最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:129
総数:272574
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

深小ギャラリー

 2年生の作品です。どうですか? かわいいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

 (2けた)+(2けた)の計算です。筆算を使って、上手に計算しているね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

 楽しみにしていた水泳です。笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年計算大会

 本番? 練習? 真剣にやっていたので、声をかけられませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年メダカ

 5年生が呼びに来てくれたので教室へ行ったら、メダカの赤ちゃんが生まれていました。赤いマルの中に見えるでしょうか。
画像1 画像1

1年生活

 鉢に植えたアサガオがぐんぐん成長してきて、間引きをすることになりました。間引きしたアサガオを入れるものを、牛乳パックを利用して作っています。家に持って帰って、植えられる人は植えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語

 「What subject do you like?]
 先週の復習です。「I like science.」「I like PE.」が多かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食★親子煮

ごはん
牛乳
親子煮
茎わかめのきんぴら

茎わかめは、わかめの葉の芯の部分です。コリコリとした歯ごたえが特徴です!
茎わかめには、食物繊維と余分な塩分を体外に排出してくれるアルギン酸が大量に含まれており、栄養価が高いです。
おつまみやおやつの他にも、しょうが醤油・酢味噌・サラダ・酢の物・和え物・きんぴら・煮物の食材としてや、熱いごはんに、御茶漬けに、おにぎりの具材にも幅広く使えるすぐれものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 昼の放送

 放送の順番を待っている間、カメラに向かってポーズをとってくれました。おっ、その本の中の問題をクイズに出すのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工

 先日は「色が難しい」と言っていましたが、上手に塗れています。きっとよい作品ができますよ。このままがんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 三角定規を組み合わせると、いろいろな大きさの角を作ることができます。例えば90度+45度で135度のように角をたす場合はもちろんですが、60度−45度で15度の角を作ることもできます。友だちの三角定規と合わせると、もっとたくさんの角ができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

 今日は、一昨日とは別のクラスが裁縫の授業をしています。困ったら、ボランティアのみなさんに教えていただきましょう。裁縫って、楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食★つけナポリタン

ソフト麺
つけナポリタン
牛乳
ソテー
みかんタルト

つけナポリタンは富士市のB級グルメです。
ソフト麺をトマトソースにつけながら食べます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工

 ドリッピング、スパッタリングなどの技法を使って作品を作りました。思いがけない模様ができたりするところがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工

 3年生が運動場で石を集めていました。図工の作品作りに使うそうです。「オレンジの模様がある!」「キラキラしたつぶつぶが入っているよ。」など、じっくり見ることで石も一つ一つちがうことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 プール開き

 天気が悪くて2日延びていたプール開きを行いました。今朝も気温が低かったため、水の中には入らず、式だけの実施です。約束を守り、安全を第一に水泳授業を行っていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 みんなの笑顔で、今日も元気が出ました。ありがとう!!
画像1 画像1

給食

 今日も「『笑顔』 いっぱい 深良小!」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 1年生のポーズ、かっこいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食

 また、給食の時間に教室へ行ってしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433