黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

1.31 今日の給食

今日の給食は、

 小型ロールパン、牛乳、焼きそば、れんこんサラダ、ヨーグルト でした。

 焼きそばは人気献立のひとつです。給食の焼きそばは、栄養を考えて具だくさんになるように作っています。焼きそばに負けじと、れんこんサラダも人気でした。
画像1 画像1

1.31 「できた!楽しい!」(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、3年生が「台上前転」に挑戦していました。
 先生がやって見せると、拍手喝さい!
 台上前転は、けっこう怖く感じるものですが、子どもたちは何度も何度も楽しそうに練習していました。

「できたー!」
「できるとめっちゃ楽しい!」
 目をキラキラさせて教えてくれた子がいました。
「担任の先生にも言っておいで」
と言うと、うれしそうに報告に行きました。
「できた!」と言ったその子と同じくらい担任もうれしそうで・・わたしもうれしくなりました。

 明日から今年度最後の学校公開です。
 残念ながら1年1組、1年2組、6年1組は学級閉鎖中なので、授業公開はできませんが・・できたら、オンラインの授業を少しのぞいてみてください。

「できた!楽しい!」「わかった!楽しい!」
 そんなふうに子どもたちががんばっている姿を見ていただけるといいなと思っています。
 寒い中になりますが、よろしくお願いいたします。

1.31 算数の学習(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
「よーい、スタート!」
 一斉に計算を始めました。
 毎日こつこつがんばっていると、どんどん計算ははやくできるようになりますね!

1.31 オンライン授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は、学級閉鎖中なので、オンラインで授業を行いました。
 画面を通してですが、みんなの顔を見ることができて、担任の先生はうれしそうでしたよ!

1.31 生活科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生活科発表会の練習?」
「はい、そうです!」
「いつやるんだったっけ?」
「明日です!」

 いよいよ明日です。
 ドキドキするね!がんばってね!

1.31 音楽の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なんの練習してるの?」
「明日の発表会の練習です!」

 明日の発表会のために一生懸命練習していました。
 上手に発表できるといいね♪

1.31 国語の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ここは『、』まで入れた方がいいんじゃないかな?」
「これだけで十分?」

 文章を要約する学習をしていました。

1.31 社会科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人工知能って?」
「AI!」
「『AI』っていったい何の略なんだろうね?」
「・・・・」

 みんなで考えながら楽しそうにがんばっていました。

1.31 オンライン授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は学級閉鎖中なので、オンラインの授業を行いました。
 担任しかいない教室でしたが、画面の中から声が聞こえてきていたので、うれしく感じました。

 いつもとは違う授業でしたが、これはこれで楽しかったかな?

1.31 はじめの いっぽ(1年生)

(1・2枚目の写真)音楽「フルーツケーキ」
 自分が好きなフルーツで作った「フルーツケーキ」の替え歌を、みんなで歌いました。

(3・4枚目の写真)書写
 画の方向に気をつけて、漢字を書く練習をしました。

(5・6枚目の写真)図画工作「のってみたいな いきたいな」
 友達の作品のよかったところを見つけて、プリントにまとめました。

 1年1組は学級閉鎖だったので、オンライン授業を行いました。
 明日も、朝9時からオンライン授業をしますので、時間までにmeetに参加してください。

 なお、学級閉鎖をしていないクラスは公開していますが、学級閉鎖期間中のクラスの学校公開はありません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 二分の一成人式の練習(4年生)

 今週の金曜日、学校公開最終日に二分の一成人式を行います。

 二分の一成人式に向けての練習は、佳境に入ってきました。

 明日から各学級ごとに、体育館にてリハーサルを行います。
 良い式になるよう、最後まで練習がんばります。
画像1 画像1

1.30 150周年記念式典(1年生)

 150周年記念式典が行われ、1年生はオンラインで参加しました。
 講演は少し難しい内容でしたが、みんな一生懸命話を聞いていました。
 150周年の記念動画では、知っている子や知っている先生が映ると大盛り上がりでした。

 150周年という記念になる年に入学して、学校に通えることは貴重なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 150周年記念行事を終えて(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2時間目と3時間目を使って、150周年記念式典を行いました。

 地域づくり協議会の平林哲也さん(元 本校校長)に「黒田小の歴史について」、高知犬(元 高知ファインティングドッグス)取締役の梶田 宙さんに「夢をかなえる」という記念講演を行っていただきました。

 その後記念動画(本校の保護者に作っていただきました)を視聴して、校歌を歌いました。

 あいさつの中で、この150年もの伝統ある本校に赴任できたこと、そしてかわいい子どもたちに出会えたことのうれしさを冒頭で伝えました。
 この式典を通して、子どもたちには「この歴史のある黒田小学校に通っていることをしあわせに感じてほしい」ということ、先生方には「この学校は、平林さんをはじめ地域の方が本当にあたたかく支えてくださっていること」「『先生』を続けていると、教え子がこんなふうに立派になって助けてくれるようなうれしいことがあること」を感じてもらいたいと話しました。

 本来なら、地域の方も大勢来ていただいて、いっしょに150年をお祝いするべきなのですが、このような縮小した形でしか行えず残念です。

 黒田小学校の歴史の重みを感じながら・・「夢」を大事にする子どもたちがのびのびと育っていけるようにがんばります。

1.30 ICCの放送予定です

画像1 画像1
 本日の150周年記念式典の様子をICCで以下の時間に放送される予定です。

 1月31日(火) 17:00 19:00 21:00 23:00
 2月1日(水) 7:00 9:00 11:00 13:00 15:00

1.30 150周年記念式典(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オンラインでの式典の動画視聴では、自分たちがうつると嬉しそうでした。
 校歌もしっかりと歌え、みんなで黒田小学校の150歳をお祝いしました。

1.30 音訓かるた(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、みんなで作った音訓かるたでかるた取りをして楽しみました。
 とても盛り上がりました。

1.30 黒田小150周年記念行事 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2、3時間目に、黒田小150周年記念行事が行われました。
 昔の黒田小学校のことや、将来の夢についてのお話を聞きました。
 黒田小のこと、よくわかりましたね。
 みんなはこんなに歴史のある黒田小学校に通えて幸せです。
 これからも学校生活、頑張りましょうね。

1.30 黒田小開校150周年記念式典(4年生)

 今日の2・3時間目に「黒田小開校150周年記念式典」が行われました。
 4年生は、教室で参加しました。
 講演を聞き、動画を視聴し、最後はみんなで校歌を歌いました。

 これまでの歴史とこれからの夢を大切にしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.27 今日の給食

今日の給食は、

 きしめん 五目きしめん(汁) 牛乳 鶏肉とごぼうの甘辛いため でした。

 きしめんも愛知県の郷土料理です。平らな形が特徴的ですね。
 鶏肉とごぼうの甘辛いためは、粉をつけて油で揚げた鶏肉と、素揚げしたごぼうを甘辛のたれでからめて作ります。彩りの枝豆がきれいで、食欲をそそります。
画像1 画像1

1.27 はじめの いっぽ(1年生)

(1〜4枚目の写真)図画工作「のってみたいな いきたいな」
 クレパスで描いた絵の背景を絵の具でぬりました。色を混ぜたり、塗り方を工夫したりしました。完成した絵は、廊下に掲示します。

(5・6枚目の写真)体育「ボールけりゲーム」
 ボールタッチやパス、ドリブルの練習をしました。寒い中でしたが、みんな元気よく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

新型コロナ感染対策

給食関係

保健だより

月行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式 付き添い下校
3/26 事故・けがゼロの日
3/27 PTA会計監査10:00