登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【6年】たの詩ー!!

9/2(金)

国語科「せんねんまんねん」の授業では
詩の内容を具体的に想像する学習をしました📖

「いつかって…いつだろう。」
「ヘビの長さは?どんな色?」

頭の中の映像を鮮明にしていくことで
詩の読み方も変わってきました!


振り返りには…
「詩って、たの詩ー!!」
(うまいですね🙂)

その他の授業でも、
互いに話して楽しむことができました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽部】3年生が・・・!

画像1 画像1
9月2日(金)
6校時の時間

あれ?合奏の音がするぞ?

音がする場所に行くと、、、


3年生が、自分たちで指揮者を立てて大会曲を合奏していました!

つむいで、つむいで、何とか最後まで完走!

思わず拍手!!!

演奏が始まる前に・・・・

指揮者の男の子、楽器を構える様子が遅いと感じたのか

「・・・・。やり直し。」


普段の練習の一コマのようでした!

頼もしい3年生の姿です。




【5年】目標をもって

先週から2学期が始まりました。
5年生では、「目標」と「振り返り」を合言葉に、
2学期の学校生活がスタートしています。

2学期が終わる頃に、どんな自分になっていたいのか。
そのためには、どんな努力が必要なのか。
目標をもってそこまでの道のりをイメージして、
その道のりが正しいのかを振り返る力を伸ばしていこう!
画像1 画像1

【6年】遊び足りなぁい!

9/1(木)

天気は雨が続きます。
コロナ禍で校庭の使用も制限…。


6年生だって、遊びたい!!!


教室ではカードを使った
遊びで盛り上がっています🃏

遊びたい人と遊ぶ、というよりは
遊びたい遊びで遊ぶ、という6年生。


とにかく…遊びたいのです!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】プログラミングwithペッパー 中編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/31(水)

遅れてしまいましたが、中編です!

この日は実際に
プログラミングを組んでいく工程でした。

自分の担当するゾーンを
責任をもってプログラミングしていきます!

その後はみんなでつなげてつなげて…

おかしなところはないかな???


来週は実際にペッパーくんが登場🤖
ねらい通りのプログラムを組めたか、乞うご期待!





【5年】目で見て、頭で考えて

今日は、「コミュタンふくしま」と「デンソー福島」に
見学学習に行ってきました。
教室で教科書やタブレットの情報で学ぶこととは違った、
生の学びをすることができました。

実験を行って放射線の飛跡を見て、
どのようにすれば放射線から身を守ることができるのかを考えたり、
工場で働く方やロボットの動きを見て、
工場で働く人々の工夫について考えたりすることができました。

貴重な経験をいかして、明日からの学校での学びに
つなげていこう!
画像1 画像1

【5年】デンソー福島の皆様ありがとうございました!

お忙しい中、工場内を丁寧にご案内いただき、
ありがとうございました。

見学後、会議室で、子どもたちからの質問にも、
ていねいにお答えくださいました。
これからの学習にしっかりと生かしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】デンソー福島を訪問しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デンソー福島を訪問しました。

玄関のディスプレイには、
金透小を歓迎する表示が出ていました。
ありがとうございます!(^^)!

会議室に移動して、デンソー福島について
お話をいただきました。

そして、工場内へ見学へ!
工場内は、写真撮影禁止ですので、
見学の様子は、お子様より直接お聞きください<m(__)m>

【5年】大変お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュタンふくしまの先生方には大変お世話になりました

楽しく学ぶことができました

担当の先生は最後まで手をふって見送ってくださいました
ありがとうございましたm(_ _)m

【5年】最後は自由に見学です!

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は15分程度
自由に体験しました

楽しく学ぶことができました


提出物 【5年】3Dふくしま体験

画像1 画像1
画像2 画像2
次は、福島県プロジェクションマッピング
「3Dふくしま」です

とてもわかりやすかったです

【5年】触れる地球で学習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ごはんのあと、
午後の見学場所への出発時間まで
講師の先生に、
触れる地球のプースへご案内いただきました

SDGsについてのプログラムを
体験しました

【5年】お弁当タイム\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでお弁当タイムです

美味しくいただいております\(^o^)/

お弁当を用意してくださった保護者の皆様
ありがとうございましたm(_ _)m

【5年】放射線についてさらに詳しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
放射線について、
さらに詳しく学習しています
3つのグループに分かれて、
それぞれの先生から放射線について
教えていただきました

【5年】循環型社会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
循環型社会に向けて、
3R(リデュース、リユース、リサイクル)について、
講師の先生のフランスでの体験をお聞きしました

日本人として、生き方を考えさせられるお話でした!

【5年】再生可能エネルギーについて学習中

画像1 画像1
画像2 画像2
映像を見ながら
再生可能エネルギーについて学んでいます

【5年】環境創造ラボで調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
少しの休憩をはさんで、
環境創造ラボに移動しました
ここでは、一人ひとりが、
ワークシートを使って調べ学習に取り組んでいます

【5年】シアターで歓声が

迫力ある映像に、
思わず歓声があがっています\(^o^)/
画像1 画像1

【5年】環境創造シアターに移動

画像1 画像1
360度の映像を見て学習中!
楽しそうです!

【5年】霧箱の観察継続中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
飛んでいる放射線の数を数える実験開始です
霧箱の中に、注射器でラドンガスを注入して、
霧箱の中で飛んだ飛跡を、時間をおいて数えています
みんな本気で、一生懸命数えています

時間の経過とともに、
放射線の数はどうなっていったでしょうか

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了証書授与式 弁当の日
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292