「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

3年生もダンスの練習で躍動!

 3年生も6年生を送る会ではダンスの披露が含まれているようです。ここでは詳しくは書けません 笑 今日はダンスの練習を行い、汗をかきながら躍動していました。それほど練習回数を重ねているわけではないのに、みんな上手に踊っていました。本校の子どもたちはどの学年も、こういうときに生き生きとした表情で取り組むのが素敵です。そしてかわいいです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.21 3年生ダンス練習


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東芳っ子だより 第40号をアップしました

 東芳っ子だより第40号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 東芳っ子だより 第40号2023.2.20


4年生 思い出俳句づくり

 4年生も、6年生を送る会に向けて準備を進めています。発表の全容はわかりませんが、今日は「思い出俳句づくり」などを行っていました。本校は各学年とも、いろいろな場面で、教科で学習したことを生かした発表をするのがすばらしいですね。4年生は、いつものようにみんなで協力し合って作業を進めていました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.20 4年生 思い出俳句づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 跳び箱を使った運動あそび

 1年生の体育は、今日から「跳び箱を使った運動あそび」がはじまりました。運動のしかたを誤ったり、自分勝手な行動をしたり、約束を守らなかったりすると、大きなケガにつながる運動なので、これらのことを十分に確認して行っていました。子どもたちも「はやくやりたい気持ち」を抑えながら、約束ごとを守って活動している様子でした。みんな運動すること、挑戦することにとても意欲的です。幼少期のこういう経験がとても大切だと思います。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.20 1年生体育


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会にむけて

 2年生は今週末に行う「6年生を送る会」にむけて、ダンスの練習をしていました。子どもたちが「6年生にはないしょね」というので詳しくは書けません。
 2年生のひとりの児童が家で「お手本動画」を撮影してきて(もちろん本人です)、それをみんなで見ながら練習するという、現代的であり、すばらしい取り組みです。とってもかわいらしいダンスでした。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.20 2年生ダンス


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の授業参観日 ご来校ありがとうございました

 本日は、今年度最後の授業参観日でした。
 どの学年も、学年のまとめにふさわしい内容で、あたたかい雰囲気が感じられる授業でした。お忙しい中、授業参観とともに、PTA総会、交通安全母の会総会、学年懇談会に多数ご出席いただき、ありがとうございました。そして、1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただいたことに厚く御礼申し上げます。
 東芳小学校の子どもたちは、みんな明るく、元気で、素直で、豊かな心をもっています。そして、ひとりひとりによさや持ち味があります。今後も、子どもたちのよさを生かし、伸ばす教育活動に努めてまいります。今後もよろしくお願いいたします。

 授業参観の様子はこちら
  ↓
 2023.2.17 授業参観の様子 その1

 2023.2.17 授業参観の様子 その2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの花

 校舎1階のがんばりツリーが「ありがとうの花」で満開になりました。生活委員会・集会委員会の企画で、「他の人からしてもたらったり、言われたりしてうれしかったこと、ありがたかったこと」を全校児童が書きました。昼の放送で全員分が紹介され、がんばりツリーに掲示されました。とてもすてきな企画です。お互いに感謝の気持ちを伝え合える雰囲気をこれからも高めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽 「まほうの音楽」をつくろう

 3年生の音楽は、これまで学習したリコーダーの演奏を復習した後、「まほうの音楽」をつくろうという学習に進みました。「おかしのすきな まほう使い」という楽曲の一部分に「まほうの音楽」があり、これをグループごとにトライアングル、木琴、鉄琴などを使って演奏します。どんな音楽にするかは子どもたちが考えます。子どもたちは、曲のイメージに合う「まほうの音楽」にするためにグループごとに工夫していました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.16 3年生音楽「おかしのすきな まほう使い」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科 重要な製作工程で大苦戦!

 5年生の理科は「電流のはたらき」の学習のひとつとして、モーターカーを製作しています。今日はモーターの基になる回転子を作るという重要な工程だったのですが、大苦戦! 設計図をよ〜く見て、順序よく進めればできるはずなのですが、なかなか上手くできません。とはいえ、みんなで教え合い、協力し合いながら何とか終了しました。やはり、慣れとか経験というのは大切ですね。明日は授業参観でこの続きをやるようです。保護者の皆様、ぜひお子さんの隣でご覧ください。お楽しみに!

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓2023.2.16 5年生理科



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育活動アンケート」の結果がまとまりました

 今年度の「学校教育活動アンケート」の結果がまとまりましたのでお知らせいたします。保護者の皆様にはオンラインでの回答にご協力いただき、ありがとうございました。
 回答いただいた結果やご意見をふまえ、今後の教育活動がさらに充実するように努力してまいります。

 こちらからご覧ください
  ↓
令和4年度 学校評価アンケートまとめ

第2回学校評議員会を開催しました

 本日、学校評議員の皆様にご来校いただき、第2回学校評議員会を行いました。久しぶりに子どもたちの授業の様子をご覧になっていただきました。また、今年度の教育活動の成果や反省をについて説明させていただき、ご意見をいただきました。いただいたご意見をふまえ、今後の教育活動がさらに充実したものになるように努力してまいります。委員の方々は、子どもたちの授業の様子を見て、意欲的な姿、自分の考えをアウトプットする姿、タブレットを使いこなして学習を進める姿に感心していました。

 なお、来年度から郡山市教育委員会規則第8号に基づき、本校も「コミュニティ・スクール」として「学校運営協議会」を組織・運営します。今年度の学校評議員の皆様を中心として組織します。「コミュニティ・スクール」とは、地域と学校が一体となり、地域の声を反映させながら子どもたちを育てる学校です。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.16 学校評議員会


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動 What is your favorite place ?

 4年生の外国語活動は、学校の中の様々な教室や校庭、体育館などの英語表現を学習し、What is your favorite place ? (お気に入りの場所は?)という質問に英語で答えるコミュニケーション活動を行いました。
 4年生もしっかり声に出して発音しているため、発音が上手になっています。また、コミュニケーション活動は、「はじめましょう」の合図ですぐに開始することができます。他の教科の授業においてもこのような活動が日常的に行われていることの成果ですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 4年生外国語活動


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育「跳び箱運動」

 6年生の体育は今日から跳び箱運動に入りました。久しぶりに跳び箱をとぶため、昨年度までに学習したことの復習からはじまりました。
 開脚跳びでは、頭が前に下がってバランスをくずす児童が多くいましたが、「着地を安定して止めること」を意識すると、みんなあっというまに感覚を思い出して、上手に跳べていたようでした。自分なりの目標や課題をもって、自分に合った場や方法で安全に学習を進めてほしいと思います。
 
 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 6年生体育「跳び箱運動」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 レジナ先生と英語表現の学習

 今日はレジナ先生の来校日です。
 2年生の授業は、いつも元気いっぱい! 今日はアルファベットの学習を中心に行いました。レジナ先生の発音をマネしているので、発音がとても上手になりました。いわゆる日本語(カタカナ)の発音ではない感じです。しっかり声を出して発音しているから覚えるのですね。アルファベットは、ほぼ完璧のようです!

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 2年生英語表現


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「わたしができるようになったこと」

 1年生は「わたしができるようになったこと」の発表練習を行いました。できるようになったことの中身は、国語、算数、音楽、体育、教科外と様々です。実演やパブレットの動画などを含めながら発表します。
 子どもたちは、授業参観日の発表に向けて、原稿をできるだけ見ないで発表できるようにがんばっていました。たくさんの保護者の皆様の前での発表になります。内容はとてもよいので、はずかしがらずに大きな声で発表できるといいなと思います。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓2023.2.15 1年生「わたしができるようになったこと」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年読み聞かせ

 今日は下学年の読み聞かせの日です。
 1年生は「バムとケロのさむいあさ」、2年生は「カレンダーでんしゃがやってくる!」、3年生は「おかしなゆき ふしぎなこおり」などを読んでいただきました。
 本の内容によって、歓声を上げたり、目を丸くしたり、ほほえんだり、真剣に聞き入ったり・・・という素直な感性をいつまでも大切にさせたいですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 下学年読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で6年生へのプレゼントづくり

 2月14日の昼休みに、6年生へ色紙のプレゼントをするために、縦割り班ごとに集まり1年生から5年生全員で作成しました。この中の最上級生である5年生が中心となり、説明したり下級生のお世話をしたりしながらつくりあげました。この様子から、来年度の東芳小学校もよい学校になりそうだなと感じました。

 一方、6年生は卒業アルバムに載る全身写真の撮影が行われました。その後に撮影された学年集合写真は、みんなすてきな笑顔が輝いていました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 縦割り班で6年生へのプレゼントづくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年なわとび記録会

 5・6年生のなわとび記録会は、2月14日の5校時に実施しました。持久跳びと選択種目(二重跳び、後ろあや跳び、ハヤブサから2種目)の記録に挑戦しました。自己最高記録を目指してみんな頑張りました。この日に初めて持久跳びのタイムをクリアした子もいました。6年生にとっては最後のなわとび記録会。こうやって行事が終了するたび、卒業が近づいていきます。なわとび記録会も、6年生から5年生への引き継ぎ会のような雰囲気も感じられました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 高学年なわとび記録会 その1

 2023.2.14 高学年なわとび記録会 その2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年なわとび記録会

 3・4年生は、2校時になわとび記録会を実施しました。持久跳び、あや跳び、二重跳びを測定しました。今日の本番で、これまでの最高記録を跳んだ児童もいました。みんな力の限り頑張ったと思います。時間や回数が多くなってくると、だんだんみんなの注目を浴びるようになります。これも「心地よい」と思ってくれるといいですね。また、終わってしまった児童が、頑張って跳んでいる児童を応援する姿がとてもよいと思いました。
 持久跳びは、授業の中では10分近く跳んでいた児童が各学年にいました。時間の都合で3年生は3分、4年生は4分で終わってしまいましたが、どこまで跳べるか見てみたい気もしました。

 *担当が午後から出張だったため、5・6年生のデータ処理は間に合いませんでした。申し訳ありませんが、明日アップします。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 中学年なわとび記録会 その1

 2023.2.14 中学年なわとび記録会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年なわとび記録会

 1・2年生は、3・4校時になわとび記録会を実施しました。両学年とも、とてもがんばりました。持久跳びでは多くの児童が1年生1分、2年生2分というミッションをクリアしていました。かけ足跳びやうしろ跳びなど回数を数える種目では、2年生が1年生の面倒を見ながら回数をカウントしました。さすが、1学年大きいと立派です。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 低学年なわとび記録会 その1

 2023.2.14 低学年なわとび記録会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業 臨時職員会議 四中新入生オリエンテーション
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848