最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:41
総数:271567
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

表彰

 昼の放送で、表彰がありました。学校外でも活躍する深小生です。
画像1 画像1

6年図工

 版画の下絵を、板に写し取っています。迫力のある下絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科

「栄養満点☆秋味献立」
「今が旬〜きのこをたくさん取り入れた 栄養満点の special menu」

どちらも食べてみたいですねえ。調理がいつなのか気になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食★大豆

ぶどう入りパン
牛乳
オムレツケチャップソースかけ
ミルクスープ

「大きな豆」と呼ばれる「大豆」。大豆より大きい、そら豆や金時豆もあるというのに……「大きい」というより「大切」という意味が込められているそうです。豆の中でも特別大切にされた理由は、
1「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が多い
2ビタミンやミネラル、食物繊維も多い
3長く保存ができる
4豆腐やみそ、しょうゆ、納豆、きなこなどさまざまな食品に加工ができる
などがあります。
 大豆はそのまま食べるより、加工したほうがずっと食べやすく、からだによく吸収されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年まつり準備

 4年生は大きい物を作り始めたようです。
 2,3枚目の写真は、保健室にあった衝立です。2階まで持ち上げてきたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年まつり準備

 これはきっとあれですよあれ。縁日でよく見るやつですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年まつり準備

 着々と準備が進んでいます。楽しそうに作っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 朝

 子どもたちが学校に着く頃には、雨は上がりました。よかったです。
 昇降口では、登校後すぐに絆プロジェクトの用紙に記入し、貼っている子たちがいました。深小まつりまでに、たくさんのハートが貼られることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年クラブ紹介

 以前の記事にありましたが、4年生が作ったクラブ紹介です。各クラブの、キャッチコピーがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

「くりかえしをつかって 音楽をつくりましょう」

 いくつかのリズムのパターンを組み合わせて、音楽を作りましょう。作るときには、繰り返す部分を入れましょう。繰り返しの良さが感じられますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆プロジェクト

 児童会が中心となり、「絆プロジェクト」という取組が始まりました。各学級での深小まつりの準備で、がんばったこと、良かったことなどを書いてハートを貼ります。深小まつりまでに、たくさんのハートで埋まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

 自分のイメージに合う落ち葉を選んで、黒いビニールに貼っていきます。どんな作品になるのかな? きっと素敵な作品になるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

「1dLより少ない暈を表すにはどうしたらいいでしょうか?」という問題から、1より小さい数 “小数” の学習が始まっていきます。すでに分数を学習している3年生。小数を学習すると、さらに数の世界が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食★チャンチャン焼き

ごはん
ふりかけ
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
けんちん汁

 チャンチャン焼きは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた北海道の代表的な郷土料理です。給食では、カップに鮭を並べ、野菜をのせてオーブンで焼きました。
 チャンチャン焼きと呼ばれる由来には、「焼く時に鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから」、「お父ちゃんが焼いて調理するから」、「ちゃっちゃと作れるから」などいろいろな説があるようです。
 今日は、北海道の郷土料理を味わってみましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 ×と+は、どちらが先? ( )があるとどうしたらいい? 順番に気をつけて計算する問題のまとめです。練習問題に取り組んでいます。できた人は自分で確認してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 5年学活

 5年生の教室は、いつからロボット製造工場になったのでしょうか。居合わせたロボット職人さんに聞いたところ、この工場は深小まつりまで稼働するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜日

 晴れてね!
画像1 画像1

吹奏楽クラブ

 コミュニティまつりでの演奏に向け、今日は運動場で練習をしました。新型コロナウイルスの感染拡大が始まってからは、なかなか発表の場がないので、ぜひ地域のみなさんに聴いていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日は3年生がクラブ見学に来てくれました。来年の4月にたくさんの子が入ってくれるように、4〜6年生のみなさん、思いきりPRしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 2年生のみなさん、ご協力ありがとうございました。

(いつものことですが、この撮影の間、子どもたちも撮影者も言葉は一切発していません。カメラを持って教室へ行くと、子どもたちはこちらが求めていることをよくわかってくれています。)
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433