ようこそ河内小学校HPへ

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、ローマ字の練習に取り組んでいました。ローマ字練習帳を使い、ていねいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生も算数でした。今まで学習してきた長さの問題に取り組んでいました。物差しを使い、長さを測ったり、長さの計算などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数でした。今日は、絵と式を合わせる問題に取り組んでいました。1つ1つの絵を読み、どんなことを表しているかを考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の給食

 昨日の給食は、沢煮うどん、みそかんぷら、ニラとえのきの和え物、牛乳でした。麺も子ども達から人気のメニューです。喜んで食べていました。
 昨日のメニューの「沢煮うどん」の「沢煮」について調べてみました。「沢煮」は豚バラの入った、千切り野菜椀をいうそうです。作り方のリンクを貼っておきましたので、よろしければ、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

初泳ぎ

 今日の6校時に,3〜6年生が合同でプールに入りました。久しぶりのプールに緊張しながらも,歓声を上げて泳いでいました。
 また,放課後の特設の水泳練習も続けて行い,それぞれの課題に合わせ練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は算数でした。
 5年生は、小数のわり算に取り組んでいました。小数を計算するときのきまりを確かめながら、計算に取り組んでいました。
 6年生は、分数と小数と整数が混ざった乗除算に取り組んでいました。分数と小数と整数が混ざったときは、小数や整数を分数にして計算すればよいことを確かめながら、練習に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の1校時は国語でした。
 3年生は、今まで学習してきた「まいごのかぎ」を読んだ感想を書いていました。
 4年生は、「一つの花」の読み取りをしていました。一つ一つの言葉の意味を確かめながら、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1校時は算数でした。
 1年生は0が混じったたし算に取り組んでいました。初めての0に、意味をとらえて考えていました。
 2年生は、長さの加減算に取り組んでいました。cmとmmが混じっているため、単位に気を付けながら計算に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

芝の葉アート絵日記(2年)

 2年生が描いた「芝の葉アート絵日記」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝の葉アート絵日記(1年)

 10日に逢瀬公園で行った「芝の葉アート」の絵日記ができ、廊下に掲示してあったので紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の5校時は算数で、金曜日に持ち帰るために「スタディサプリ」での学習をしていました。本格的に使うのは初めてだったので、うまくいかないこともありましたが、無事それぞれのペースで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

5・6年生の5校時はソフィ先生との英語でした。今日は、自分で調べた国の英語での紹介でした。お子さんがどの国を紹介したか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習 3・4年

今日は、AETの先生と英語学習の日です。3・4年生は、「曜日」の学習をしました。好きな曜日を英語で聞いたり答えたりしました。ご家庭でも学習した内容について聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、ビビンバ、五目スープ、大豆プリン、牛乳でした。2日連続の豪華な給食に、子ども達も喜んでいました。
 さて、ビビンバの意味はご存知でしょうか。韓国では、「ピビムパプ」と発音するそうで,「ピビン」が「混ぜ」、「パプ」が「飯」の意味で、いろいろなものを混ぜて食べるご飯という意味だそうです。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、5年生のリクエスト献立でした。メニューは、ココア揚げパン、ワンタンスープ、唐揚げ、春雨サラダ、牛乳、ゼリーでした。
 5年生の食べたいメニューをたくさん取り入れたリクエスト献立に、5年生はもちろん他の学年も笑顔いっぱいで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト(シャトルラン)

 3校時には、全校生が体育館に集まり、シャトルランをしました。他の学年からの応援を受けながら、自己記録更新を目指し頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(体育館)

 体育館では、1・2年生と5・6年生が長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしをしていました。みんな、練習よりも記録がよくなるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(外)

 今日の2・3校時は全校生による新体力テストでした。校庭では、50メートル走とソフトボール投げを3・4年生が行っていました。少しでも速く、遠くにと目標をもって頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テストに向けて

今日、体育の時間に1・2年生が新体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習をしました。ボールを投げることはなかなか難しく、何回も練習しました。天気がよければ明日、全校生で新体力テストを実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより17号をアップしました

本日、配布しました「学校だより17号」をホームページにアップしました。
学校だより17号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式 職員会議・PTA会報発行
3/24 学年末休業日(〜3/31)
3/27 中学校新入生オリエンテーション
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259