最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:129
総数:272576
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

4年算数

 12+15÷(5−2)= ??

 順番に気をつけて計算しましょう。答えが9になってしまった人、計算の順番が違いますよ。

(ちなみに上の問題の答えは17です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食★ねぎたま焼き

ごはん
牛乳
ねぎたま焼き
じゃがいものそぼろ煮

今日は、きのこごはん → ごはん 献立変更があります。

ねぎを見たことがないという人はいないと思いますが、みなさんは日頃どんなねぎをよく見ていますか?
白い部分が多いねぎが「根深ねぎ」、緑の部分が多いねぎは「葉ねぎ」と呼ばれています根深ねぎは関東、葉ねぎは関西の人がよく食べると言われていますが、今ではあまり差がないようです。 今日のねぎたま焼きには緑色の「葉ねぎ」が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 おかわりですね。たくさん食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 おいしい給食。どの教室も笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 しっかり準備をしていますね。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体重測定

 今回は体重測定の前に、保健の先生から目の健康についての話がありました。涙の役割は? まばたきが少ないのはどんな時? など、クイズ形式で目の健康について話してくれたので、みんな楽しみながら学ぶことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育

 開脚跳びです。助走から、パーンと音がするくらいしっかり踏み切って跳びましょう。あっ、次の子のために、ずれたマットを直してくれているんだね。跳ぶだけでなく、そういうことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 1年国語

 カタカナで書く言葉には、どんな言葉があるのかな? 教科書を見て、カタカナで書いてある言葉を囲んでみましょう。その次は、身の回りから片仮名で書く言葉をみんなで見つけようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語

 筆者の論の進め方を考えましょう。「本物の森で未来を守る」とは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語

「入れかえ文を作ろう」
宝くじが当たったら・・・だろう。
もし雪がふったら・・・だろう。

・・・には、どんなことを入れますか。いろいろ考えて入れてみましょう。
「宝くじが当たったら、貯金するだろう。」 堅実でいいですねえ。
「もし雪がふったら、友だちと遊ぶだろう。」 雪合戦をしたり雪だるまを作ったりしたら楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 大きな数の計算です。くり上がりがいくつかあるから、気をつけて計算しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語

 「顔から火が出る」ってどういうこと? 顔に火がついたらやけどしちゃわない?
 慣用句の使い方の学習です。どういう状態を表しているのか、まずは辞書で調べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

 球を切ると、断面はどんな形をしているでしょうか。「円!」「上から切っていくと、円がだんだん大きくなって、まただんだん小さくなる。」  3年生のみなさん、なかなか鋭いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活

 4つのゲームのうち、3つのゲームを選びます。それぞれのゲームの悪いところでなく「良いところ」をみんなでPRしましょう。ホワイトボードに書いたら、黒板に貼ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 朝

 子どもたちが元気に運動場に飛び出していきます。とても清々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活

 おもちゃ大会の計画です。国語の時間に作ったおもちゃを使うのかな? 私も呼んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活

 こちらのクラスもお散歩の計画ですね。Chromebookで、夏の様子の写真を見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活

「わくわく あきの おさんぽ」
 秋のお散歩、楽しみだね。お散歩に行ったらどんなことがしたいか、ホワイトボードに書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃ

 あれっ、いつの間にかかぼちゃが増えていました。かわいいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433