最新更新日:2024/06/10
本日:count up56
昨日:188
総数:926187
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 図書館指導

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(金)
 今日は2年生になってから初めて絵本の国に行き、本の借り方を確認しました。今年もたくさんの絵本に親しみましょう。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)
 図工の授業で、「ふしぎなたまご」の題材に取り組みました。自分だけのオリジナルの卵を考えて、卵の柄や中から出てくるものを描きました。素敵な卵がたくさんできました。

6年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)
 授業や掃除など、通常の生活が始まりました。
 友達と交流したり、黙って掃除をしたり、6年生頑張るぞという気持ちが伝わってくる姿がたくさん見られました。

3年生 これから楽しみ 高学年図書館

画像1 画像1
4月15日(金)
 今週、司書教諭の先生から図書館にある本の分類や並び方、使い方の説明を聞きました。これからは高学年図書館の本を借りることができます。実際に本を選び、じっくりと読みました。どの子も本の世界に入り込み、図書館は静寂に包まれました。
 これからどんな本と出合えるかとても楽しみです。

6年生 絵の具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(金)
 今日は、図工の時間に、絵の具を使った学習をしました。「赤・青・黄」の3色のみを使って7色の虹を楽しく描くことができました。

3年生 総合学習始まる

画像1 画像1
4月14日(木)
 3年生の総合学習のテーマは「すすめ!ふそうたんけんたい!!」です。きょうは、4クラスをオンラインでつないでオリエンテーションを受けました。全員が扶桑町の観光大使になれるようがんばります。

3年生 体ほぐしの運動

画像1 画像1
4月14日(木)
 ダンスの要素を取り入れた体操をしました。大きな画面を見ながら動きを覚え、リズムに合わせて体を動かしました。
 久しぶりにみんなと一緒に活動し、楽しい授業となりました。

6年生 雨降り下校♪

画像1 画像1
4月14日(木)
 今日は、1年生が入学して初めての雨降り下校でした。6年生は、1年生を教室までお迎えに行き、仲良く下校することができました。最高学年として頑張っています!!!!素敵です!

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)
 図工の時間の様子です。絵の具を使って様々な技法に挑戦しました。予想のつかない模様に子どもたちは大興奮でした。

厚生労働省からのお知らせについて

保護者様へ

 厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等助成金・支援金」について、保護者に周知するよう依頼がありました。
 本助成金・支援金については既に実施されていますが、休暇の取得期間が令和4年6月30日まで延長されました。詳しくは、下記ホームページ等をご確認ください。

(参考)厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて
個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
・厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA

2年生 ジョジョ先生との英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(水)
 2年生になって初めて英語の授業が行われました。英語の歌を体を動かしながら楽しく歌いました。その後、動物の英単語を覚えるために、ババ抜きをしました。ジョジョ先生と楽しく動物の英単語を覚えることができて、子どもたちはにっこり笑顔でした。

4年生 音楽スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 音楽の授業が始まりました。これからどんな歌を歌ったり、演奏するのでしょうか。楽しみですね。

2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 2年生の漢字の学習がはじまりました。1年生では80文字を学習しましたが、2年生では新たに160文字を学習します。多くの漢字を学んでいきます。正しい漢字を書けるように頑張って覚えましょう。

2年生 春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 生活科の学習で、春見つけを行いました。タブレットを使って、春の植物や生き物を写真に撮りました。撮った写真を用いて、観察カードにまとめていきます。

着替えて、校庭に出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 着替えの仕方や、服のたたみかたを練習したあと、校庭で遊具の使い方の勉強をしました。
 休み時間が楽しみですね。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 身体測定を行いました。保健室の先生に自分の名前と「おねがいします」と言えました。

自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 4組では、自己紹介が行われていました。
 お名前おぼえてくださいね。

6年生 “静寂”の音

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 季節に似合わぬ気温の1日になりました。どの学級も少しずつ学習が始まりました。
 5時間目は特に暑かったので、だれてしまうかな…と思いきや、漢字スキルの学習に集中して取り組んでいました。鉛筆が紙の上を滑る音だけが聞こえる、静寂の時間でした。

6年生 算数開き

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)
 算数の授業が始まりました。1年間でどのようなことを学ぶのか、ざっと目次を読んだのち、四則演算をして等式を作る算数パズルをしました。中学校に向けて、算数の力を養っていきましょう!

3年生 はじめての音楽室

画像1 画像1
4月12日(火)
 これまで教室で学んでいた音楽も、3年生からは音楽室で音楽の先生から学びます。きょうは、音楽室での座席が決まり、リズムに合わせて自己紹介をしました。その後、合唱するために場所をずらして立ち、発声練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業式
3/24 1〜5年修了式(一斉下校15:05)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023