「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

3年生図画工作「マグネットマジック」

 3年生の図画工作は、「マグネットマジック」として制作した作品の発表会を行いました。磁石の力を使って動かす物やゲームなどをつくりました。それぞれに、おもしろいところや工夫したところがあって楽しかったです。自分がつくった物だけではなくて、友達がつくった作品で遊ぶのも楽しそうですね。
 ちょうど理科でも磁石の学習をしたあとだったので、磁石の特徴をよく理解して作品づくりの構想をしているように感じました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.3.1 3年生図工作品発表


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の業間は、4年生vs6年生

 今日の業間は、4年生と6年生がドッヂボールで交流しました。昨日とはまた変わって、今日は4年生対6年生の対決です。6年生が何名か4年生の助っ人に入り、ガチの熱戦がくりひろげられました。4年生の勝利で決着したようです!?

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.3.1 業間ドッヂボール4年生VS6年生


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図画工作「だんボールに入ってみると!?」

 2年生の教室にはすごい量の段ボール箱が・・・。図画工作で「だんボールに入ってみると!?」という学習を行うためです。実際に入ってみたり、箱の大きさや形を生かして何かに加工したりして楽しみました。今回も子どもたちの創造力やアイデアの豊かさにおどろかされました。最後にはみんなの作品を集結して、秘密基地のようになっていました。そして、自分が作った部分の工夫したところやお気に入りのところを発表し合いました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.3.1 2年生図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習がはじまりました

 今日から3月になりました。6年生は、はじめて体育館で卒業式の練習を行いました。いよいよ、その日が近づいてきたことを実感しました。式全体の流れや礼法、呼びかけや歌などの確認と練習をしました。他学年との練習も含め、必要最小限の練習を行って当日を迎えることになります。6年生の様子を見ていると、何も心配なことはありません。

 今年度はご家族の出席人数の制限をなくしました。各家庭の代表者の席は、すべて最前列にすることにします。最前列と2列目は指定席となります。3名以上出席するご家庭の方は、3列目に自由に着席していただきます。また、卒業証書授与の際、児童は中央の赤じゅうたんを進んでステージに上がるように変更しました。登校日は残り15日ですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓ 
 2023.3.1 6年生卒業式練習


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年読み聞かせの日

 今日は下学年の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの方が都合により1名欠席だったため、1年生は担任の先生が読み聞かせを行いました。1年生は「10ぴきのおばけの かいすいよく」、2年生は「もりのひなまつり」、3年生は「えきべんとふうけい」などを読んでいただきました。
 下学年は、今回が今年度最後の読み聞かせになります。ボランティアの皆様にお世話になりながら、次年度以降も続けていけることを願っています。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.3.1 下学年読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「今までをふりかえって」

 2年生は、自分が生まれてから今までの成長の様子をまとめています。たくさん書くことがあるので大変そうですが、写真や絵を交えながらがんばって取り組んでいます。もうすぐできあがりそうですね。今日は子どもたちが小さい頃のかわいらしい写真をたくさん見せてもらいました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.28 2年生 生活科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 水が冷えて氷になるときは?

 4年生の理科は、「水が冷えて氷になるときの温度や様子(状態)を確かめる実験をしました。
 どの班も、ストップウオッチを見ながら、温度計の確認、ビーカーの中の観察を注意深く行い、正確なデータを記録しようとしていました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.28 4年生理科実験


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「にょきにょき とびだせ」

 1年生の図工では、空き箱や容器の中から、ストローで空気を送って「かさ袋」がにょきにょきと飛び出してくる作品をつくりました。今日は、作品を一人一人発表して、観賞し合いました。顔を真っ赤にしながら袋に空気を送っていました。
 それぞれがよく工夫して作られていたり、こだわりがあったりするのですが、みんなの前で発表となると、はずかしがってしまう児童が多いようです。普段はとても元気で、はっきり話をすることができるので、2年生になったら堂々と発表できるようになるといいですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.28 1年生図画工作


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の業間は・・・?

 今日の業間は、6年生と5年生の交流です。1年生と交流した昨日はドッヂビーでしたが、今日はソフトバレーボールを使ったドッヂボールです。しかもボールを同時に2球使用してのゲームでした。レクレーションというよりは、縦割りチームで白熱した戦いが行われていました 笑。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.28 業間5・6年生ドッヂボール


画像1 画像1
画像2 画像2

業間に6年生と1年生がドッヂビー

 業間に、6年生が1年生のお世話をしながら、いっしょにドッヂビーを楽しみました。6年生が説明するルール等をちゃんと聞いて純粋に楽しむ1年生の姿、1年生を思いやりながらドッヂビーを楽しませる6年生の姿、どちらもとても微笑ましい姿でした。またひとつ、思い出が増えましたね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.27業間 1・6年生ドッヂビー

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生体育 ネット型球技の発展

 5年生の体育は、ネット型球技の発展的内容として、バドミントンの学習がはじまっています。
 まずは動的ストレッチ、体力づくりのための3分間走、バドミントンと授業が進んでいきます。3分間走は、個々が一定ペースで走り通すことを目標に取り組んでいます。
 バドミントンは、空間認知力を養ううえでも有効な運動です。慣れるまでは、ラケットの長さの感覚、シャトルの飛んでくる感覚がつかめず上手く当たらないのですが、おそらくすぐに上手に打てるようになると思います。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.27 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2

東芳っ子だより 第41号をアップしました

 東芳っ子だより第41号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます。
  ↓
 東芳っ子だより 第41号2023.2.27


温かな雰囲気の「6年生を送る会」 その5

 6年生を送る会の1・2年生の様子です。
 会場を飾った6年生一人一人の似顔絵は1年生が制作したもの、6年生に送られた感謝のメダルは2年生が制作したものです。似顔絵はこの年代にしか描けない、とてもすてきな作品ですね。もうすぐ新入生がはいってきます。お兄さん、お姉さんになる準備をしましょう。感謝のメダルは、折り紙が得意な2年生の児童が「作り方」を学級のみんなに伝授して制作しました。2年生の行動力はすばらしいですね。
 1年生は感謝の言葉と合奏を披露し、2年生は感謝の言葉とダンスを披露しました。2年生は、ダンスも得意な児童がお手本動画をつくって学級のみんなで練習しました。

 1・2年生の様子はこちら
  ↓
 2023.2.24 6年生を送る会(1・2年生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい雰囲気の「6年生を送る会」 その4

 6年生を送る会の3・4年生の様子です。
 3年生はもうすぐ上学年の仲間入りをし、4年生は高学年になります。4年生はこの会でも5年生の運営をお手伝いする立場となりました。
 3年生は6年生への感謝の言葉とダンスを披露し、4年生は歌と「思い出俳句」を披露しました。3年生は何事にも前向きで元気なところ、4年生は思いやりがあり何事にも協力的なところが長所です。それらを十分に生かしながら、次年度はさらにステップアップしてほしいと思います。

 3・4年生の様子はこちら
  2023.2.24 6年生を送る会(3・4年生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい雰囲気の「6年生を送る会」 その3

 6年生を送る会の5年生の様子です。
 この会を中心となって企画・運営した5年生。その表情は「もうすぐ最上級生」を感じさせるものでした。とても立派な運営だったと思います。単に「指示されたことをやる」のではなく、「自分たちで考えてやる」という姿勢が感じられました。
 発表は、全国小中学校リズムダンスコンクールで全国大会出場を果たしたダンス披露とともに感謝の気持ちを伝えるものでした。

 5年生の様子はこちら
  ↓
 2023.2.24 6年生を送る会(5年生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい雰囲気の「6年生を送る会」 その2

 6年生を送る会の6年生の様子です。6年生が東芳小学校に登校するのは今日を含めて19日です。卒業はおめでたいことなのですが、ひとつひとつ行事が終わるたび、登校日数がカウントダウンするたびに寂しさを感じます。
 今日の会でも、6年生の人のよさ、温かさがよく表れていました。下級生のために作ってくれたカレンダーと雑巾は大切に使わせていただきます。ありがとう。
 残りの東芳小学校での生活を楽しみ、たくさんの思い出をつくってください。

 6年生の様子はこちら
  ↓
 2023.2.24 6年生を送る会(6年生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい雰囲気の「6年生を送る会」 その1

 本日「6年生を送る会」を行いました。
 
 花のアーチを通って6年生が入場。在校生代表の5年生があいさつし、各学年から感謝の気持ちを表す発表が行われました。限られた準備時間の中で、各学年とも工夫して感謝の気持ちを表しました。6年生の皆さんは、終始、温かい表情で見つめていました。また、6年生の東芳小学校での歩みをまとめたスライド動画をみんなで観ました。6年生の懐かしむ表情と笑顔が印象的でした。その後、下級生一同から6年生へのプレゼントが贈呈されました。色紙は縦割り班で作成し、感謝のメダルは2年生が作成したものです。
 
 6年生からは、感謝の気持ちを込めて、手作りのカレンダーと雑巾が各学年にプレゼントされました。カレンダーにはそれぞれの学年一人一人の誕生日が記されています。雑巾はすべて6年生の児童がミシンを使って作成しました。

 下級生が協力して、会場の飾りつけも心を込めて行いました。一人一人の似顔絵は、1年生が制作したものです。よく特徴をとらえて、上手に描けていますね。

 全校生が一堂に会して、とても温かい雰囲気で行われた「6年生を送る会」でした。東芳小学校のよさ、子どもたちのすばらしさを改めて感じることができました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.24 6年生を送る会全体の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

 4年生の外国語活動は、学校の中のお気に入りの場所について、英語でコミュニケーションをしました。はじめに、前回学習した、学校にある様々な場所を英語でどう表現するかを確認したのですが、ビックリするほどよく身についていました。また、英語で話している動画を見て、よく聞き取ることができていました。リスニングも大切ですね。
 コミュニケーション活動では、学校のお気入りに場所を紹介しあいました。What is your favorite place?とたずね、お気入りの場所を英語で答えます。そしてWhy?の質問に、英語で理由を答えました。発音も上達していますね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.22 4年生外国語活動


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽「こぐまの2月」

 2年生の音楽は「こぐまの2月」という楽曲で、「たがいの歌声や楽器の演奏を聞きあいながら演奏する」という学習です。今日は、はじめて木琴の演奏に挑戦しました。2人組になり、お互いにたたく場所を確認しながら練習しました。1時間の授業の中で、かなり上達しました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.22 2年生音楽


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 レジナ先生と外国語活動

 3年生の外国語活動はいつも元気いっぱい。動物や果物の英単語はどんどん吸収していきます。コミュニケーション活動は、What is this?(もっているカードは何でしょう?)とクイズを出して、相手はIs it a〜と答えます。ちがっていたら英語でヒントを出して考えてもらいます。とても意欲的に取り組み、「日本語禁止」でもコミュニケーションが成立していましたよ。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.22 3年生外国語活動


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業 臨時職員会議 四中新入生オリエンテーション
3/27 教室移動
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848