最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:129
総数:272597
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

11/10 朝

 朝教室に着いたら、宿題を出して、ランドセルの中の物を机の中にしまって、ランドセルをロッカーに片付けましょう。
 おっと、最初にしなくてはいけないのはあいさつでしたね。1年生のみなさん、とっても上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

 熟語には、同じような意味を持つ漢字を重ねた物や、逆の意味を持つ漢字を重ねた物など、多くの種類があることを学習しました。次は、自分で熟語を探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活

 校外学習のための、事前学習です。
「運賃は、運賃箱に入れてください。」
「次は、〇〇です。」
動画を見ながら、バスの乗り方を学習しています。これで事前学習はばっちりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

 詩を書きましょう。見て感じたこと、聞いて感じたこと、触って感じたこと、においを嗅いで感じたことなどを書けるといいね。おっ、栗のいがですか、触ったら感じることがありそうですねえ。でも、けがをしないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年音楽

 曲想に合った速さや強さで歌いましょう。班で「こうした方がいいよ。」「もっとゆっくりな方がいいんじゃない。」など、意見を述べ合いながら歌を作り上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ご飯
牛乳
たくあん入り和風ソテー
みそ肉じゃが
ごまひじき

 今日の給食の品目数は、何品目だと思いますか?・・・・・今日の給食の品目数は、18品目です。1日に30品目が目標です。給食だけでなく、朝食も夕食も残さず食べましょう。
画像1 画像1

あっ、あやしい・・・

 何でしょう、このあやしい集団は。来週あたり正体がわかる気がします。それまではコメントを控えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

 授業中に3年生が砂遊び・・・・・というわけではありません。理科の実験です。砂や土の中の温度を測定します。牛乳パックは、日光が直接温度計に当たらないようにするために使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工

「小さな自分のお気に入り」

 写真ではわかりにくいですが、一人一人が小さな自分の写真を持ち、それをお気に入りの場所においてChromebookで撮影しています。中には、写真をひもで木に吊し、バンジージャンプのシーンを撮影している子もいました。すごいアイデアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 朝

 さわやかな天気です。子どもたちもさわやかな表情で走り、さわやかな声であいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食★てりやきハンバーグ

丸型パン
牛乳
てりやきハンバーグ
カレースープ

今日は献立変更で、ベーコンとキャベツのスパゲッティはありません。
11月の給食のめあては、「楽しい給食にしよう」です。
楽しい雰囲気で食事をするには、どうしたらよいでしょう?食事をするためのふさわしい環境を作ることも大切ですね。食事のマナーは、一緒に食事をする人同士がお互いに気持ちよく食べるためのルールがあり、食べ物や料理を作ってくれた人に感謝や配慮ができる人になるために、身につけなければならない大切なことです。
家での食事や給食を通して、食事のマナーを身につけ、みんなが楽しく食べられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

 金属の棒を熱したらどうなるでしょうか。映像を見ながら確認しましょう。最近の映像はわかりやすくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科

「班で1つのベストメニューを作りましょう」

 班のメンバーで画面を共有しながら、ベストメニューを考えています。どんなメニューになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

 音の鳴る物を作っています。箱、プラスチックのコップ、缶など、自分なりに工夫して作りました。このホームページで、音をお聞かせできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語

「案内状を書こう」

 中学校でも同じChromebookを使っているから、わからないことがあったら聞いてみましょう。中学生はやさしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

「水溶液の性質」

 砂糖と塩の溶け方に、違いはあるのでしょうか。温度の違いでも、違いはあるのかな。疑問を解決するためには・・・・・実験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年学活

 深小まつりのための話し合い中です。今日は中学生のお兄さんお姉さんが、学校に来てくれました。お客さんが喜んでくれるようなアイデアを、中学生に聞いてみるといいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 避難訓練の様子です。今回は、昼休みに地震が発生したという設定です。運動場で遊んでいた子たちは遊びをやめ、運動場の真ん中に集まることができました。室内にいた子は、机の下にもぐりました。(教室の撮影に行くのが遅れ、写真はもう子どもたちが机の下から出てくるところです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語

He is a 〜.(職業)
She is from 〜. (出身)
He is 〜.(趣味)

 子どもたちは、英単語を調べながら文を作っていきます。なかなか難しいですが、さすが6年生、みんな一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

 130%を小数にするといくつ? 1.7を%(百分率)にするといくつ?

 「まだまだ50%くらいです。」や「70%くらいできました。」のように、100%以下の量は日常の会話にも多く出てくるので、子どもたちは理解しやすいです。しかし、100%を超える量というのは、その量をイメージするのがなかなか難しいです。例題にたくさん触れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433