最新更新日:2024/06/12
本日:count up117
昨日:128
総数:272554
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

6年修学旅行

夕食に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行

見学を終え、時間を守ってみんなが集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行

班ごとに計画に沿って活動出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行

班ごとに協力して、自由行動を行いました。銭洗弁財天ではお金を洗えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の給食★手洗い

ソフト麺
牛乳
きのこクリームソース
カラフルソテー

「手洗いのポイント」についてのお話です。
 手洗いで、洗い残しが多い所は、4つあります。
 1つ目は、手の甲。2つ目は、指の間。
 3つ目は、親指。4つ目は、指先です。
 きれいに見えている手にも、目に見えない汚れがたくさんついています。ハンドソープをよく泡立て、洗い残しがなくなるようにしましょう。しっかりと水で洗い流すことも大切です。
 また、きれいなハンカチで手をふくように毎日清潔なハンカチを持ってくるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

流れる水のはたらきの学習です。
雨が降ると川の水がにごるのはなぜだろう?
このことを調べるために、自分たちで予想を立て、ゴジラ山に人工の川を作って実験をしています。
自ら考え、学ぼうとする子どもたちの目はとても‘きらきら’していますね。
画像1 画像1

4年 社会

防災についての学習です。
「ここは避難所。みなさんならどうする?」というテーマで、4つの課題を当事者として考えました。
例を一つ挙げます。
(問題)この避難所には300人の避難者がいます。そこに200個のお弁当しか届かなかった場合、みなさんならどうしますか。
さて、どうしましょう?

画像1 画像1

6年修学旅行

エネルギーチャージの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行

次の目的地へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行

みんな、朝から買う気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行

大仏様と、はいチーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、高徳院に着きました。

集合写真を撮ったら班別活動スタートです!!

行ってらっしゃ〜い!

6年 修学旅行

バスの中では騒がず、静かにDVD鑑賞でルールを守っている6年生です。
最初のトイレ休憩ではお互いのDVDの情報交換をしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行

 楽しい2日間になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行

全員元気に修学旅行へ行きます!まずは出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 下校の時に、「今日は早く寝なよ。」と声をかけたら、「楽しみすぎて寝られない。」と言っている子がいました。その気持ち、よくわかります。
 6年生にとって大イベント。よく学び、よく楽しんできましょう。
画像1 画像1

2年図工

「ようこそ まどのあるまちへ」

 2年生が作り終えた作品が、学習室に並べられていました。一人一人が作った窓のある家が並べられ、町のようになっています。どんな作品にするかのイメージ作りから始め、実際の製作、そして町のように飾っての鑑賞と、ストーリーのある単元でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

 倍数と約数の勉強です。12と20の最小公倍数を見つけましょう。12と20をそれぞれ2倍、3倍、4倍・・・していきましょう。最小公倍数の60が見つかりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小ギャラリー

 3年生が、調べたことをグラフにしました。画用紙にまとめることで、グラフに対する理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活

 午前中に捕まえてきた虫を、夢中になって描いています。自分が捕まえた虫だから、思い入れがあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433