最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:73
総数:567769
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

8月31日(水) 2学期の行事クイズ! 4年生

みなさん、いよいよ2学期が始まりますね。
どんな夏休みでしたか?みなさんと話したり日誌の中の絵日記を読んだりするのが楽しみです。明日からの学校が心配な人もいると思いますが、友達と話をすればすぐに心も身体もほぐれます。明日は11時20分の一斉下校なので、安心して学校に来てくださいね。
 
 先生たちも2学期の行事のために、この夏休みにたくさんじゅんびをしましたよ。
社会見学で行くしせつにも下見に行ってきました。
 では、問題です。下の写真はいったいどこの場所でしょうか?分かった人は、担任の先生に話してくださいね。全問正解した人には、緑のカーテンで収獲したツルレイシをプレゼントします。(先着5名) 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月31日(水) 県民の皆様へ(知事メッセージ)

明日からいよいよ新学期が始まります。千秋南小の児童の皆さんが、元気に登校してくれることを先生たちは楽しみにしています。

さて、明日から新学期を迎えるにあたり、知事より学校や県民に向けてメッセージが出されました。くわしくはこちらをご覧ください。県民の皆様へ(知事メッセージ)
画像1 画像1

8月30日(火) 夏休みもあと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みもあと2日ですね。やり残したことはありませんか?
2学期の5年生理科では、アサガオの花を用いて実験をします。
アサガオもみなさんと学習できることを待ちわびているようです。
まだお花も少ししか咲いていません。学校へ来たら、たくさんお世話をしてあげましょう!

8月29日(月) 教科書の搬入がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は教科書の下巻の搬入がありました。校庭の木々や草刈りなどもきれいに整備され、2学期の準備が着々と進んでいます。新学期が楽しみですね。残りわずかな夏休みを体調に気を付けてお過ごしください。

8月26日(金) そろそろ2学期の準備です。

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の教材が、たくさん届いています。漢字や計算ドリル、新しいノート、理科や図工の教材です。どんな勉強になるのかワクワクしてきます。校内の草刈りも進み、2学期に向けて準備を整えています。もうすぐみなさんに会えるのが楽しみです。今日も暑くなってきました。熱中症にならないように、水分をしっかりとって過ごしてください。

8月25日(木) 夏の終わり

画像1 画像1
 あいにくのお天気でしたが、みなさん今日も1日楽しい日が送れたでしょうか。

 3年生の花壇では、元気だったヒマワリも枯れ、夏の終わりを感じさせます。
さみしく思うのは、先生だけではないはず!残り少ない夏休みを、雨にも夏の暑さにも負けずに、楽しくすごしましょう!

8月24日(水) 花壇がすっきり!

画像1 画像1
 長い夏休みも残すところ一週間となり、学校の花壇は、2学期を迎える準備が着々と整ってきました。今日は、花壇の草取りをし、花たちもよく見えるようになりました。始業式の日には、千南っ子たちをきれいな花たちが、出迎えてくれることでしょう。

 さて、千南っ子のみなさん!そろそろ学校の生活リズムに戻し、生活習慣、学習の準備を整えていきましょうね。9月1日にはスイッチが切り替わって、意欲満々の皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしています。

8月23日(火) 花壇のまわりもきれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝に少し雨が降り、比較的過ごしやすい気温の一日となりました。
 学校の花壇の周りにも、草がたくさん生えていましたが、
 校務主任が一生懸命に花壇周りをきれいにしてくださいました。
 9月1日には、きれいな花壇周りと花壇の美しい花を見てくださいね。

8月22日(月) 覚えているかな?5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1か月前は、旭高原の準備で大忙しでしたね。5年生のみなさん、踊りや係の仕事、せりふ、覚えていますか?10月になった旭高原の生活に向けて、夏休み明けからまた準備をがんばっていきましょう!

8月19日(金) 爽やかに感じる青空

画像1 画像1
画像2 画像2
 2022・8・19の9:00天気は影がはっきり見えて、体感はちょっと暑いです。気温は28.4度 湿度は79.5% 空はちょっと秋寄りで久しぶりの青空です。昼間は31度予想です。夏休みもあと13日間です。やり残していることはないですか。

8月18日(木)全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の全校出校日。元気な姿をニコニコ笑顔が見られて、うれしく思います。1年生はスポーツフェスタの練習が始まっていました。
あと2週間の夏休み。感染症対策をしながら有意義な夏休みの生活を送ってください。

8月18日(木) 久しぶりの登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休み2回目の出校日でした。
先生や友だちと約2週間ぶりに顔を合わせるため、教室の中でもたくさんの笑顔が見られたように思います。
2週間すると2学期が始まります。今日の出校日をきっかけにして、生活のリズムを取り戻していくとよいですね。

8月17日(水) 元気な花壇のお花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の暑さ、ゲリラ豪雨にも耐え抜いた、千秋南小学校の花の楽園です🌷色とりどりの花が生き生きと咲いています。明日は出校日です。ぜひ花の観察もしてみてくださいね!

8月9日(火)消防学校1日体験

 今日は愛知県消防学校の1日体験に、本校から7名の児童が参加させていただきました。多くの消防学校の方、一宮市の消防本部の方に支援していただき、たくさんの貴重な体験をすることができました。特別な1日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(火) お知らせ

 一宮市では、夏季休業中に学校閉校日を実施します。以前お知らせしたように、8月10日(水)から16日(火)は、校内業務や来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。
 この期間中、緊急のご連絡は、一宮市教育委員会 教育部 学校教育課へお願いします。
【TEL 0586-85-7073(平日:8時30分〜17時15分)】

 また、ホームページの次回の更新は8月17日(水)となります。引き続きコロナ対策を十分に行い、有意義な休日をお過ごしください。

画像1 画像1

8月8日(月) 校庭の木

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、業者の方に校庭の木の剪定をしていただきました。高く伸びた枝を作業車に乗って切ってみえたり、脚立に登って剪定したり、たくさんの木々の作業をされていました。暑い中作業をしていただき、ありがとうございました。

8月5日(金) 暑さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々にお世話いただいている花壇の花は、暑さに負けず元気に花を咲かせています。

8月4日(木) 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り1回目の出校日です。
朝の朝礼では、校長先生から、「楽しい夏休みを計画的に過ごしましょう。大変な暑さの日もあれば、突然大雨が降るなど予期しない天候に見舞われることもあるので、交通事故、熱中症だけでなく、安全や健康に気をつけ、命を大切にした生活を送ってください。」というお話がありました。
教室には、子どもたちの笑顔があふれていました。
8/18(木)の出校日に、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

8月3日(水) 静かなろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
 千秋南小学校のみなさん、明日は出校日ですね!大きなけがや病気をすることなく、元気に過ごしていますか?宿題は計画的に進んでいますか?
 みなさんがいないと、学校はしーん…と、静まり返っています。明日は、みなさんの元気な声が聞けることを楽しみにしています!
 また、ろうかの中央の白線がきれいになっているところもあります。ろうかの右側を歩いて安全に通行しましょうね!

8月2日(火)夏休み、2週間過ぎました! 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
7月20日の終業式から、約2週間がたちました。夏休みの学習のめあてや宿題は計画通りに進んでいますか?4日が登校日になります。今日、一度計画を見直してみましょう。
 学習だけではありません。生活・読書・手伝いのめあてなど、生活表を見直して、今現在、何ができていていて、何ができていないかを確認することも大切です。登校日までの2日間でやってみましょう。
 みんなのがんばりに負けないぐらい「ツルレイシ」もぐんぐんつるを伸ばしていますよ。もうすぐ、図書室の窓に届きそうです。さらに、20cmぐらいの実もつけています。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31