「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

本日、3年生は校外学習

 本日、3年生は「ザ・ビッグ」、「郡山市れあい科学館」で見学や体験学習を行います。
 立派な態度で出発式を行い、9時15分に無事出発しました。充実した学習旅行になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会は3年生の発表

 今日の児童集会では3年生の発表が行われました。
 ひとつは、国語の学習で出てきた「こま」についてです。3年生は教科書で説明されていた「こま」を実際に回す体験をしました。この時期しばらくは、3年生の教室では休み時間ごとに「こま」を回して遊んでいたのを思い出します。気に入った「こま」の紹介を映像付きで行いました。こま回しをしたい人は、3年生の教室に来て下さいとのことでした。
 次に、同じく国語の時間に考えた「かい文」(上から読んでも下から読んでもおなじ)を手拍子と歌にのせて発表しました。とても楽しく、みんなで口ずさみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽「ぷっかり くじら」

 2年生の音楽は「ぷっかり くじら」という曲。歌にあわせて鍵盤ハーモニカを演奏するという学習内容です。今日はリズムをあわせながら、熱心に演奏していました。以前の「かっこう」の時よりも、かなり上手になったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生プログラミング学習

 4年生のプログラミング学習は、3年生と同じように「mBot」というプログラミングカーを使って学習します。車の前後左右の動き、サイレンなどのプログラミングに全集中全集中! 慣れてくると複雑な動きもできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育「わくわく どうぶつランド」

 1年生の体育は「どうぶつに へんし〜ん」ということで、それぞれ変身したい動物になりきって発表していました。今日はなぜか、さるに変身している子がたくさんいました。さるが人気なのか? ろく木に登りたいからか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業へのご協力、誠にありがとうございました!

 本日の朝6時から、第2回PTA奉仕作業を実施しました。
 休日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様、児童のみなさんに参加していただき、校地内の環境を整備することができました。ありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染予防のため、あらかじめ学年ごとの担当場所に分散し、はじめの会と終わりの会は放送により行いました。放送が聞き取りにくいところはあったと思いますが、みなさんの自主的な活動により、滞りなく終了することができました。本当にありがとうございました。
 まだまだ新型コロナウイルス感染拡大の心配は続きますが、可能な限り通常の教育活動を行い、実りの多い2学期にしていきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練(避難訓練)を実施しました

 本日、詳細な実施日時を予告せずに(実施期間のみを予告)、シェイクアウト訓練を実施しました。
 シェイクアウト訓練とは地震に備える防災訓練で、同時刻一斉に、1姿勢を低くする 2頭やからだを守る 3揺れが収まるまで動かない という基本行動を実践する訓練です。
 清掃活動中に訓練実施の放送が入り、突然、緊急地震速報の音声が流れました。子どもたちはそれぞれの場所で、3つの基本行動をとることができました。こういう訓練を続けていくことで、反射的に行動する習慣や正しい基本姿勢を身につけさせたいと思います。
 *本日はやや姿勢が高い児童が見られました。また、机の下に隠れる際は机の脚をしっかりつかむことも心がけさせたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の生活科「しゃぼん玉とんだ やねまでとんだ!」

 1年生の生活科はしゃぼん玉とばしです! 液を変えたことにより、以前行ったときよりもしゃぼん玉がしっかりとできやすく、子どもたちは夏の遊びを満喫することができたようです。直径50センチメートル以上もあるしゃぼん玉ができたり、細かくてきれいなしゃぼん玉ができたり・・・。高く上がったしゃぼん玉は、校舎2階の屋根よりも高くとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会 〜気がついたこと、考えたことを自分の言葉で伝える姿〜

 5年生の社会は「農家の人々は米の生産性を高めるためにどんな工夫をしているか」を考える授業でした。
 感心したのは、写真資料を見て気がついたこと、考えたことを、児童が起立してしっかりと自分の言葉で発表し、自分たちで他の意見を求めて深めていく姿です。こういう活動を継続することにより、聞き手に自分の考えが伝わりやすいように話したり、根拠を明確にして説明したりする力が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科 〜月はどんな姿をしている?〜

 6年生の理科は「月の形と太陽」という単元にはいりました。今日は「月はどんな姿をしているのだろうか」というめあてで学習がはじまりました。地球の直径と月の直径をもとに、縮小した大きさの円を書いて大きさをイメージしたあと、映像を見ながら月の姿を確認していました。これから「月の観察」も行われるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育 〜ゴール型ゲームのはじまり〜

 4年生の体育では、ゴール型ゲームがはじまり、バスケットボールのシュートに挑戦です。これまでの経験がほとんどなく、バスケットボールは重いので大変でしょうが、慣れてくるとねらい方がわかってきます。楽しみながら数多くシュートをする経験をすると上達しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市社会福祉協議会東部支部からマスクケースをいただきました!

 郡山市社会福祉協議会のみなさんが来校されました。
 東部支部では、これまで世代間交流事業として、子どもたちとグランドゴルフを通して交流を深めてきました。しかし、新型コロナウイルス感染予防の観点から、今年度も中止することになりました。その代わりに、児童全員にすてきなマスクケースをプレゼントしていただいたのです。本当にありがとうございます。
 新型コロナウイルスの感染拡大が終息し、交流事業が再開できるようになることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

県中教育事務所長様が来校されました

 福島県教育庁県中教育事務所から所長様をはじめ3名の先生が来校され、学校の様子や授業の様子を見ていただきました。
 学習活動に子どもたちが熱心に取り組む姿や、教師と子どもたちのよい関係について、お褒めの言葉をいただきました。
 これからも、子どもたちの自己肯定感を高める取り組み、主体性が発揮されて深い思考、驚きや発見、感動をあたえられる授業づくりに努力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 〜昆虫はどんなとろろで見つけられるかな?〜

 2校時、偶然にも生活科で虫とりをしている2年生と一緒になった3年生。3年生の学習のねらいは、虫をつかまえることではなく、虫をみつかられる場所やかくれている場所の特徴を調べることです。
 タブレットやワークシートを使い分けながら、熱心に調べていました。昆虫を捕まえた2年生から情報を得たり、写真を撮らせてもらう光景が微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 〜みんなで虫取りあみをもって〜

 2校時、2年生は虫取りあみや虫かごをもって校庭へ出かけました。昆虫や生き物への関心が高い2年生は、水を得た魚のごとく虫取りに動き回っていました。
 中には、オニヤンマを1発で捕まえる子も・・・。しばらくすると、理科の授業で校庭にやってきた3年生と合同授業のようになり、3年生は2年生が捕まえた昆虫を写真撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業 臨時職員会議 四中新入生オリエンテーション
3/27 教室移動
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848