最新更新日:2024/06/12
本日:count up128
昨日:128
総数:272565
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

3年体育

 保健の学習です。プリントを使いながら、健康な生活について考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年書写

 生まれて初めての書き初めはどうですか? フェルトペンにはもう慣れたかな? 気持ちを落ち着けて、お手本をよく見て書くといいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

 水溶液の学習の発展で、今日はスーパーボールを作ります。楽しそうですねえ。分量を正しく量って入れましょう。ちょうど良い堅さにしないと弾まないよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

 比例の式です。任意の正三角形の3つの辺の長さの合計yは?
 辺の長さは決まっていないから・・・・・、辺の長さをX(エックス)にします。辺の数は3つあるから、y=X×3で表すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

 すっ、すごい!!!!! 自分で作った楽器を使って演奏ですか。ギターあり、太鼓あり、マラカスあり。すべてが世界に1つしか無い楽器を使った楽団です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 5年書写

 今日の1,2時間目は、5年生が書き初めの指導を受けています。書写ボランティアのみなさんの指導のおかげで、みんな大きく堂々と書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数

「同じ大きさの三角形をいくつもつなげた図形が2つあります。どちらが広いでしょうか。」
 三角形の数を数えるとどちらが広いか分かるのですが、三角形の数と広さをが比例していることが分かっている大人には簡単なことですが、1年生にはその考え方が難しい・・・・・。あれっ、みんなすぐに数えていますね。しかも落ちがないように、三角形に印を付けながら数えています。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工

「おもしろだんボールボックス」

引き出しを付けたんだね。何を入れようか?
ビーズをたくさん並べたね。どうやったらこんなにきれいに並べられるの?

子どもたちの能力は無限大です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

 定規を使って辺の長さを測らなくても、コンパスの芯を当てれば
・二等辺三角形
・正三角形
・そのどちらでもない三角形
の三種類に分けられます。ずれないようにしっかり当ててね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

 かけ算カードをいかに早く取るか、勝負ですね。楽しそうに取り組んでいるのがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食★野菜チップス

うどん
牛乳
太陽チキンのみそあんかけ
野菜チップス
ぶどう

今日のやさいチップスは、じゃがいもとれんこん、さつまいもの3種類の野菜や芋を使っています。それぞれを薄く切って、少し低めの油で揚げました。
 さつまいもは、煮たり焼いたりした時はやわらかい歯ごたえですが、カリッと揚げると噛み応えも出てきます。
 味付けは、塩を少しふっただけなので、それぞれの素材の味や食感を味わって食べることができます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 朝

 今朝はだいぶ冷え込みます。冬らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小ギャラリー

 6年生の作品です。すばらしい春がやって来そうですねえ。
画像1 画像1

3年書写

 少し緊張気味の3年生。2年生まではフェルトペンでの書き初めだったので、毛筆での書き初めは初めてです。困ったら、書道協会の方や先生に聞きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 小数÷整数ですが、どこまで割っても割り切れないじゃないですか。さて、どうしましょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

 1から9の段まで学級で合格した子が、最後の関門、校長室にやって来ました。そう簡単には合格させませんよ・・・・・と思っていたら、合格者続出です。2年生のみなさん、やりますねえ。(合格シールを貼るのに忙しくて、写真は1枚しか撮れませんでした。ごめんなさい。)
画像1 画像1

3年算数

 辺の長さが8cm、5cm、5cmの二等辺三角形をかきましょう。定規とコンパスを使えばかけるよ。みんなできたかな?
 では次は、辺の長さが8cm、3cm、3cmの三角形をかきましょう。・・・・・・・えっ!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽

♪ドドソソララソ、ファファミミレレド♪

 きらきら星、上手にできたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年書写

 書き初めの練習です。講師の方は、裾野市の書道協会から来ていただきました。指導をしっかり聞いて、納得できる文字を書きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食★茎わかめのきんぴら

ごはん
牛乳
親子煮
茎わかめのきんぴら
苺ミルクデザート

わかめは、一万年前から食べられていたと言われている海そうです。葉の部分をとった中心の軸の部分を茎わかめ、根に近いこぶのような部分をめかぶと呼びます。
 今日は、茎わかめをつかったきんぴらです。わかめには、食物せんいが多くふくまれており、おなかの掃除をしてくれます。今日のきんぴらも、残さずに食べて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433