「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

上学年読み聞かせの日(6年生)

 今日は上学年の読み聞かせの日です。6年生は「いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」などを読んでいただきました。今日は絵本の内容からか、6年生でも感嘆の声が聞こえていましたー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上学年読み聞かせの日(5年生)

 今日は上学年の読み聞かせの日です。5年生は「ぜつぼうの濁点」などを読んでいただきました。5年生はいつも、聞きのがさずに内容を理解しようと真剣な姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上学年読み聞かせの日(4年生)

 今日は上学年の読み聞かせの日です。4年生は「まどのむこうの やさいはなあに?」などを読んでいただきました。4年生は下学年と比べると大人に見えるのですが、反応は子どもらしくてとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上競技場練習がんばりました!

 郡山市陸上交歓会に向けて、陸上競技場練習が行われました。短い時間ではありましたが、オールウエザーの競技場の感触と、これまでの練習の成果を確認することができました。他校の児童と一緒に練習できたのも、本校の児童にとってはよい刺激になったと思います。気温が高い環境でしたが、全員よくがんばっていました。
 リレーの通し練習では、男女とも学校での記録を4秒以上短縮しました。まだまだ記録短縮の余地があると思います。6年生のみなさん、本番までもう少しです。お互いに励まし合ってがんばりましょう!

*陸上競技場に同行しましたが、子どもたちへの指導に夢中になり写真を撮ることができませんでした。申し訳ありません。

第2回交通安全教室 その3

 3年生以上で自転車をもってくることが可能な児童は、自分の自転車で校庭に作られた模擬道路で安全な走行の確認をしました。1・2年生は、安全な横断歩道の通行のしかたを実体験しました。
 登下校は地域の方や本校職員の見守り活動がありますが、下校後や休日は子どもたちで出かけたり、自転車を運転したりすることもあると思います。日常のなかで安全に対する意識を高めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室 その2

 今回の交通安全教室で、子どもたちは基本的な交通ルールや事故を防ぐための知識を備えていると感じました。これらを心に留めて実行することが大切ですね。また、講師の先生の問いかけに対して、知っていることや気付いたことを手を挙げて進んで発表する姿はすばらしかったです。日常の授業や諸活動の成果が、こういった場面でも確認できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室 その1

 本日、第2回交通安全教室を行いました。今回は講師として、昭和ドライバーズカレッジから、大山高幸様をはじめ5名の方にご来校いただきました。
 上学年と下学年に分かれ、体育館で交通ルールの説明を聞いたり動画を見たりする活動と、校庭で危険な場面を見たり実際に徒歩や自転車で通行したりする活動を、それぞれ行いました。
 昭和ドライバーズカレッジの皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽「歌うようにリコーダーを演奏しよう」

 3年生の音楽ではリコーダーの演奏を練習していました。「歌うようにふこう」ということで、正しい音でリズムにのって演奏できるようにがんばりました。リコーダーをふきながら足でリズムをとる姿も見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のプログラミング学習

 5年生は昨日に続いてプログラミング学習です。だいぶプログラミングにも慣れてきました。プログラムを組み合わせて細かい制御ができるようになってきました。子どもたちの適応力はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 東芳まつりで「タイムマシンで行く歴史の場面」を発表

 6年生は、最後の東芳まつりで歴史劇を発表することになりました。タイムマシンで歴史を巡るような発表になるようです。今日はグループに分かれて、それぞれの時代の特徴をどのように表現するか話し合っていました。興味深い発表になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東芳っ子だより 第22号をアップしました

 東芳っ子だより第22号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからも、ご覧いただけます。
  ↓
 東芳っ子だより 第22号2022.9.26

5・6年生はプログラミング学習の週間 その2(6年生)

 6年生は、昨年度に同じ教材を使った学習を経験しているため、プログラミングの難易度が高いです。コツをつかむと、どんどん自分で新しいプログラムに進んでいくのが頼もしいですね。また、タブレットと自動車型ロボットを使って学習しているのですが、ただ黙って機械と向き合っているのではなく、互いに情報交換をしたり、確認し合ったりするなど、対話をしながら学習しているのがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生はプログラミング学習の週間 その1(5年生)

 5・6年生は、プログラミング学習の学習教材を借用する期間が限られているため、集中的に授業を行っています。
 5年生は前の時間にはペアリングに手こずりましたが、今日は操作にも慣れてきて、基本的なプログラムによりロボットを制御することができました。慣れてくると、どんどん自分の考えでプログラムを組み合わせることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマの観察

 校舎の北側に4年生が植えたヘチマが大きく成長しています。4年生がタブレットや定規をもって観察していました。今日は天気が良すぎてちょっと気温が高く、蚊もたくさんいたのでたいへんそうでしたが・・・。大きいものは60センチ以上に成長しています。
 自分が小学校のころは、ヘチマの観察が終わると「ヘチマたわし」を作って、実際にお風呂で使った記憶がありますが、今はどうなのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工 海の生き物を版画で表現(Vol 2)

 3年生の図工では海の生き物を版画で表現する制作を行っています。先週の下絵の段階から、下絵を写して版を作ったり、毛糸やプチプチシートを使って模様を作る段階に進んできました。版を作るかた紙にもたくさんの種類の模様があります。それぞれの個性や工夫により、表現の幅が広がりそうです。下絵の段階をみると、みんな個性的で味のある作品ばかりなので、できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽 〜からだ全体を使って〜

 2年生の教室から秋らしい「虫の声」など、元気な歌声が聞こえてきました。2年生の歌声は、いつも子どもらしく元気で、躍動感が感じられます。歌を歌いながら、曲調に合わせて体をゆらしたり動かしたりするのは、個人的にはとてもすばらしいことだと感じています。まさに「音を楽しむ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語「生き物がどのようにかくれているのか」の発表

 1年生の国語では、生き物がどのようにかくれているかを調べてまとめたことを、みんなに発表しました。みんな生き物に関心が高いので、発表された生き物も多岐にわたります。
 自分で調べること、文章に表すこと、みんなにわかりやすくつたえること・・・など、学習を重ねて成長していきます。入学したころと比べたら、すごい成長ぶりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観後の教育講演会にも多数の方に参加していただきました

 道徳の授業を参観していただいた後は、PTA主催の教育講演会を開催しました。多くの保護者・ご家族の皆様に参加していただきました。わたしたちが生きていく上でとても重要な「食」について、家族で考えるよい機会になったと思います。
 1学期に行った食育講座に引き続き、郡山ライオンズクラブ様、食育保育園豆の木ハウスの蛭田さゆり様、上遠野百合様、池田登子様にはたいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の参観日」にお越しいただき、ありがとうございました。 その3

 本日は、すべての学級で「特別の教科 道徳」の授業を参観していただきました。

ひまわり学級・たんぽぽ学級

「なかよしポスト」
 相手を励ますことが大切であることに気付かせ、楽しい学校生活を送ろうとする心情を育てる。

「ロレンゾの友達」
 互いに信頼し、友情を深めるとともに、本当の友達ならどうするかについての判断力を育てる。
画像1 画像1
画像2 画像2

「心の参観日」にお越しいただき、ありがとうございました。 その2

 本日は、すべての学級で「特別の教科 道徳」の授業を参観していただきました。

4年生 「花さき山」
 真心の美しさや気高いものに感動し、大切にしようとする心情を育てる。

5年生 「うばわれた自由」
 社会生活を営む上で、自由に行動することと、規律を守りながら自律的な生活を送ることの意義を理解し、尊重する態度を養う。

6年生 「ロレンゾの友達」
 互いに信頼し、友情を深めるとともに、本当の友達ならどうするかについての判断力を育てる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業 臨時職員会議 四中新入生オリエンテーション
3/27 教室移動
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848