル大口スイムフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
オークマ温水プールで行われる水泳記録会に参加しています。
久しぶりのレースです。
これまで積み重ねたものを出し切って、全員自己ベストの更新を目指します。

重力と向上心と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
「 そのトレーニングゴムは何ですか? 」




 鉄棒に大きなゴムをぶら下げてトレーニングをしているお兄さん(以下、トと表記)がいました。

ト『 懸垂ができてから、蹴上がりができるまでにサポート役としてゴムを使っています。 』
T「 面白い工夫ですね。我流ですか? 」
ト『 YouTubeを見て、できるようになりたいと思ってやり始めました。こんな感じで…。
  (ぎゅぎゅっ!! びよーん。)
  半年かかってもまだできないですけど…。 』
T「 何かスポーツをやられてたんですか?? 」
ト『 いいえ。よく犬と散歩しにきていて、自分も運動したいって思い始めて。犬は午前中走って、今は家で寝てますね。 』


T「 2部制ですか。すごいですね。コツは何ですか? 」
ト『 下からではなく、回転させて…。らしいです。 』
T「 やってみて良いですか? 」
ト『 どうぞどうぞ 』


T「 (ぎゅぎゅっ! びよん)ぐぬぬぬぬ…。 」
ト『 お!いい感じですね。そこから! 』
T「 ぐはあ。。。できないですけど、面白いですね!どこの筋肉の強化が重要なんですか? 」
ト『 少し痛い所分かります?そこが足らない筋肉です。上腕三頭筋と広背筋ですね。トレーニングは、自分の不足しているところを教えてくれますよ^^ 』
T「 なるほど、大きなヒントになりました。ありがとうございました^^頑張ってください! 」(タッタッタ…)




 走るにしても、トレーニングにしても、レベルアップは、重力に逆らう力と向上心が大事なのだとお兄さんから学べました。部活も勉強も、参考にできる仲間がたくさんいる学校という環境を、ぜひ君も大いに活用してみてください。本には載っていない、自分に合うコツと出会える可能性が高いですからね^^

【女バレ】3/18練習試合vs味岡中

 先週の千秋中との練習試合に引き続き、今週は味岡中と練習試合をしました。味岡中の先生方、選手の皆さん、送迎していただいた保護者の方々、ありがとうございました。
 試合は競った展開ばかりで、味岡中の粘り強いレシーブに苦戦しました。犬山中としては競った展開の中で、競り勝つことができたセットがあり、いい経験になりました。千秋中での反省点であるブロックカバーも意識できていました。
 来週の平日練習や春休みの練習試合を通して、夏の大会に向けて今のフォーメーションの精度を上げていきましょう。そのためには、コート内外問わず、コミュニケーションをもっと取っていけるといいですね。
 今日もお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題と成長と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・正しい知識からの自信
 ・たくさんの経験からの自信
 ・頭が冴えまくる!!というメンタルからの自信

 何か行動をするとき、絶対的な自信は重要だと思います。
君の自信は、何から得られますか^^?


 
 上のどれも過去の自分が歩んだ道が導いてくれた自信です。
【 どんな過去 】を作ったかってことです^ー^




 春休みの課題が配付されました。
きっと君自身、成長を感じたと思います。昨日までの過去で頑張ってきたことが自信に繋がっていると。

 しかし、〇(正解)が成長とは限りません。
〇でも成長を教えてくれないことはあります。
今まで正解していた問題を再度正解しても〇は君の成長を語ってはくれません。過去に自分がつまづいた問題、間違えた問題こそが「 成長したね^^ 」と語ってくれるのです。

 つまり、成長は問題自体ではなく、自分との対話でチェックできることだということです。
春休みの課題は、1年を終える今、とてもよいチェック機能をはたしているのですね^ー^q次なる成長のために活用してください(^^♪一週間良く頑張りました!!

生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今季最後の生徒議会。
半期の振り返りをしました。

今期、今の仕事にチャレンジした事実は変わりません。
今期頑張ってきた経験はきっと次のステージでも生きてくるはずです。
次のステージでも頑張ってください。

2年生 英語

今日も英語では、プレゼンに向けてリサーチタイム!みんなに質問して、結果をまとめてグラフにして‥とっても頑張って、そしてスムーズに行なっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
詰まって泥沼のようになっていた流し。
あれから二人が掃除を続けてくれたおかげで、ここまできれいになりました。

気づき+行動+継続

3つが揃うと、今回のように結果が目に見える形になります。
これができるのすごい。すごいぞ1年生!!

未来から見た数字と幸福と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カレーパンを2個買うと、100円の割引がされるお店に立ち寄りました。税込160円と200円のキーマカレーパンを1個ずつ買い、食べました。

 とても美味しかったのですが、一気に眠くなり30分ほど寝ることに。
夢の中でマークザッカーバーグ氏とメールでやり取りをする2ターン目に目が覚めてしまいました。惜しい。




 体を動かさないと…。と考え、この後走る距離をどうしようか考えました。

2個で600kcalだったので…。

 【 消費カロリー =
    体重(kg) × 走行距離(km) × MET値 ÷ 60(min) 】
 
 <結果>
  時速12kmのランニングはMET値は11.5で【 4.82km 】と計算できました。



 4.82kmを走るのに、24分です。
100円引きの決断により-30分と-600kcalを生みましたが、24分でペイできる買い物だったという訳ですね。

ふむ。





 グラウンドに描いてある50m走のゴール側から見た写真を撮りました。
走り終わった未来がイメージでき、具体的な目標も数字が教えてくれますが、計算結果による【 必要性 】の24分はプレッシャーになるときもありますね💦
細かい未来が分からない方が幸せな時もあるのかもしれませぬ。

 みんな今日も良く頑張りました!!

一年生【キャリア学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一年生の研タではキャリア学習の最終回で一人一人が作成した職業新聞をもとに発表をしました。

動物の飼育員、イラストレーター、難聴幼児通園施設など様々な職業の発表があり、みんな注目して聴いているのが印象的でした。

気になったことを質問タイムで聞くなど、みんなでいろんな職業に触れるいい機会になりました。

2年生 英語

 2年生の英語では、教科書がひと段落し、最後のプレゼンに向けて準備をしています!グループでリサーチタイム!みんなとっても仲良く、英語も使って一生懸命頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp